きょうは
レギュラーの
ダキさんが参加できないので、
「助っ人のMさんが出る」と連絡を受けていた。そこへ持って、
エンピロにも
アクシデント。きょうは、
出張で外回りをしていたが、
カゼによる
発熱で出場が危ぶまれたのである。
おにぎりを入れていった
ナイロン袋に
雪を詰めて
「氷嚢(ひょうのう)」をつくり顔や額に当てながら運転していた。事務所に帰り
体温計で熱を測ったところ、
37.8℃あるではないか。
ボウリング大会は諦めようと思ったが、ダキさんが不参加で助っ人はキープしておいたが、
ドタキャンでは
団体戦を2人で戦うことになる。
マスクをして回りに感染しないように配慮して参加したのである。
1ゲーム目、
Mさん助っ人としては
143ピンとまずまずの成績。
Hさん9、10フレームとミスが響いて
149と不本意な成績。
エンピロは無難にまとめて
171と幸先のよいスタートを切る。エンピロは最初から
ダブルが出て
「これは!」と思わせたが、最近の力では
「終わってみれば」であった。
2ゲーム目、
Mさんダブルを
3回出し、
178ピンと大躍進。
Hさん出だし不調であったが、後半まとめて
168ピン。エンピロは
ノーミスゲームがかかり、あわよくば
200ゲームと意気込んだが、
10フレームでミスをして
181に終わる。
最終
3ゲーム目、
Mさんは
スペアミスが尾を引き、
126と大崩れ。
Hさん安定しているもストライクが続かず
167ピン。
エンピロは、前半のミスがたたり、後半盛り返したが
テンフレミスで
157ピンに終わった。
トータルは
Mさんが
447ピン(アベ149.0P)、
Hさんが
484(アベ161.3P)、
エンピロは
509ピン(アベ169.6P)、チームトータル1,440ピン(アベ160.0P)で、我が
YBCチームの順位は
14チーム中
第3位であった。
12月に
準優勝して表彰台に上がったが、まさかこのスコアで
3位になるとは思っていなかった。誰が表彰台に上がるかは議論するまでもなく、助っ人の役目を果たした
Mさんに上がってもらった。賞品の発泡酒を持って記念撮影が行われた。前回表彰台の写真をアップできなかったので、今回は
携帯カメラに収めてきた。写りは期待できそうもない。
優勝は
エンピロの職場の同僚で編成している
「Nチーム」。トータル
1,545ピン。このチームは元々
1部リーグで戦っているそうそうたるメンバーの集まりである。たまたま
前3ヶ月の成績が振るわず、今月から
2部リーグで戦うことになったのである。
2部では頭ひとつ抜けているわけで、チームの
KTさんが、
ハイシリーズ賞625ピン、ハイゲーム賞235ピンを一人占めした。
KTさんはこのところ
絶好調。22日に開かれた
職員会主催による
ボウリング大会でも
V2を達成した。
個人の部で
エンピロが
8位、
Hさんが
15位であった。ほぼ、いつも誰かが当たっている
「飛び賞」には今回当たりつかなかった。
スコアを見て驚いたことがある。
エンピロは12月に準優勝したときのスコアと全く一緒なのである。
12月は
「181、171、157ピン」で、
2月は
「171、181、157ピン」であった。終わってみれば
最終ゲームでスコアを落としているのがよくわかる。これはとりもなおさず、
メンタル面が弱いということに他ならない。
表彰台に立つ我がYBCチームのMさん(左)。優勝は「Nチーム」の同僚であるSJさん。2位は「Cチーム」(右)。

賞品の発泡酒500ml6本

0