1月21日(金)に女房と
ラーメンを食べに出掛けた。午前中に
除雪作業、
教育委員会の会議と慌ただしく過ごしたが、
外食は
ご褒美の兼ね合いもある。向かった先は
会津若松市内にあるお馴染みの
「しせん家」。年に2、3回は訪れているが、昨年の
8月以来となる。
ボウル・サンシャインの隣に位置する。この店の
「とろみニララーメン」が美味しいと評判になって、
4、5年前から訪問している。ただし、
昼だけの営業となる。
店に到着したのは
午後1時。待っている人も少なくスムーズに入ることができあた。やはり
新型コロナウイルスの流行による外出自粛が影響しているのだろうか。
営業時間は
午前11時から
午後3時までとなっているが、
スープが無くなり次第閉店となる。
午後2時30分ぐらいが限度だろう。1、2年ほど前から
「食券販売機」対応となった。最初に
食券を購入して
順番を待つスタイルとなる。
ほどなく案内されテーブル席についた。ほぼメニューは決めておいた。女房が
とろみニララーメン」(850円)を迷わずに注文。
エンピロは
「担々麺」(880円)で決まり。2人で同じものを注文することはほとんどと言っていいほどない。それぞれ別のものを頼んだ方が
ネタ的にはおもしろい。どちらも食べたことのあるメニューではあるが。店内の壁にはいつものように
「年度別人気メニューのランキング」が貼ってある。ここ
3年間、上位(第5位まで)のランキングに変動はない。
女房の
「とろみニララーメン」のスープも
あんかけ。筆者の
「担々麺」もスープは
あんかけである。どちらも美味しく、病みつきになりそうな
スープと言ってよい。麺の茹で具合いも実にいい。
あんかけ風のスープの場合、スープが冷めないばかりかラーメンが伸びにくい。2人とも美味しいラーメンに満足して店を後にした。地元の
リピーターが多いのは当然かもしれない。会津には
ラーメン店が数多くあるが、
「しせん家」を
上位にランクしている。
なお。
定休日は
火曜日。
飲食店の場合、
火曜日の定休日が多い。
火を使う商売なので、火を休ませることで火曜日が多いとか。なるほどである。
【1月21日】

食券を買って待機する。

ニララーメンは11月ごろから春先までの限定となる。火曜日の他に第1、第月曜日も休みとなる。

女房のお気に入り「とろみニララーメン」

担々麺もあんかけでホウレンソウが入っている。

あんかけは冷めないばかりか麺が伸びにくい。

満足感が漂う女房

1