我が家の
桜はあっという間に
18日で
ほぼ満開になった。今年も
ソメイヨシノはたくさんの花を付けてくれた。ただ、
五分咲きの期間が短く、あっという間に
満開になってしまった感が強い。
一方、
枝垂桜(しだれざくら)もあっという間に
満開に達した。満開になる前の
ピンク色の濃い時が一番美しい。満開になってしまえば、やや
色褪めして白っぽくなってしまう。
枯れた枝も目立ったいる。
高枝切り剪定バサミで
剪定をした方がいいのか悩むところ。以前より垂れ下がった枝が少ない。もっと枝が下がったらさらに見ごたえのある枝垂桜になるのだが、残念でならない。
桜の木の陰で
真っ赤な
ツバキが
満開となった。こちらもしばらく楽しませてくれた。椿も散り始めるとみすぼらしくなってくる。すでに、かなり花が落ちている。
ソメイヨシノとシダレザクラの真ん中にある
八重桜の
蕾が膨らみ始めた。
4月末にはで
開花してくれそうだ。我が家の庭にも
新旧交代が告げられる。
【4月18日】

ほぼ満開になったソメイヨシノ。午前7時。

同じくシダレザクラ

シダレザクラの奥に真っ赤に咲いたツバキが見える。

午後になって青空に向かってソメイヨシノを撮影。

シダレザクラの下からソメイヨシノを眺める。
【4月19日】

空がどんよりとしていると、桜の写りもつまらない。

シダレザクラも色が出ない。

椿が満開。
【4月20日】

ソメイヨシノが完全な満開。

シダレザクラも完全に満開になった。
【4月21日】

飽きずに毎日撮影。

こちらもまだ満開。

ソメイヨシノは散り始めごろになると、花の中心が赤くなる。花が散ってしまった後を見るとよくわかる。軸の赤い色が目立つ。
【4月24日追加】

葉桜になったシダレザクラ。

ソメイヨシノも風が吹いて花びらが舞った。

中心の色が赤くなったソメイヨシノの見納め。

1