9月28日(土)は地元の
幼稚園の運動会に出席してきた。
来賓(教育委員)として
招待状を頂いているものだが、今年は最初から
体育館で開催する旨の
通知を受けている。
昨年は天候による
園庭から
体育館に
当日変更した経緯からの対応と思われる。
午前8時45分の
受付までに余裕をもって到着した。受付を済ませ
来賓席に向かった。会場にはたくさんの家族が応援に駆け付けている。体育館の
ステージが
応援席に開放されている。。今年の
スローガンは
「輝け!令和の瞬間を駆け抜けろ You〇〇幼稚園運動会!!」。
プログラムによって、
午前9時には
開会式が始まり、園児の
入場行進があった。年長組の園児による
「はじめのことば」の後、
優勝カップ返還、
リレートロフィー返還(しろ)と続く。
園長のあいさつ、
保護者会長あいさつ、
来賓祝辞(首長及び教育次長)に続いて、
園児代表2名による
「宣誓」が行われたが、すばらしい宣誓に
拍手が起きたのは想像に難くない。今年も園児たちが十分な
練習を重ねて、本番で
成果を披露しているはずだ。
運動会の歌、
運動会のお約束、
終わりのことばを年長組の代表が務めた。
演技は
「ハッピー☆ラッキー☆デラックス」(準備運動)から始まり、
年中、
年少、
年長の順での
掛けっこ競争「よーい ドン!」へと続いた。今回は
男女が一緒に走っているところもあったように見えた。男女一緒でも
女児童が
トップでテープを切るのには驚いた。
次の種目
「令和狸合戦ぽんぽこ」は少し難しい
障害物競走みたいなものである。先生と
ジャンケンをして
勝った場合、
あいこの場合、
負けた場合で
障害物の内容が変わるというもの。平均台を渡ったりしながら、最後は何かを拾ってゴールに向かうという競技。
続いて
「来賓宝ひろい」の
プログラムであるが、筆者は
地区に戻って
区関係の打ち合わせの予定が入っている。
会合は
午前10時開始ということで、不本意ではあったが涙を呑んで会場を後にした、ちなみに、来賓と言えども室内の場合は怪我をしないようにと、いつも
室内用スニーカーを準備している。
稲刈の
ピークということも、筆者だけでなく早めに
退席した
来賓もいた。
稲刈という農繁期のために、来賓宝拾いはプログラムの早い方に組まれている。今回はそれに応えられなかったが、主催者側の
配慮に感謝を申し上げたい。スムーズな運営をされた
スタッフ、そして練習の成果をいかんなく発揮した
園児に惜しみない拍手を送りたい。

挨拶をする園長。

は観客席となった。

カメラ、スマホ、ビデオを構える家族がたくさん応援に来ている。

園児の入場行進。

挨拶をきちんと聞く園児。

教育長に代わって挨拶をする教育次長。

「よーい ドン!」でゴールする園児。

体育館ステージ側は保護者のカメラマンが多い。

3位まで入った園児は本部前で表彰される。

「令和狸合戦ぽんぽこ」ではジャンケンで指定された障害物の種類が決まる。

0