20日(金)の午後4時30分に
トヨタ店に向かい、女房の
軽乗用車(マツダフレアワゴン)の
冬タイヤ(スタッドレスタイヤ)を装着してきた。前もって
11月上旬に
トヨタ店に
スタッドレスタイヤと
アルミホィールの
セットを
注文しておいたもの。
11月15日までの
早期予約キャンペーンがあったので、早めに申し込んだ。昨年は古いスタッドレスタイヤで
我慢していたが、今年は
雪も多く降りそうなので、
新品のタイヤを履いて安心して走行したいという思惑があった。
タイヤは
ブリジストンVRX2。従来の
VRXよりも
性能がよくなっていることは言うまでもない。2年前に
エンピロの
乗用車(クラウン)の
スタッドレスタイヤを購入したときに店員から詳しい説明があった。
軽乗用車のタイヤサイズは夏タイヤに合わせて
14インチ155/65とした。冬タイヤは夏タイヤよりも
価格が高い。クラウンの4本セット(タイヤのみ)は割引後でも
16万円程度であったが、
軽乗用車は
アルミホィールセットでも
7万円代で納まる。
最終的には
早期割引価格(アルミホィールセットで25%引き)、更に
トヨタTSキュービックカードの利用でさらに
総額の5%引きとなっている。トータルで
3割引きは大きい。ただし、タイヤ
はめ込み工賃として別途
6,600円が掛かる。今まで
ブリジストンタイヤは他メーカーに比べ割引率が低かったが、最近の傾向としてやや変わってきたのだろうか。
アルミホィールセットでタイヤを購入したので、
古いタイヤは引き取ってくれる。サービス担当の
店員に
普通乗用車のタイヤでも引き取ってくれるのかを確認してみた。
店員からは
「1組だけならどのタイヤでも大丈夫です」との回答であった。これで、
親父が乗っていた
乗用車の使い道のない
古いタイヤを
処分することにした。
女房は
断捨離ができたと大喜び。代わりに女房の
軽乗用車のタイヤを自宅に
保管することにした。小さく軽いタイヤなので持ち運びが楽なうえに、
スタッドレスタイヤを夏タイヤとして履き潰すこともできる。使わないタイヤを
処分できたので
車庫や
納屋がスッキリとなった。
早めに冬タイヤを履くことは
「備えあれば憂いなし」>、「転ばぬ先の杖」の謳い文句の通り、いつ
雪が降っても安心していられる。
エンピロはまだ
ノーマルタイヤのままだが、今のところ
天気予報で
雪マークが出ていないので、
12月になってから
交換するつもりでいる。
JAスタンドで交換してもらう予定。
冬タイヤは
慣らし走行が必要と言われる。
冬タイヤの性能をより発揮するには、雪道を走る前に数百kmを走行しておいた方が良い。
昨シーズンのように
雪が降らないと慣らし運転だけで終わってしまう(おぃおぃ)
トヨタ店での楽しみは待っている間の
ドリンクサービス。シーズンを問わず、大半は
ホットコーヒーを頼むが、これが実に美味しい。しかも
クッキーなどの菓子もサービスしてくれる。今は
新型コロナ感染予防対策のために
コーヒーカップの代わりに使い捨ての
紙コップを使っているが止むを得ない措置だろう。
神対応ならぬ
“紙対応”と言ったところか。
テーブルには全て中央に
アクリル板が立てられている。大きめの
ウェットティッシュの
おみやげもありがたい。さらに
キャンペーンで
膝掛けまで頂いた。車に置くこととしたい。

夏タイヤはスチールホィールでホイルカバー付きとなる。

親父が乗っていた車の古いタイヤ。引き取ってもらえることを確認した。

アルミホィールセットで購入したスタッドレスタイヤ。ブリジストンVRX2。

飲み物はホット、アイスから選べる。
「新型コロナウィルス感染防止の為、お飲み物を使い捨て容器でお出ししております」の表示がされている。


0