インターネットが使えなく
ブログ更新ができないでいたが、先ずは、
13日の夜に
復活したことを報告申し上げたい。当初、
無線ランルーターの不具合と思ったが、
12日に
女房が
固定電話が使えないことに気が付いた。
普段固定電話を使うことがほとんどないので、電話を掛けようとしない限り気が付かないだろう。たまたま、女房が固定電話を使って何かの
申し込みをしようとしていたお陰で、
電話の故障がわかった。
こうなると、無線ランルーターの故障よりは
光回線ルーターの
不具合が考えられる。確認したところ、光回線ルーターの
アラームの
赤ランプが
点灯しているではないか。何回か電源を入れたり切ったりしたものの復活はしなかった。
12日に
NTT東日本の
故障問い合わせに電話を入れた。故障の内容を説明したが、
オペレーターの指示通り、
インターネットの
契約会社(ブロバイダー)に連絡を入れた。担当者に
光回線ルーター(PR−200NE)の現在の状況を伝えた。
1時間後に
NTT東日本の
故障受付の担当者から電話が入り、
光回線ルーターの
「アラーム」、
「PPP」、
「登録」、
「初期状態」が
オレンジ点灯、また、
「AUTH」、
「PON/TEST」が
消灯していることを伝えた。
担当者からは
「これでは電話もインターネットも使えません」との返答。そして
「翌日に修理に伺います。修理担当者から訪問時刻について電話が入ります」と説明があった。
13日の
午後1時30分頃に修理のため
来宅する旨の電話が入った。工事関係の
トラックも
2台やってきた。万が一
外部の電話線の断線なども考えられるので、確認に来たとのこと。
担当者が家に入り、
光回線ルーターをチェックし始めた。早い段階で、
新しい光回線ルーター「RS500」と取り替えた。担当者の説明によれば、
「10年経過しており故障したようです。新しいものを設置しました」と話し、
「ひかり電話の使い方」と
「インターネットの接続」についての
説明書を預かった。
「これで電話は使えるようになりました。ここまでが私たちの仕事です」と話した。
さらに
「プロバイダーから届いたID、パスワードの書類はありますか?」と尋ねられ、探してみたが見つからなかった。
「プロバイダーに連絡を入れれば再発行してくれますので、郵送してもらってください」と言われた。
インターネット接続に必要ということなので、すぐに
プロバイダーに連絡を入れて
郵送してもらうことにした。担当者が帰った後、ブロバイダーの
会員登録証が出てきた(おぃおぃ)。
取り敢えず、
2階から
パソコンを持ってきて、茶の間で
LANケーブル繋ぎ、インターネットの接続に取り掛かった。インターネットの接続の
「CDーRom」があればいいのだが、置いて行った書類には入っていない。仕方なく、
Internet Explorerを起動し、ダウンロード用URL
「http:/flets-east.jp/soft/setup/」を入力し、
「簡単セットアップツール」の
ダウンロードサイトにアクセスした。そして
ダウンロードを実行した。
「インターネット接続設定」をクリックして覚えやすい
パスワードを入力した。さらに、
ブロバイダーの
IDと
アクセスキーを入力した。結局は
パスワードが違っていたようで失敗に終わった。ここで入力を諦めた。
夕方からは
所用が入っていて午後8時過ぎに
帰宅した。すると、
女房が
「WiFi(無線ラン)が繋がった。テレビでYouTubeも見れるよ」と話した。結局はルーターを変えてもブロバイダーへの
ID、
パスワードは以前のままで、
改めて入力の必要はなかったことになる。なんだかんだと振り回されたが、これにて一件落着。
トイレ温水便座や
テレビの買い替えと
大きな出費が続いていたが、今回は
修理工賃0円でホッとした。

パソコンでインターネットが繋がらないので問題点を検索すると、「このDNSサーバーは使えない可能性があります」と表示されている。

アラームの赤ランプが点灯している。何度か電源のオンオフを繰り返したが、復活することはなかった。

ルーター点検をする修理担当者。

新しい
ひかり回線ルーターの取り付けが完了。取り敢えず、電話は使えるようになった。

2階から
パソコンを持ってきて、
LANケーブルを繋いで
インターネットの接続を開始した。
「簡単セットアップツール」を
ダウンロードして何とか接続までこぎつけた。しかし、ブロバイダーへのID、パスワードは入力ができなかった。諦めたのだが…。

0