地元幼稚園の
「はっぴょうかい」が
11月30日(土)に開催された。
教育委員には各種行事の
「案内状」が届くが、
はっぴょうかいにはほぼ
毎年出席させて頂いている。前夜
飲み会があり、
酒気帯び運転の恐れがあったために、幼稚園まで
女房に
車で送ってもらった(おぃおぃ)。
小学校や中学校などの
教育施設行事関連で、幼稚園ほどの
“満員御礼の垂れ幕”が下がる
大入りは他には見られない。
両親ばかりか
祖父母など
家族が応援に駆け付けるので、
立見席ができるのは珍しいものではない。
来年入園を予定している
子どもたちも保護者同伴で
招待されている。たくさんの保護者が
カメラや
ビデオで
我が子の姿を追い求める。カメラやビデオは
三脚で固定しているが、撮影場所は限定されている。会場でも
スマホを向ける人がたくさんいた。
エンピロはその何十年も変
わらないほのぼのとした風景を撮影することに喜びを感じる。
プログラムによれば、
年少組、
年中組、
年長組の
3クラスで、トータル
15の
演目が発表される。
歌1、
合奏1、
リズム(歌に合わせて踊るもの)10、
劇3の種目となる。さすがに年少組の演目数は年中組、年長組に比べて少ない。
園児がこれだけの種目を習得するにはかなりの
練習を積んできたことだろう。
「はっぴょうかい」は幼稚園生活での成長過程の総仕上げ(集大成)と言ってよい。
トップバッターの
うたでは、
年中組が
「たきび」と
「うちゅうせんのうた」を披露。
合奏では、
年長組が
「白くまのジェンカ」と
「元気になれそう」を演奏してくれた。
リズムでは
「まっくらけっけっけ」、
「ハレ★ソラ」(年少組)、
「男の勲章」>、「ドラえもん」(年中組)、
「パプリカ」、
「タイミング」(年長組)が披露された。
懐かしいものもいくつかあるが、
知らないものの方が多い。
祖父母を含む家族揃って駆け付けている人たちに
忖度(そんたく)をした
プログラム構成になっていることは想像できる。ただ、最近の
キャラクターはわからないものがたくさんある。
その後もリズムが続く。
「歩いて帰ろう」(年中組)、
「Everybody Go」、
「惑星ループ」(年長組)が披露された。毎年、
AKBや
三代目JSBなど話題性のある
歌や踊りが登場している。
ウケ狙いとしては外せないものである。今年はと言えば、やや少なく感じたのは気のせいか。恐らく
曲名がよくわからないからだろう。ちなみに、
「歩いて帰ろう」は
斉藤和義の歌で、今から25年前にテレビ番組
「ポンキッキーズ」のオープニングテーマとして使われたもの。また、
「Everybody Go」は今はやりの曲で
「Kis-My-Ft2」の
デビュー曲である。
「惑星ループ」は
ナユタン星人の作詞作曲によるもので
「初音ミク」が歌っている。
年少組、年中組、年長組と
年齢が上がって行くにつれ、
リズムのレベルの違いがはっきり見えてくる。幼稚園生活の
キャリアが違うのだから当たり前だが、園児の成長には目を見張るものがある。
園長の挨拶の後は、
「みんなで遊びましょう」があったが、会場に駆け付けた家族や来賓も一緒に手を動かしたりした。
「ポテトテト」と
「つのつのつーの」の2曲が使われた。
やがて
メインイベントの
後半の部に入る。リズムの最後は毎年
「白虎隊」(年長組)となっているが、開園以来続いているもので、
発表会の中では観客への最大の
見せ場と言ってよい。発表会でこれを外すわけにはいかない。いつもながら、
自刃(切腹)の後、倒れ込む姿に惜しみない
拍手が送られた。
今年も最後の
劇まで見させて頂いた。最初は
年少組の
「なかよし忍者」、次は
年中組による
「まめたろう」、
大トリは
年長組の
「スイミー」となった。幼稚園サイドとすれば、
幅広い世代に観客受けする作品をと配慮している。今年も園児は全ての演目を見事に
演技してくれた。これだけの内容を
マスターするのだから相当の練習を重ねてきたに違いない。毎年のことながら、
先生方が熱心に演出・振り付けなどを指導してきた証左に他ならない。駆けつけた家族も我が子、我が孫の成長に大いに感動したことだろう。園児と先生方に心から拍手を送りたい。
なお、エンピロは
運動がてら
家まで
2km以上を
歩いて帰ったことを付しておきたい。

始まる前に、写真撮影、トイレなど観賞上の注意を呼び掛ける教務。

年中組による「うた」。2曲を披露。

「合奏」。2曲を演奏。

満員御礼の垂れ幕が下がるほどの観客が入ったホール。

年少組によるリズム
「まっくらけっけっけ」。ハロウィンスタイルであった。

同じく年少組によるリズム
「「ハレ★ソラ」。

年中組によるリズム
「男の勲章」。確か横浜銀蝿の歌だった思う。かなり古い時代だと思うが、祖父母への忖度?

年中組によるリズム
「ドラえもん」は広い世代で人気がありそう。

年長組によるリズム
「パプリカ」。女房が
「発表会では必ず『パプリカ』をやるよ」と話していたが、ピッタシカンカンだったw

年長組によるリズム
「タイミング」。隣に座ったIさんが「これは別料金だぞ」と話しかけるw

年中組によるリズム
「歩いて帰ろう」。これはテレビ番組
「ポンキッキー」のオープニングテーマソングだった。

年長組によるリズム
「Kis-My-Ft2」のデビュー曲
「Everybody Go」。

ナユタン星人の作詞作曲による
「惑星ループ」。ボーカル・アンドロイドの
「初音ミク」が歌う。

観客にお礼を述べて「子どもの成長ぶりをご覧ください」と挨拶する園長。

観客も一緒に
「みんなで遊びましょう」。2曲を楽しんだ。

発表会の定番
「白虎隊」の演舞。

年少組による劇
「なかよし忍者」。劇は終わってから一人ずつキャスト紹介がある。

年中組による劇
「まめたろう」

年長組による劇「スイミー」。

来年入園する子どもたちに
「待っています」と呼びかけた。

0