2014/6/29
ついに阪神のファンではなくなった
いやぁついにきましたよ。
阪神ファンじゃなくなる時が。
他の試合の方が面白いんですよね。
今日なんて、横浜対広島をずっと見ていましたね、阪神戦はちょろっとだけしか見てないんですよ。
それでも平気なんですよね。だってファンじゃなくなったんですから。
阪神ファンじゃない・・・・いや、和田阪神ファンじゃなないっというが正確でしょうか。
弱い時に応援しない奴はファンじゃない!にわかファンだ!!
という声が聞こえてきそうです。
ですが、無様な采配を続けていて連敗していても変えようとしない球団を応援する方がどうかと思いますが。
まして私には阪神タイガースに身内がおりませんので特別な贔屓もないわけです。
ストレスがかかるだけなのになぜ応援するのか?
阪神を思うならば、応援すべきではないと思います。
いくらファンが応援しても、采配が変わらないんですよ。
いくらファンが意見を言っても、采配が変わらないんですよ。
当たり前のことですが、それをはっきりと自覚すると無力さを感じます。
負けてるからではないのです。とにかく、勝つ気がない采配がだめなのです。
あんだけエラーを続けた西岡をこりもせずスタメンで1番。
もし西岡が負傷せずにスタメンを維持していたら今よりもっといい成績だったのか。
上本を長年使わずに西岡を補強した阪神。
なんだこれ
0
阪神ファンじゃなくなる時が。
他の試合の方が面白いんですよね。
今日なんて、横浜対広島をずっと見ていましたね、阪神戦はちょろっとだけしか見てないんですよ。
それでも平気なんですよね。だってファンじゃなくなったんですから。
阪神ファンじゃない・・・・いや、和田阪神ファンじゃなないっというが正確でしょうか。
弱い時に応援しない奴はファンじゃない!にわかファンだ!!
という声が聞こえてきそうです。
ですが、無様な采配を続けていて連敗していても変えようとしない球団を応援する方がどうかと思いますが。
まして私には阪神タイガースに身内がおりませんので特別な贔屓もないわけです。
ストレスがかかるだけなのになぜ応援するのか?
阪神を思うならば、応援すべきではないと思います。
いくらファンが応援しても、采配が変わらないんですよ。
いくらファンが意見を言っても、采配が変わらないんですよ。
当たり前のことですが、それをはっきりと自覚すると無力さを感じます。
負けてるからではないのです。とにかく、勝つ気がない采配がだめなのです。
あんだけエラーを続けた西岡をこりもせずスタメンで1番。
もし西岡が負傷せずにスタメンを維持していたら今よりもっといい成績だったのか。
上本を長年使わずに西岡を補強した阪神。
なんだこれ

2014/6/26
日本日本日本に・・・・・ぽんより福留じゃああああああああああ
ああああああああああああん!!
ああああああああああああああああん・・・・・・・・・もぅ!
なんでーなんでえええええええええええいええええええい!
良太となああああああああああああああああああああああ
ふくどめがなあああああああああああああああああああああああああ
かわらなきゃならねえんdさああああああよおおおおおおおおおおおおおおおおお
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
福留ええええええええええええええええええええええええええええええ
じぶんのことをかんがえるならなああああああああああああああああ
いや、チームの事をかんがえるならなあああああああああああああああああああああ
たびにでろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0
ああああああああああああああああん・・・・・・・・・もぅ!
なんでーなんでえええええええええええいええええええい!
良太となああああああああああああああああああああああ
ふくどめがなあああああああああああああああああああああああああ
かわらなきゃならねえんdさああああああよおおおおおおおおおおおおおおおおお
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
福留ええええええええええええええええええええええええええええええ
じぶんのことをかんがえるならなああああああああああああああああ
いや、チームの事をかんがえるならなあああああああああああああああああああああ
たびにでろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

2014/6/25
日本対コロンビア
パス回数多いけど相手にとられるパスが多過ぎ。
0

2014/6/24
建山と契約合意!そんなことよりも。。。
建山「こんにちは、阪神ファン。」
2軍で好成績の渡辺を上げて欲しい、1軍では安藤のほうが失点してるではないか!
無駄にストレートに自身がある福原の代わりにセットアッパーとして機能してほしいところ。
福留「待たせたな。」
はああああああああああああああああああああああああああああああ!?
2軍で状態があがってるだああああああああああああああああああああああん!?
2安打を打った!とかぬかしてますが、その日伊藤隼太は3安打していますが。
ゴールデングラブ受賞者!といっても過去の話で井口などの例もあるわけです。
それに走力面を考えると俊介、田上の方がよっぽど。。。。。
肩力ですか。肩力だけのスタメンですか。
英智を1億5000万で獲得したほうがまし。
0
2軍で好成績の渡辺を上げて欲しい、1軍では安藤のほうが失点してるではないか!
無駄にストレートに自身がある福原の代わりにセットアッパーとして機能してほしいところ。
福留「待たせたな。」
はああああああああああああああああああああああああああああああ!?
2軍で状態があがってるだああああああああああああああああああああああん!?
2安打を打った!とかぬかしてますが、その日伊藤隼太は3安打していますが。
ゴールデングラブ受賞者!といっても過去の話で井口などの例もあるわけです。
それに走力面を考えると俊介、田上の方がよっぽど。。。。。
肩力ですか。肩力だけのスタメンですか。
英智を1億5000万で獲得したほうがまし。

2014/6/23
阪神はなぜ打順を大きく変えないのか
阪神の交流戦が終わり、貯金を全部使い果たしてしまった(この表現で良いのか?)ようで、勢いはセリーグ最下位なのは言わずもがな。
なにがいけないのか。。。采配、投手の崩壊
などなど色々考えられます。
今回は「打順」をピックアップします。
阪神は伝統なのか、打順の変更に対して腰が重く柔軟性がないととれる一方、信念を貫いているとも言えます。
他球団で大きな打順変更をせず固定が多いのはソフトバンク、カープでしょうか。
といっても、ソフトバンクは打線が機能していて、カープは結果を残している2〜4番を固定しています。
阪神は1〜5番を固定し、2番は変わりつつあります。
6〜9番は柔軟かというと相手投手の左右でオーダーが固めております。
先月までは機能していた打線も、ここ数試合はチャンスで打てない、繋がらない打線へと変化しています。
投手も問題ありますが、打順を変更する良いチャンスだと思います。
阪神は打順を大きく変更した際活躍する印象があります。恐らく実質そのデータがあるはずです。
それも、大体はファンから要望が強い打順。
例えば1番鳥谷。機能しなかったことはなくWBCでも力を発揮したことは周知の事実。
現在、自分が考えている阪神打線の問題は2番にあります。
そうです、大和です。
現状ポップフライが多く、バントで相手にアウトを献上する選手となりました。
上本が出塁率5割以上ならば、バントで得点圏打率3割以上の3人に任せれば良いです。
が!上本は出塁しない確率のほうが多く、ランナーなしで大和にまわると打率.240と相手側からすると恐怖に感じない選手となりますので。。。。
何が良いたいかというと、打率が低くてもバントができるなら2番固定ってのはおかしい!古い!ということです。
2番バッターとは2番目に打順が回ってくる選手。
バントをする機会が増えるということはそれだけアウトを与えてしまうということ。
守備力も買われている大和ですが、センターでファインプレーする回数か打率かどちらを優先すべきか。
もう福留でわかったはずですよね。
俊介もこの前すっげえ良い守備していました。
緒方は守備に難がありますが今のっています。
大和は無安打を続けていても2番固定なので他の選手はすぐベンチです。
どういう評価方法なのでしょうか。既婚者かどうかでしょうか。
まだまだ、3番マートンにしろ!などなど色々意見がありますが、これ以上時間を懸けたくないので今回はこのあたりで終了します。
ちなみに福留のファーム成績は打率.235出塁率.350
この成績に最も近い選手は北條で打率.220出塁率.340
打率のさは.015で差が小さいと思いがちですが.290と.305と並べると大きく感じてしまいます。数字不思議。
というかこれで一軍上げるとかふざけた真似はさすがに。。。。。。
0
なにがいけないのか。。。采配、投手の崩壊
などなど色々考えられます。
今回は「打順」をピックアップします。
阪神は伝統なのか、打順の変更に対して腰が重く柔軟性がないととれる一方、信念を貫いているとも言えます。
他球団で大きな打順変更をせず固定が多いのはソフトバンク、カープでしょうか。
といっても、ソフトバンクは打線が機能していて、カープは結果を残している2〜4番を固定しています。
阪神は1〜5番を固定し、2番は変わりつつあります。
6〜9番は柔軟かというと相手投手の左右でオーダーが固めております。
先月までは機能していた打線も、ここ数試合はチャンスで打てない、繋がらない打線へと変化しています。
投手も問題ありますが、打順を変更する良いチャンスだと思います。
阪神は打順を大きく変更した際活躍する印象があります。恐らく実質そのデータがあるはずです。
それも、大体はファンから要望が強い打順。
例えば1番鳥谷。機能しなかったことはなくWBCでも力を発揮したことは周知の事実。
現在、自分が考えている阪神打線の問題は2番にあります。
そうです、大和です。
現状ポップフライが多く、バントで相手にアウトを献上する選手となりました。
上本が出塁率5割以上ならば、バントで得点圏打率3割以上の3人に任せれば良いです。
が!上本は出塁しない確率のほうが多く、ランナーなしで大和にまわると打率.240と相手側からすると恐怖に感じない選手となりますので。。。。
何が良いたいかというと、打率が低くてもバントができるなら2番固定ってのはおかしい!古い!ということです。
2番バッターとは2番目に打順が回ってくる選手。
バントをする機会が増えるということはそれだけアウトを与えてしまうということ。
守備力も買われている大和ですが、センターでファインプレーする回数か打率かどちらを優先すべきか。
もう福留でわかったはずですよね。
俊介もこの前すっげえ良い守備していました。
緒方は守備に難がありますが今のっています。
大和は無安打を続けていても2番固定なので他の選手はすぐベンチです。
どういう評価方法なのでしょうか。既婚者かどうかでしょうか。
まだまだ、3番マートンにしろ!などなど色々意見がありますが、これ以上時間を懸けたくないので今回はこのあたりで終了します。
ちなみに福留のファーム成績は打率.235出塁率.350
この成績に最も近い選手は北條で打率.220出塁率.340
打率のさは.015で差が小さいと思いがちですが.290と.305と並べると大きく感じてしまいます。数字不思議。
というかこれで一軍上げるとかふざけた真似はさすがに。。。。。。

2014/6/22
プロ野球スピリッツ2014、打撃改善は良なのか
発売して3ヶ月経ちました。
やっと、今作の打撃システムを自分なりに解釈することができました。
先週アップデートした情報を元に書き留めます。
【ミートがヒットしやすく】
これは周知の事実であり発売当時から気づいていたことですが、ヒットが出易い。
ですが、バージョンアップ後少し打ち難くなったような気がします。
ヒットがでにくい、ということです。
特に低弾道、グラウンダーはライナーが多く良い当たりでもヒットがでません。
バージョンアップ前はヒットになっていたのかというとわかりません。
ただ、ほぼ毎日1試合している自分は「ヒットが出づらくなった」と感じました。
【バッティングタイミングが代わった】
これは良改善。。。ではなく悪化だと考えています。詳細は下記にて。
【流し打ちが超弱体化】
度を超した弱体化でしょうか。
流し打ち「だけ」コースによってバッティングタイミングが変化します。
内角に行く程「当たり難く」、ストライクゾーン内角ギリギリになると引っぱりよりも速いタイミングでボタンを押さなければ当たりませんし、当たっても強い打球になりません。
強い打球を打てなくなる、というのは理解できますが、タイミングゲージが縮小化するとは。。。
流し打ちは「投球をよく見ることができバットに当てやすいが強い打球を飛ばし難い」と認識していますが、今作で打ち砕かれました。
流し打ちとは!
「外角にのみ投球をよく見バットに当て易く、内角にいく程速いタイミングでスイングしなければならないが打球が弱いので外角にでしか使えない打法」
ですね。本当なんですか?(ネットで調べたところ内角、外角ともに過程は違えど狙って流し打ちができるようです)
では、今作で「内角を流し打ち」するためにはどうすればいいか!
引っぱり(×ボタン)を少しタイミング遅く押す、または引っぱりのなりそこないで写しかありません。
×ボタンのみで引っぱりと流し打ちを打ち分ける、相当の練習が必要です。
結局、流し打ちは外角には有効で、真ん中付近ではセンター返し用、内角では不要な打法となりました。
今まで「基本は速い球は流し、変化球等の遅い球は引っぱり」だった自分はこの思想を変えなければなりません。
6割引っぱり4割流し打ち
↓
9割5分引っぱり5分流し打ち
に変更中です。
オンラインでは困ったら内角投げとけばヒットを打たれにくいですし、打ち難い。
あと、特殊能力「流し打ち」が変更されました。
今までは流し打ちのタイミングゲージ増加というメリットもありましたが、今回は削除。
ただ打球がきれ難いだけ。流し打ち弱体化は明確で度を超していると思います。
確かに、前作までは流し打ちに慣れるとカットがし易く三振をとる事が難しかったです。
そういう意見が多く今回改善したんでしょうが、的外れです。
なら引っぱりも場所に依存しろよ!と。流し打ちだけ変化があり、凄く使いづらいシステムとなりましたね。
ちなみにですが、CPUは内角を当たり前に流し打ちます。×ボタンの名人ですか。
【新打撃システムの恩恵】
今作から導入されたシステム。まずメリット
・ストライクゾーンの「内角」もしくは「外角」の全域を範囲とするので投球が枠内に入る可能性が高い。
・範囲内で打てると強い打球となりヒットが出易い。
・範囲外である真ん中付近ではデメリットがない。
・範囲内では引っぱり(×ボタン)のみタイミングゲージが拡大。
・範囲外でも流し打ちのタイミングゲージの後ろ(下?)にはあまり変化がない。
次にデメリット
・範囲外の場合タイミングゲージが大きく縮小
・範囲外での打球は弱い。
・範囲外の投球後表示される球の表示速度が遅くなる。
・範囲内と勘違いしボール球を振りやすい。
このくらいでしょうか。
流し打ちはタイミング縮小が微量というよくわからない仕様で、内角は引っぱりのみしか打てないということを考慮すると、
「内角を範囲に指定し外角は流し打ちで対応する」
がベストの打撃方法かもしれません。
読み打ちはプレイヤーが勝手にするので、このシステムは正直蛇足なんじゃないかと考えています。
【結論「変な癖がつかないよう今作はしないほうが良いのでは?」】
ネットの意見を見ていると批判が多いようで、恐らく次作では元通りになっているような気がします。
ですので、今作の仕様にアジャストするため必死に練習をしても意味をなすのは今作だけという悲惨な事になりかねません。
打者の内角打ちを弱体化するのなら、投手の内角のコントロール低下も必要じゃないでしょうか。
投球が打者を透けてデッドボールにならない意味不明ルールなので低下してもそんなにデメリットになりませんかね。
ミート、強振の打球はそのまま、あとは2013のルールが良いですね。
それでも改善点が数多ありますが。
0
やっと、今作の打撃システムを自分なりに解釈することができました。
先週アップデートした情報を元に書き留めます。
【ミートがヒットしやすく】
これは周知の事実であり発売当時から気づいていたことですが、ヒットが出易い。
ですが、バージョンアップ後少し打ち難くなったような気がします。
ヒットがでにくい、ということです。
特に低弾道、グラウンダーはライナーが多く良い当たりでもヒットがでません。
バージョンアップ前はヒットになっていたのかというとわかりません。
ただ、ほぼ毎日1試合している自分は「ヒットが出づらくなった」と感じました。
【バッティングタイミングが代わった】
これは良改善。。。ではなく悪化だと考えています。詳細は下記にて。
【流し打ちが超弱体化】
度を超した弱体化でしょうか。
流し打ち「だけ」コースによってバッティングタイミングが変化します。
内角に行く程「当たり難く」、ストライクゾーン内角ギリギリになると引っぱりよりも速いタイミングでボタンを押さなければ当たりませんし、当たっても強い打球になりません。
強い打球を打てなくなる、というのは理解できますが、タイミングゲージが縮小化するとは。。。
流し打ちは「投球をよく見ることができバットに当てやすいが強い打球を飛ばし難い」と認識していますが、今作で打ち砕かれました。
流し打ちとは!
「外角にのみ投球をよく見バットに当て易く、内角にいく程速いタイミングでスイングしなければならないが打球が弱いので外角にでしか使えない打法」
ですね。本当なんですか?(ネットで調べたところ内角、外角ともに過程は違えど狙って流し打ちができるようです)
では、今作で「内角を流し打ち」するためにはどうすればいいか!
引っぱり(×ボタン)を少しタイミング遅く押す、または引っぱりのなりそこないで写しかありません。
×ボタンのみで引っぱりと流し打ちを打ち分ける、相当の練習が必要です。
結局、流し打ちは外角には有効で、真ん中付近ではセンター返し用、内角では不要な打法となりました。
今まで「基本は速い球は流し、変化球等の遅い球は引っぱり」だった自分はこの思想を変えなければなりません。
6割引っぱり4割流し打ち
↓
9割5分引っぱり5分流し打ち
に変更中です。
オンラインでは困ったら内角投げとけばヒットを打たれにくいですし、打ち難い。
あと、特殊能力「流し打ち」が変更されました。
今までは流し打ちのタイミングゲージ増加というメリットもありましたが、今回は削除。
ただ打球がきれ難いだけ。流し打ち弱体化は明確で度を超していると思います。
確かに、前作までは流し打ちに慣れるとカットがし易く三振をとる事が難しかったです。
そういう意見が多く今回改善したんでしょうが、的外れです。
なら引っぱりも場所に依存しろよ!と。流し打ちだけ変化があり、凄く使いづらいシステムとなりましたね。
ちなみにですが、CPUは内角を当たり前に流し打ちます。×ボタンの名人ですか。
【新打撃システムの恩恵】
今作から導入されたシステム。まずメリット
・ストライクゾーンの「内角」もしくは「外角」の全域を範囲とするので投球が枠内に入る可能性が高い。
・範囲内で打てると強い打球となりヒットが出易い。
・範囲外である真ん中付近ではデメリットがない。
・範囲内では引っぱり(×ボタン)のみタイミングゲージが拡大。
・範囲外でも流し打ちのタイミングゲージの後ろ(下?)にはあまり変化がない。
次にデメリット
・範囲外の場合タイミングゲージが大きく縮小
・範囲外での打球は弱い。
・範囲外の投球後表示される球の表示速度が遅くなる。
・範囲内と勘違いしボール球を振りやすい。
このくらいでしょうか。
流し打ちはタイミング縮小が微量というよくわからない仕様で、内角は引っぱりのみしか打てないということを考慮すると、
「内角を範囲に指定し外角は流し打ちで対応する」
がベストの打撃方法かもしれません。
読み打ちはプレイヤーが勝手にするので、このシステムは正直蛇足なんじゃないかと考えています。
【結論「変な癖がつかないよう今作はしないほうが良いのでは?」】
ネットの意見を見ていると批判が多いようで、恐らく次作では元通りになっているような気がします。
ですので、今作の仕様にアジャストするため必死に練習をしても意味をなすのは今作だけという悲惨な事になりかねません。
打者の内角打ちを弱体化するのなら、投手の内角のコントロール低下も必要じゃないでしょうか。
投球が打者を透けてデッドボールにならない意味不明ルールなので低下してもそんなにデメリットになりませんかね。
ミート、強振の打球はそのまま、あとは2013のルールが良いですね。
それでも改善点が数多ありますが。

タグ: ゲーム
2014/6/15
ゴメス「日本あんまり?」 野球

うわあああああああああああああああ。
サッカーの試合として見ても面白みに欠けました。
香川はディフェンスのカットの部分のみ目立った印象。ドリブル、スルーパスをみせて欲しかったです。
サイドバック2人が上がりすぎたのかな。。。と思いました。
そんな試合より目がいったのは日本国内で応援するサポーター。
特に、涙を流す代表ユニフォームを着る女性たち。
毎回この光景は放送されますが、「どんだけ感受性豊かなんだよ!竹島問題でも泣けよ!」って屁理屈ぎみになります。
あと、試合前に円陣を作り「絶対勝つぞー!」と意気込んだ人たち。
報道側にお願いされたのか、カメラが回ってるからパフォーマンスをしたのか。
自分たちで発案し行動を起こしたのならもう失笑です。
本当に日本代表を応援してるの?と勘ぐってしまいます。
自分たちが楽しむためにやっているような。
W杯はいいきっかけですよね。普段はしゃぎたくても自制してしまう人にとってはうってつけの理由です。
そんな僕も狂いはしゃぎたいですね。日本が決勝トーナメント進出決定したら「にっっっっっっっぽんーー」と叫びながら外で駆け回ります。
そう考えると、W杯て素晴らしいですね。納得できる理由付け。有効な武器です。

2014/6/14
ワールドカップ初戦、見てしまいました。
昨日の話になるんですが、8時に目覚ましをセットしていたのに5時に目が覚めました。
それもギンギン、と言いますかすっと起床できるほど目覚めが良かったのです。
そんなこともあって、W杯初戦の「ブラジル対クロアチア」が見れました。
開幕前はそんなに気にはしませんでしが、初戦を見ると血が騒ぐ、熱中しますね。
最近のゲームとは逆です。発売する前が一番楽しいっていう。
ここ数年でボール所持選手だけではなく画面全体を満遍なく見れるようになりより楽しめる事ができるようになりました。
さてさて、観戦中にも「クロアチア国民はきれるな。。」と思った話題の主審の判定。
クロアチア監督「まじありえねーーーーー」
PKに関してはまぁ審判によっては、と受け流せましたが、自分が未だ腑に落ちないところは
「ヘディングを試みたクロアチア選手がブラジルゴールキーパーと接触しクロアチア選手がファール判定に。」
です。GKが有利な位置取りをしており、それを妨害したという判断を下したと思います。
日本施主がヨーロッパリーグに移籍したことにより1年に数十試合を観戦していますが、この接触プレーを目撃することは少なくなく、大体は「超チャンスタイム」として活かされます。
それを考慮すると、クロアチア側の審判は厳しくないか?と思うところがあるんです。
主催国のブラジル、ということと相まって。
あれでもしゴールが認められていたなら、もっと熱中して観戦できていたのに、とブラジルからすると非難の対象となる発言をしてしまいます。
0
それもギンギン、と言いますかすっと起床できるほど目覚めが良かったのです。
そんなこともあって、W杯初戦の「ブラジル対クロアチア」が見れました。
開幕前はそんなに気にはしませんでしが、初戦を見ると血が騒ぐ、熱中しますね。
最近のゲームとは逆です。発売する前が一番楽しいっていう。
ここ数年でボール所持選手だけではなく画面全体を満遍なく見れるようになりより楽しめる事ができるようになりました。
さてさて、観戦中にも「クロアチア国民はきれるな。。」と思った話題の主審の判定。
クロアチア監督「まじありえねーーーーー」
PKに関してはまぁ審判によっては、と受け流せましたが、自分が未だ腑に落ちないところは
「ヘディングを試みたクロアチア選手がブラジルゴールキーパーと接触しクロアチア選手がファール判定に。」
です。GKが有利な位置取りをしており、それを妨害したという判断を下したと思います。
日本施主がヨーロッパリーグに移籍したことにより1年に数十試合を観戦していますが、この接触プレーを目撃することは少なくなく、大体は「超チャンスタイム」として活かされます。
それを考慮すると、クロアチア側の審判は厳しくないか?と思うところがあるんです。
主催国のブラジル、ということと相まって。
あれでもしゴールが認められていたなら、もっと熱中して観戦できていたのに、とブラジルからすると非難の対象となる発言をしてしまいます。

2014/6/13
まじですかー!まじなんでしょうか!!
【バンダイ】コーホー・・・あの黒いマスクが模型化!!!
ウォーズレッグブリーカーでござーーーーーい!
ではないです。
ダースベイダーです。
画像を見る限り、あまりデキがよろしくない。。。。
だが、クローントルーパーはいい!!!!非常にいい!!
これ、何体も買える!
プラモデルのいいところは、安価で加工がしやすく、また塗装のノウハウがあるから塗り易いところ。
いやぁ、上半身、下半身真っ二つのつくりたいっすねー。
0
ウォーズレッグブリーカーでござーーーーーい!
ではないです。
ダースベイダーです。
画像を見る限り、あまりデキがよろしくない。。。。
だが、クローントルーパーはいい!!!!非常にいい!!
これ、何体も買える!
プラモデルのいいところは、安価で加工がしやすく、また塗装のノウハウがあるから塗り易いところ。
いやぁ、上半身、下半身真っ二つのつくりたいっすねー。

2014/6/12
メタルギア発売日いつだよ!?
安藤。。。。。1イニング4点はない。
現状、セリーグで最も弱い球団じゃないでしょうか。次点で広島。
1位 中日
2位 巨人
3位 横浜
4位 ヤクルト
5位 広島
6位 阪神
現状の順位です。浅尾帰還+森野好調はでかい。
E3でのメタルギア5。プレイ映像は現地のみで、配信はちょこっとだけ。
なんだよそれ。。。。あえとの口止めですか。
未だ発売日わからず。9月の東京ゲームショーで発表でしょうか。メタルギアまでに生き延びたいです。
0
現状、セリーグで最も弱い球団じゃないでしょうか。次点で広島。
1位 中日
2位 巨人
3位 横浜
4位 ヤクルト
5位 広島
6位 阪神
現状の順位です。浅尾帰還+森野好調はでかい。
E3でのメタルギア5。プレイ映像は現地のみで、配信はちょこっとだけ。
なんだよそれ。。。。あえとの口止めですか。
未だ発売日わからず。9月の東京ゲームショーで発表でしょうか。メタルギアまでに生き延びたいです。
