先週は
バカが付くほど
草刈りに没頭した。
7月10日(金)と
12日(日)に
屋敷回りと
転作田の草刈りを施したことについて
記事にアップしたばかり。
覚え書きとして
水田の畦畔や
法面、
遠方の圃場の草刈り、
ビニールハウス内外の草刈りについても記事にアップすることをお許し頂きたい。
7月10日(金)〜18日(土)の9日間で草刈りをやらなかったのは、11日(土)と15日(水)の2日間のみ。雨模様の不安定な天候が続く中で、
雨に当たらなかったことが多かったことを物語っている。
7月13日(月)夕方、
歩行用草刈機を
軽トラに積んで圃場に向かう。数日前から近所の
専業農家が
草刈りを始めており、回りの圃場が次々ときれいになっている。これを見て急かされるのは当然。
歩行用草刈機は畦畔や道路脇の平坦な部分に限られるが、
ウイングが
固定、
30度自在、
60度自在と
3段階に切り替えることができ、状況に応じた使い方が可能。畦塗りをしてある
畦畔の内側も草が生えている状態になって来ており、
60度自在にして
畦畔の際刈りを施した。仕上げは
肩掛け用刈払い機を用意し、歩行用草刈機では届かない部分の
法面の草刈りもおこなった。大きな法面を除く
88aほどの草刈りが完了。所要時間
2時間30分。
7月14日(火)夕方、近くの
30a区画の草刈りをおこなった。両側の畦畔がきれいになっている。
他の農家が先に
草刈りをしてくれており大変ありがたい話だ。ここも
排水口に面した
法面は結構な大きさがある。
30aの草刈りが完了。続いて、
遠方の圃場の草刈りに向かった。
歩行用草刈機で畦畔を
往復した。隣接する
他人の圃場の畦畔の
際刈りをするようになるが、
お互い様ということで特に問題はない。用水路を挟んで
農道の草刈を施す。農道は
砂利があるので
回転刃の損傷が激しい。
堤防脇は
草丈が高いばかりか蔓もあり草刈りは容易ではなく、今回も
パスした。
20aの圃場及び農道の草刈り完了。この日は
2ヶ所で
約50aがの草刈り完了。所要時間
1時間45分。
7月16日(木)夕方、
13日に草刈りをしたときに残った
大きな法面の草刈りに取り掛かる。
先月は手を抜いてしまったので、
2ヵ月ぶりとなる。
2回に分けて刈ることになるが、法面の大きいところは
疲労度合いが違うばかりか
危険が伴う。足を滑らさないように気を付ける。
排水口に添った法面の草刈りを終えた後、まだ明るいので、もう一つの大きな法面も草刈をやることにした。さすがに疲れが出て
休憩時間が多くなる。所要時間
約2時間。
7月17日(金)夕方、前日の続きの
法面草刈りをすることにした。この日も
雨が止んで暑くもなく絶好の
草刈り日和となる。
休憩を何度も取りながら大きな法面の草刈りを終えた。振り返って
ビフォー・アフターの写真を撮影し
自己満足の世界に入る。その後、
苗代(約5a)に移動し、
歩行用草刈機で
畦畔の草刈りをした。
往復となるので、ここも
隣接する農家の畦畔の
際刈りを施すことになる。その後、ハウス脇にある
ブドウが1本あるだけの
自己保全地の草刈りをおこなった。さらに、パイプだけになっている
ハウス手前の草刈りを施した。この日の所要時間
2時間30分。
7月18日(土)の
午前中に草刈りをおこなった。
午後は
スマホの交換のために、
ドコモショップに行くことになっている。
午前11時から
正午までに
ビニールハウス内、
農道、
旧物置ハウス(被覆なし)の草刈りを終えた。この日の所要時間
1時間。
取り敢えず水田、転作田回りの草刈りが
完了した。これで当分の間、屋敷回り、所有田、転作田等の草刈りは
休みとなる。ただし、
草は1週間で10cmくらい伸びる。2、3週間も経てばまた草刈りは始まる。その他に、
19日(日)は
江払いで草刈り、
26日(日)は
神社の草刈り、
8月2日(日)は
道路愛護運動の草刈りと3週続けて日曜日の出番となる。
【7月13日(月)】

ビフォー

側溝を挟んで2往復半する

アフター 最後は肩掛け式草刈機で仕上げ。

大きな法面は前回パスしてしまったので、草刈りが容易でない。

ユリが咲いていたが、心を鬼にして刈り取る。
オニユリか?

残った部分(右)は肩掛け式草刈機で対応。左は別の農家が5日程前に刈ったところ。
【7月14日(火)】

近くの圃場。1週間前に隣接する農家が我が家の畦畔まで刈取をしてくれてある。

草刈りの合間に溝を作って圃場に溜まった水を流した。

ここの排水路に面した法面もかなり大きい。3回に分けて刈り取った。

ビフォー。遠くの圃場は農道を抱えている。何度も往復する。

アフター。

堤防側は全く手を付けていない。

畦畔を往復するに留めた。

別の圃場に移動し、法面の草刈りをしようとしたが、ガス欠でこの日の草刈りはここまで。
【7月16日(木)】

難関の大きな法面(高さ2m)。長さが100mある。

10m進んでは休憩をとりながらの草刈り。

アフター。自己満足の世界。

ヒルガオが咲いていたが、無情に刈り取るしかない。
【7月17日(金)】

もう1ヶ所の大きな法面。前日刈った草が枯れている。厄介なのは残りの下の部分。

アフター。終わった後の撮影は気持ちがいい。自己満足の世界。

苗代に移動し、畦畔は歩行用草刈機の出番。

アフター。

自己保全地。ブドウが1本、栗の木が2本あるだけ。

アフター

ハウス入り口(北側)。ビフォー。

アフター。隣からカボチャの茎が伸びてきている。

0