19日に
団子刺しから
団子を取り外し、
団子飾りも
撤収する予定でいた。昔から
親父に
「20日の風にさらすな」と毎年のように言われ、
前日には片付けてきた。これは
20日は
大寒であるから、固くくならないうちに取るようにとのことだろう。前日までは思っていたのだが、夕食を食べながら
晩酌をしている間に忘れてしまったのだ。
夜中に気が付いたが、
20日の朝に取ることにした。
20日の段階で団子がかなり固くなっていて、枝から取るときに、
ボロボロと
割れてしまうものもあった。これは
19日に取っても大差はなかっただろう(おぃおぃ)。
夜に一旦
水に浸しておいて、
電子レンジで
チンして柔らかくしようとしたが、かなり固くなっていた。
20日に
「だんご汁」にして食することにした。
「だんご汁」と言っても、
味噌汁に
団子を入れるだけのことである。
団子刺しは
「一家繁栄」、
「商売繁盛」、
「五穀豊穣」、
「無病息災」などの願うものである。1日遅くはなったものの、無駄にすることなく食べたので、家族が健康で過ごすことができるよう願いたいものである。それ以上は望まない。
【1月20日】

大寒の朝、バルコニーが白くなった。

遠くを眺めたが、田んぼが白くなっていた。今シーズン初めての景色か。

14日に飾った団子刺し。19日外して団子を取らなければならなかったのだが…。

団子を外してザルに入れたのが失敗。粉がザルからこぼれてしまったw

水にうるかしておいた。時間がやや足りなかったので、電子レンジでチンした。

「だんご汁」にする。味噌汁に団子を入れるだけ。煮方が足りないのか団子が硬かった。

0