2013/9/29
自分的、つや消し時代の終わり プラモデル(ガンダム以外)
プラモといったら「つや消し」一択!
その時代が、自分の中で終わりそうです。
先日完成したノイエジールでもそうですが、つや消しにするとどうしても
曇る
んです。この「曇り現象」を軽減させるため、クレオスから「グレートーン」とガイアノーツから「EXフラットクリアー」があります。
前者は重ねるほど黒みかかり、後者は完全な「つや消し」にはならないのがネック。
そのため、各社のフラットベースを混色しますが、「完全なつや消し」を得るとともに「下色に白い曇り」が発生します。
「完全なつや消し」をするのに最適な方法は「塗装色に直接フラットベーズを混ぜる」ことです。
しかし、その場合、墨入れ時に不必要な部分に塗料が入り込み、拭き取る事が難しくなります。
また、ツヤを均一にさせることも難しくなります。
さらに、グラデーション塗装をする場合は、この方法だと塗料がざらつき、塗装面がつぶつぶになります。
以上のことから、最後につや消しクリアーを全体に吹く事が得策にになる、はずです。
が、最良はやはり「使い分ける」ことです。
墨入れが不必要な箇所は?
下色が白の場合、白く曇って何か問題が?
どのように、どこでつや消しにするか。つや消しは非常に難しく奥深い。
なので、もう面倒になってきました! 汗。
恐らく次、作製するプラモデルは「コトブキヤ製のエヴァ初号機」です。
なんせアンケートに書きまくった品ですからね。
初号機の表面もよくわからないですよね。
新劇場版では完全なつや消しですし、アニメでは半光沢っぽいですし。
どうするかなー、と悩みに悩んでいます。
【追記】

Zガンダム:明度高
ノイエジール:明度低
それぞれ、EXクリアーフラット+フラットベーズです。Zガンダムのほうがフラットベース混色率が高いです。
もしかしたら、フラットベースのクレオス製とガイアノーツ製の違いかもしれません。
画像では見え難いですが、肉眼ですと明らか明度低いノイエジールが白く曇ってます。
明度が高いZガンダムはそれを感じさせません。
ビームライフル等の黒部分はグレートーン+フラットベースにさらに少量のブラックとの混色で塗装した結果、曇りはかなり軽減されています。
この方法は、黒以外の明度が低い塗装面では重ねるにつれ暗くなります。白+黒=無色とはなりません。
明度が低い塗装面をつや消しにする場合、おとなしくEXフラットクリアーをそのまま使うべきなのかなー、と。

ノモケン制作MGグフ。
プロが作製したプラモでも「白く曇る」ことが判明しました。
上からのつや消しクリアーの代償だと甘んじます。
なにか、違う成分を用いたつや消し塗料がでないかなと期待しています。
0
その時代が、自分の中で終わりそうです。
先日完成したノイエジールでもそうですが、つや消しにするとどうしても
曇る
んです。この「曇り現象」を軽減させるため、クレオスから「グレートーン」とガイアノーツから「EXフラットクリアー」があります。
前者は重ねるほど黒みかかり、後者は完全な「つや消し」にはならないのがネック。
そのため、各社のフラットベースを混色しますが、「完全なつや消し」を得るとともに「下色に白い曇り」が発生します。
「完全なつや消し」をするのに最適な方法は「塗装色に直接フラットベーズを混ぜる」ことです。
しかし、その場合、墨入れ時に不必要な部分に塗料が入り込み、拭き取る事が難しくなります。
また、ツヤを均一にさせることも難しくなります。
さらに、グラデーション塗装をする場合は、この方法だと塗料がざらつき、塗装面がつぶつぶになります。
以上のことから、最後につや消しクリアーを全体に吹く事が得策にになる、はずです。
が、最良はやはり「使い分ける」ことです。
墨入れが不必要な箇所は?
下色が白の場合、白く曇って何か問題が?
どのように、どこでつや消しにするか。つや消しは非常に難しく奥深い。
なので、もう面倒になってきました! 汗。
恐らく次、作製するプラモデルは「コトブキヤ製のエヴァ初号機」です。
なんせアンケートに書きまくった品ですからね。
初号機の表面もよくわからないですよね。
新劇場版では完全なつや消しですし、アニメでは半光沢っぽいですし。
どうするかなー、と悩みに悩んでいます。
【追記】

Zガンダム:明度高
ノイエジール:明度低
それぞれ、EXクリアーフラット+フラットベーズです。Zガンダムのほうがフラットベース混色率が高いです。
もしかしたら、フラットベースのクレオス製とガイアノーツ製の違いかもしれません。
画像では見え難いですが、肉眼ですと明らか明度低いノイエジールが白く曇ってます。
明度が高いZガンダムはそれを感じさせません。
ビームライフル等の黒部分はグレートーン+フラットベースにさらに少量のブラックとの混色で塗装した結果、曇りはかなり軽減されています。
この方法は、黒以外の明度が低い塗装面では重ねるにつれ暗くなります。白+黒=無色とはなりません。
明度が低い塗装面をつや消しにする場合、おとなしくEXフラットクリアーをそのまま使うべきなのかなー、と。

ノモケン制作MGグフ。
プロが作製したプラモでも「白く曇る」ことが判明しました。
上からのつや消しクリアーの代償だと甘んじます。
なにか、違う成分を用いたつや消し塗料がでないかなと期待しています。

2013/9/28
ひさしぶり ガンダム
久しぶりに完成しました。
ガンプラの部類に入りますが、ガンダムコレクションのMAシリーズなので特殊。
ヒケだらけで、表面処理だけで何日かかったことか。



自分のベストポイントはここです。動力パイプがミミズみたいでかっこいいです。
0
ガンプラの部類に入りますが、ガンダムコレクションのMAシリーズなので特殊。
ヒケだらけで、表面処理だけで何日かかったことか。



自分のベストポイントはここです。動力パイプがミミズみたいでかっこいいです。

2013/9/28
さよならあまちゃん
本日最終回。
終わり方はよくあるパターンでしたが、一番悲しいパターンです。
これからもどこかで暮らしているでしょう。
という終わり方です。
アニメは実在しませんが、実写なので俳優さん達は日常生活を、同じ時間枠で過ごしています。
今この時、なにをやっているのかなー、と妄想することができますが、知る事は難しいです。
あまりにもあまちゃんのインパクトが強過ぎて、松田龍平が出演しているドラマを見ても「収録が終わったら琥珀採掘してるんだろなー。」とか。
能年さんは特にです。テレビで見ると「あ!また東京さへきたんだな!」と勘違いしてしまいます。
半年、ほぼ毎日あまちゃんを見ていたので、能年さんの綺麗さが当たり前になってしました。
この先、人を顔で判断しない、という意思が増々強くなるでしょう。
0
終わり方はよくあるパターンでしたが、一番悲しいパターンです。
これからもどこかで暮らしているでしょう。
という終わり方です。
アニメは実在しませんが、実写なので俳優さん達は日常生活を、同じ時間枠で過ごしています。
今この時、なにをやっているのかなー、と妄想することができますが、知る事は難しいです。
あまりにもあまちゃんのインパクトが強過ぎて、松田龍平が出演しているドラマを見ても「収録が終わったら琥珀採掘してるんだろなー。」とか。
能年さんは特にです。テレビで見ると「あ!また東京さへきたんだな!」と勘違いしてしまいます。
半年、ほぼ毎日あまちゃんを見ていたので、能年さんの綺麗さが当たり前になってしました。
この先、人を顔で判断しない、という意思が増々強くなるでしょう。

2013/9/27
まだかよ

親戚の子の近況を知らされている気分。

2013/9/27
フットボールアワー
本日のオールナイトニッポンはなんとフットボールアワー!
めっちゃうれしいです!!!!
オールナイトニッポンで声が聞けるなんて幸せです。
本当の幸せじゃないんですけどね!
0
めっちゃうれしいです!!!!
オールナイトニッポンで声が聞けるなんて幸せです。
本当の幸せじゃないんですけどね!

2013/9/26
メディコスのフィギュア価格は正当? ジョジョ



・値段
・スケール
ほぼ同価格の女性フィギュア。メーカーはそれぞれ違います。
上から順に
・ディ・モールト・ベネ(メディコス)
・グッドスマイルカンパニー
・コトブキヤ
です。
さんざんメディコスは割高い!と言ってきましたが、こう比べるとそうじゃないかな、って思ってきます。
今までのメディコスが良心的な値段なだけであって、世間を見渡すと平均値ということでしょうか。
サムスはもう発売しておりますが、他2点は未発売。
発売後、是非見比べてみたいです。
店頭で。

2013/9/26
本当になめすぎ
スタチューレジェンド 第42弾
“ジョジョの奇妙な冒険 第5部”
【ブラック・サバス】
希望小売価格(税込)/¥8,925<税別¥8,500>
材質/PVC・ABS
仕様/塗装済みフィギュア
サイズ/全高約18cm
ウインドウボックス
原型製作/RESTORE
造形プロデュース/匠工房
発売予定/2013年12月中旬
企画・製造・発売元/株式会社ディ・モールト ベネ
販売代理店:株式会社メディコス・エンタテインメント
<原型・彩色監修/荒木飛呂彦>
ここの会社、金銭感覚狂ってるんですかね?
それとも上位10%の富裕層をターゲットにしてるんですかね?
購買意欲は老いていくにつれ減少するそうです。
商品といい、ピンポイント過ぎるでしょ。
0
“ジョジョの奇妙な冒険 第5部”
【ブラック・サバス】
希望小売価格(税込)/¥8,925<税別¥8,500>
材質/PVC・ABS
仕様/塗装済みフィギュア
サイズ/全高約18cm
ウインドウボックス
原型製作/RESTORE
造形プロデュース/匠工房
発売予定/2013年12月中旬
企画・製造・発売元/株式会社ディ・モールト ベネ
販売代理店:株式会社メディコス・エンタテインメント
<原型・彩色監修/荒木飛呂彦>
ここの会社、金銭感覚狂ってるんですかね?
それとも上位10%の富裕層をターゲットにしてるんですかね?
購買意欲は老いていくにつれ減少するそうです。
商品といい、ピンポイント過ぎるでしょ。

2013/9/25
広告
広告、はりました。
ブログ内記事とリンクした広告が表示されるということど、興味津々でしてみました。
阪神。スパロボ、魂ウェブ。
ネットの集約能力はすごいなー、とおもいました。
0
ブログ内記事とリンクした広告が表示されるということど、興味津々でしてみました。
阪神。スパロボ、魂ウェブ。
ネットの集約能力はすごいなー、とおもいました。

2013/9/24
俊介をなぜつかわなかった!
センター大和
大和も魅力的ですが、2010年か2011年か忘れましたが、俊介は5月上旬まで首位打者だったという事実!(確か 汗)
「真弓の遺産」と比喩され(自分は揶揄だと思いました)、期待されていたのかどうか不明ですが、今季は大和押しでした。
しかし、やはり大和は内野手でいて欲しいです。来期からは外野手として登録されそうで不安です。
伊藤隼太。彼は予想外でした。守備がよろしくない。
トンネル等の後逸が多く、捕球もさほど。甲子園出場校の外野守備より下か。。。とも。
バッティングも今のところさほど。巨人戦での東京ドームホームランが唯一の今季思い出。
足が速くて小技が使える2番打者を追求する日本の野球には最適ですよね?ですよね。。ね。
自分は1〜3番に強打者を順に並べるメジャー方式の方が魅力を感じますが、阪神の打順にあり得ないのでもう諦めています。
0
大和も魅力的ですが、2010年か2011年か忘れましたが、俊介は5月上旬まで首位打者だったという事実!(確か 汗)
「真弓の遺産」と比喩され(自分は揶揄だと思いました)、期待されていたのかどうか不明ですが、今季は大和押しでした。
しかし、やはり大和は内野手でいて欲しいです。来期からは外野手として登録されそうで不安です。
伊藤隼太。彼は予想外でした。守備がよろしくない。
トンネル等の後逸が多く、捕球もさほど。甲子園出場校の外野守備より下か。。。とも。
バッティングも今のところさほど。巨人戦での東京ドームホームランが唯一の今季思い出。
足が速くて小技が使える2番打者を追求する日本の野球には最適ですよね?ですよね。。ね。
自分は1〜3番に強打者を順に並べるメジャー方式の方が魅力を感じますが、阪神の打順にあり得ないのでもう諦めています。

2013/9/24
久しぶりにゲームをクリアしました
PSvita専用ソフト
GRAVITY DAZE 重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動
をクリアしました。
以前体験版をプレイした時は「操作しにくい」と感じ、クリアできる自信がなかったので購入を断念。
この度、プレイステーションプラス15日間無料キャンペーン及びフリープレイ枠に同ソフトが追加されたのでプレイ致しました。
欧米に比べ日本のフリープレイ枠のゲームがお粗末という評判を耳にしていましたが、現在では改良したようですね。
実際プレイした感想。
体験版とは体感が違いました。操作し難いという印象はなくなり、重力に引っ張られる感が気持ちいいです。
実際の落下速度を計算しているのか、自分が落下している場面を想像しながらプレイできました。
といっても、操作は他のゲームと比べ複雑で、「操作し難い」部分はあります。
落下軌道はほぼ垂直なので舞空術のような空を飛び回れる事はできません。あくまでも「重力を司る」のです。
ストーリーは。。。絵本のようなおとぎ話チックです。
クリア時間は約11時間。細かいミッションが30程ありますが、自分は5個程しかしていません。
総評と致しまして、vitaの特徴を生かした良い例のゲームで、映像、操作、クリア時間を含め「vita特有のゲームを体験する」にはうってつけのソフトとなっています。
ただ、定価6000円というのは割高に感じますね。
低迷期である日本のゲーム業界のため、投資を含めて購入すると考えれば納得のお値段です。
現在は廉価版が販売しており価格は2800円。
これなら価格に気にする事なくプレイできるでしょう。(あー高いのにこのボリュームかーとはなりません。)
無料でプレイできた自分にとっては文句を言い難い内容でしたが。
0
GRAVITY DAZE 重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動
をクリアしました。
以前体験版をプレイした時は「操作しにくい」と感じ、クリアできる自信がなかったので購入を断念。
この度、プレイステーションプラス15日間無料キャンペーン及びフリープレイ枠に同ソフトが追加されたのでプレイ致しました。
欧米に比べ日本のフリープレイ枠のゲームがお粗末という評判を耳にしていましたが、現在では改良したようですね。
実際プレイした感想。
体験版とは体感が違いました。操作し難いという印象はなくなり、重力に引っ張られる感が気持ちいいです。
実際の落下速度を計算しているのか、自分が落下している場面を想像しながらプレイできました。
といっても、操作は他のゲームと比べ複雑で、「操作し難い」部分はあります。
落下軌道はほぼ垂直なので舞空術のような空を飛び回れる事はできません。あくまでも「重力を司る」のです。
ストーリーは。。。絵本のようなおとぎ話チックです。
クリア時間は約11時間。細かいミッションが30程ありますが、自分は5個程しかしていません。
総評と致しまして、vitaの特徴を生かした良い例のゲームで、映像、操作、クリア時間を含め「vita特有のゲームを体験する」にはうってつけのソフトとなっています。
ただ、定価6000円というのは割高に感じますね。
低迷期である日本のゲーム業界のため、投資を含めて購入すると考えれば納得のお値段です。
現在は廉価版が販売しており価格は2800円。
これなら価格に気にする事なくプレイできるでしょう。(あー高いのにこのボリュームかーとはなりません。)
無料でプレイできた自分にとっては文句を言い難い内容でしたが。
