職員会主催の
忘年会が13日(金)会津若松市にある
東山温泉「御宿 東鳳」で開かれた。参加者は宿泊と日帰りを合わせて
総勢40人程度となる。職員会の忘年会は毎年
欠席者が多いが、
出席率は例年並みか。筆者は本来職員会支部の所属外ではあるが、昨年に続いて参加させてもらった。
送迎用バスを利用したが、今回も職員会役員の
サプライズ企画により、車中に
缶ビールが用意され、賑やかに
「道中プレ宴会」となった。前々から職員会の
NN支部長は
「エンピロさんのために今年もビールを用意しました」と話していた。役員の
気配りに感謝しながら喉を潤した。ホテルに到着して
温泉に浸かる時間がなくり、部屋では
SMさんから
差し入れのあった
缶ビールを頂いた。
宴会は
KT幹事の進行で
午後6時30分定刻に始まった。職員会支部長の
NNさんが
「仕事のことは一切忘れ、ゆっくりとご歓談頂きたい」と
挨拶をした。
全国表彰を受けた
SKさんが
御礼の挨拶をした。
来賓祝辞に続き、
TNさんの
乾杯の音頭で宴会に突入した。今年は
コンパニオンがいない。昨年はコンパニオンがいたこともあり残念であった。職員会の
懐事情によっては止むを得ない対応なのだろう。最初は
ビールで繋いでいたが、途中で
日本酒に切り替えた。もちろん
飲み放題の酒ではない。
差し入れのあった南会津町(田島)の酒で美味しく頂いたが、
酒の銘柄は忘れてしまった(おぃおぃ)。
写真に納めていたので思い出した。
「開当男山 夢の香」であった。
昨年はかなり早い段階で酔いつぶれ、宴会場
でうつ伏せになって寝てしまったことは記憶に新しい。お膳の料理を少し頂いてから
上座の方に向かい酌をしながら歓談させて頂いた。
カラオケの歌は聞こえるが誰が歌っているのかも気に留めないでいたが、若手の
KSさんがステージに立っているのが目に入った。
今年もお膳の料理の半分も食べず仕舞いだった。
SMさんの
一丁締めで
お開きとなった。
部屋に帰り
ビールや
日本酒でささやかに
2次会をやった。
SKさんはひとりで
繁華街へ繰り出して行った。
早く眠ってしまったために
午前5時前に目が覚めてしまい、
朝風呂に浸かってくることにした。
低温サウナに入るなどしながら風呂場で
1時間ほど過ごした。同室の
メンバーはまだ熟睡していたが、ようやく目が覚め
テレビを見ながら
朝食時間を待った。
午前7時30分に朝食会場に向かった。宴会では料理をあまり食べなかったのでお腹も空いている。このホテルの
朝食バイキングは
メニューが豊富で有名。
全国トップクラスと言ってよい。まずは
朝ラー(醤油)を頂いた。
みそラーメンは食べなかったが、同室の
MKさんは
両方食べたようだ。
エンピロは、さらに
一口サイズの小さな
おにぎりを
2個頂いた。締
めはあんこモチを1個頂いた。
「馬すじ煮込み」が実に美味しい。仕上げは
ヨーグルトと
コーヒーも頂いてバイキングを満喫した。
ラウンジにある
持ち帰り用のコーヒーをカップに入れて部屋で飲み直した。至る所に
サービスが行き届いている。
送迎バスの出発は
午前9時となっている。

宴会前に部屋で乾杯の予行演習。
お風呂タイムは取れなかった。

NN支部長が挨拶。

全国表彰を受賞したSKさんが
「表彰は個人ではなく全員で受けたもの」と謙遜しながら挨拶。

席の移動が始まった。

同じ所属のKKさんと寛ぐエンピロ。

中締めをするSMさん。
一丁締めをしてお開きとなる。

デザートは食べた記憶がない。

Hさんから「開当男山 特別純米酒 夢の香」の差し入れがあった。

朝食バイキング

馬すじ煮込み

朝ラー。醤油と味噌の2種類ある。これは醤油味。

あんこ餅。1個に抑えた。

お約束のコーヒーとヨーグルトで仕上げ。

ラウンジにある無料のコーヒー、ジュースを持ち帰ることができる。

0