きょう、また
新しい卵がお目見えしたので披露しておこう。
1つ目は
「ヘビ」の卵。
親父が今朝畑の草むらから拾って来た。朝仕事をしているときに草むらで見つけたという。家に帰っての第一声
「写真にとっておけ」である。実は、この前、
亀や
野菜についての記事を親父に見せたのだ。今まで
ブログなどを見せたことなど1度もなかったが、たまたま見る機会があり、
自分が「主役」のようで気分がよかったのだろう。それで、また
記事ネタになるだろうと持ってきたらしい。
今まで見たことが全くなかったわけではないが、だいぶ前らしく記憶が鮮明ではない。今回見て驚いた。
卵が8個ほどくっついているのだ。
ヘビの卵とは知らずに娘がさわったから大騒ぎ。
「体が縞模様になってしまう」とか走り回る始末。もちろん私も手に持ってみた。
ヘビーと言うが思いのほか
軽い。撮影を終えると親父が捨ててきた。
2つ目は
「亀」の卵。今まで
3回ほど産卵があったが、今回の卵の形は、これまでのものとは形が違う。前のと比べると明らかに
長細いのだ。またしても親父が水の中に産んであるのを見つけたのだ。3個のうち1個は割れていた。きっと
「ミシシッピアカミミガメ」が生んだのだろうという意見でまとまった。
1番最初(7月7日産卵)の卵の他はずべて
「無精卵」だと思う。亀は
約2ヶ月で孵化する。最初の卵が順調であれば、孵化は
9月5日ごろ。
●関連記事
「亀の正体」

7月7日に生んだクサガメの卵

8月20日確認された卵

ヘビの卵
<追記> 8月22日
父からきょう聞いたのだが、写真の卵はこれで全部ではないそうだ。
30個ぐらいあったところから一部を持ってきたのだという。あの細い体にどのように入っていたのだろうか。1個
3cmぐらいはあったはず。なお、ヘビの種類は
「シマヘビ」とのこと。

0