いよいよ
受験シーズンに突入したが、至るところで
「受験用縁起担ぎグッズ」が販売されているようだ。以前から
「タコの置物」に人気があったことは知られている。
タコは英語で
オクトパスなので
「置くとパス(合格)」ということである。今年も相変わらず人気があるようだ。
毎日新聞によれば、その他にもたくさんの
商品が出回っているので、いくつか紹介しよう。受験だけでなく、スポーツの勝負でも
ゲン担ぎとして使われるのが、
ネスレーの
「キットカット」。
「きっと勝つ」に掛けているのは、すぐにお分かりいただけるだろう。しかし、筆者は
「きっとカット(切る)」されたら困ると思うのだが。
明治製菓では、
「カール」を
「うカール(受かる)」として発売している。一方、
ロッテは
「Toppo(トッポ)」を
「Toppa(突破)」として売っている。また、
「コアラのマーチ」も、
「コアラは寝ていても落ちない」と言うことで、人気があるようである。もちろん、
期間限定発売であることは言うまでもない。大体2月いっぱいであろう。落ちないといえば、
山形市の
「台風でも落ちなかったリンゴ」などもあったようだ。
ゲン担ぎと言えば、食べ物ばかりではない。
銚子電鉄では
「本銚子行き(本調子)」などの
切符を発売している。また、
南海電鉄には
「学文路(かむろ)駅」という駅もあり、同電鉄では特製
「ご入学」入場券を、
「すべらない砂」の
引換券付きで
3月9日まで販売している。実際に使っている
車輪の滑り止め用の砂5〜10グラムを袋に入れて引き換えるという。 しかし、
「滑り止め」では、
「本命」はうまく行かないということに思えるのだが。まあ、滑らないに越したことはないだろう。
他にもたくさんあるようなので、詳しくは下記サイトを参考にしていただきたい。
●関連サイト 毎日新聞>セレクト>話題
「合格祈願:納豆、タヌキ、タコ、コアラ……縁起担ぎグッズで天命を待て?」

0