出身高校の
同窓会支部総会が
21日(土)午後5時より、
支部長宅の
ホール(研修室)にて開催された。同窓会支部は
毎年11月に
総会を開催することで定着している。今回は
新型コロナ感染予防対策で
3密を防ぐために
懇親会を予定していなかったので、
9月の役員会と同じく
支部長宅ホールで開くことになった次第。
総会には
15人の
会員が出席した。なお、
来賓は懇親会がないので
招待していない。。総会は
SH幹事長が
進行役を務め、
エンピロ副支部長が
「今は新型コロナ感染対策でアクセルとブレーキを同時に踏んでいるようなもの。懇親会がないのは残念であるが、早く終息することを願いたい」と話し
開会の挨拶とした。せっかくなので
川柳一句を読ませて頂いた。続いて、
物故会員に
黙祷を捧げた。恒例の
校歌斉唱は
取り止めとした。ただし、
総会資料には
歌詞が掲載されている。今年も
高校新入生に
記念品(図書カード5千円分)が贈られる。
生徒2名には後日届けることになっている。
YS支部長が
「コロナ感染の影響で予定された『〇〇〇周年記念式典』は来年に延期となった。寄付をお願いしたい」と挨拶をした後、支部長が
議長を務め
議事に入った。提出された
事業報告、
決算報告、
監査報告、
事業計画(案)、
収支予算(案)の議案は全て
全員賛成で可決された。なお、
TS監事が
監査報告をした。
エンピロが改めて
会計年度の
始期日と
終了日の確認を求めた。
SS副幹事長が
「11月1日〜10月31日」であることを説明した。つまり、
令和3年度の
会計年度は
令和2年11月1日から
令和3年10月31日までとなる。これは
アメリカ方式と言われる。
総会が毎年
11月に開催されているが、会計年度を理解している会員は少ない。
閉会の言葉を
ST副支部長が務め、総会が滞りなく終了した。それぞれ家路に就いたが、
TS監事、
SH幹事長と
エンピロの
3人はささやかに
懇親会をやることにした。総会が終わって何もないのは寂しいと思ったメンバーが参加した形だ。
「S」に予約を入れて
2時間ほど歓談を楽しんだ。
きょうの一句
「ブレーキと一緒にアクセル踏む政府」

進行役のSH幹事長

物故会員に黙とう。

挨拶するYS支部長

資料に目を通す出席者

初めて総会に参加して挨拶するBKさん。

3人だけでささやかに慰労会を開催。芋焼酎のボトルをキープ。テーブルはアクリル板で仕切られている。


1