我が家の
八重桜が
4月末に
満開になった。
ソメイヨシノ、
枝垂桜(シダレザクラ)に続いて
ヤエザクラが楽しませてくれてくれた。ソメイヨシノもシダレザクラも
開花が早かったが、
八重桜も早かった。
今年の八重桜は例年に比べ、花の数が少なかった気がしてならない。ソメイヨシノもシダレザクラも今では
葉っぱだけが青々としている。
緑色の葉と
ピンクの八重桜の
コントラストがいい。
娘が
5月3日に
帰省したが、
満開の八重桜を見せることはできなかった。
以前話題にしたことがあるが、この八重桜は
親父が我々の
結婚を記念して植えてくれたもの。いわゆる
記念樹というものだが、それを知ったのは
13年ぐらい前ことである。それまで親父が話
題にすることもなかったので、全く知らずにいた。途中で枝が折れてしまい
バランスは悪いが、
34年もの間、休まずに毎年美しい花を咲かせてくれている。
その他にも、庭には
木蓮、
花海棠(はなかいどう)などが咲いている。
百花繚乱とまではいかないが、
バルコニーから見ることができる。朝起きて、バルコニーから庭を眺めるのが日課となっている。この時期は
桜だけが持てはやされるが、これらの
“脇役?”の花が負けじと咲き誇っている。
【4月21日】

ソメイヨシノ(手前)はほとんど散っている。奥の枝垂桜は葉っぱだけになっている。中央の枝垂桜の蕾が大きく膨らんできた。

ポツリぽつりと咲き始めたシダレザクラ。
【4月24日】

花が目だって来た。

三分咲き

花海棠が咲き始め

オオデマリも恰好が付いてきた。
【4月26日】
【4月27日】

手前からヒメリンゴ、木蓮(モクレン)、花海棠(ハナカイドウ)が重なっている。花の色が似ていてわかりづらい。
【4月29日】

ハナカイドウ

オオデマリも大きくなってきた。
【4月30日】

終わり掛けの枝垂桜。娘の帰省には間に合わなかった。

1