1月22日(土)〜23日(日)の日程で
函館方面への旅に行ってきた。これは
JR東日本の
「大人の休日倶楽部会員パス」による
12,000円で新幹線及び在来線
3日間乗り放題という特別企画に参加したもの。大学時代の同級生4人で
プチ同級会を思う存分に楽しんできた。
旅行記については
「エンピロのネタ箱2」で
5回(前夜祭を含む)にわたり連載したが、思い出深い
函館の街を
写真ダイジェスト版でアップしたい。
【第1日目】

初めて乗降した
函館駅。信じられないような青空が我々を出迎えてくれた。

大沼国定公園から眺める
駒ケ岳。うそのように雲が流れ、剣が峰が顔を表わす。

紺碧の空に聳える
五稜郭タワー。

タワー展望台から眺める
五稜郭。

ライトアップされた
五稜郭の一部。

函館山頂上から見下ろす函館の街。
函館の夜景は
日本三大夜景のひとつである。

六角形が特徴のハリストス正教会。ロシア風ビザンチン様式の造りが美しい。あらゆる建物のライトアップのサービスがうれしい。

「元町のランドマーク」と呼ばれる
旧函館区公会堂。シンメトリー(対称形)の造りでバランスがよい。

古いレンガ造りの
明治館。
【第2日目】
函館市営熱帯植物園では96匹の
サルが温泉に浸かっている。
熱帯植物園にはゴムの木、サボテンなどたくさんの熱帯植物がある。パイナップルも植えられている。園内は温泉熱を利用していているのでポカポカ。

市内には
路面電車の姿を見かける。レンタカーのリアウィンドーから撮影。

函館(元町)には
17の坂があるという。そのうちの代表的な坂が
「八幡坂」。遠くには青函連絡船として一時代を担った魔周丸(記念館)と五稜郭タワーが見える。

函館は
塩ラーメンを売りにしている。札幌のミソラーメンと旭川の醤油ラーメンにライバル意識が強い。

新青森駅と函館駅を結ぶ
「特急スーパー白鳥」

0