2017/6/30
エフェクト ふと思いついた事。
2017/6/30
阪神理想打線 ふと思いついた事。
1番鳥谷
2番糸井
3番上本
4番外野フライ多い人
・
・
・
・
・
俊介、大和を今こそ二人をスタメンに。
0
2番糸井
3番上本
4番外野フライ多い人
・
・
・
・
・
俊介、大和を今こそ二人をスタメンに。

2017/6/30
人生の目標 ふと思いついた事。
ゴールデンレテリバーと戯れるゴリラのフィギュアを作れるようになるため生き続けるべきか。
0

2017/6/30
今の阪神に大切なこと
1、出塁率順に打線を並べる
2、盗塁を積極的にする
3、1アウト3塁の場面を作る
とりあえず、1ヒットで点が確実にとれるようにするしかない。
0
2、盗塁を積極的にする
3、1アウト3塁の場面を作る
とりあえず、1ヒットで点が確実にとれるようにするしかない。

2017/6/30
文明開化は鬱増大 ふと思いついた事。
なんで小さいときは楽しかったのかというと、狭い世界で生きていたからが大きい。
SNSという躁鬱発生技術が浸透し他人との比較が容易にできてしまう。
ネットや社会に出る以上、この躁鬱、鬱の方が圧倒的に多い、場面を回避、耐える能力が必要になる。
鼻をほじほじする習慣があって「汚い」「きも」と言われてもほじほじし続ける能力。
そしてある時「あ、指汚れるから汚ねえじゃん。」と自分で気づいてから判断する能力。
僕は鼻ほじほじして生き続けられるのか。
社会にでても「狭い世界」で生き続ける能力。
ATフィールドってよくできた設定です本当に。
0
SNSという躁鬱発生技術が浸透し他人との比較が容易にできてしまう。
ネットや社会に出る以上、この躁鬱、鬱の方が圧倒的に多い、場面を回避、耐える能力が必要になる。
鼻をほじほじする習慣があって「汚い」「きも」と言われてもほじほじし続ける能力。
そしてある時「あ、指汚れるから汚ねえじゃん。」と自分で気づいてから判断する能力。
僕は鼻ほじほじして生き続けられるのか。
社会にでても「狭い世界」で生き続ける能力。
ATフィールドってよくできた設定です本当に。

2017/6/29
将棋をして人生を思い返して ふと思いついた事。
一日数時間将棋をして「また負けた」という日々。
人との議論も将棋に通じるところがありますね。
仕掛けた方が勝つ確率があがる点とか。
人を「差別する人間」と言いたいがため「目標なに?」と聞く。
「目標はなになにです」と答える。
「へーすごいね、でももっと楽に生きたら?あの人なんて収入0だよ。」という
「いや、 僕は僕で、あの人はあの人です。」という。
「あ、いま見下した!差別したでしょ!」という。
「いやしてません、個人によって目標は違うのはあたりまえでしょ」という。
「ちがう!目標なんて関係ない!いまあの人みたいにはなりたくない、て言った!」と責める。
「違います、言ってません。」
「ほら、そうやっていつも人を非難して自分だけが正しいとおもって!ほんまあほ!」
経験した実話なんですが、逃げるため婿入りしたい。
0
人との議論も将棋に通じるところがありますね。
仕掛けた方が勝つ確率があがる点とか。
人を「差別する人間」と言いたいがため「目標なに?」と聞く。
「目標はなになにです」と答える。
「へーすごいね、でももっと楽に生きたら?あの人なんて収入0だよ。」という
「いや、 僕は僕で、あの人はあの人です。」という。
「あ、いま見下した!差別したでしょ!」という。
「いやしてません、個人によって目標は違うのはあたりまえでしょ」という。
「ちがう!目標なんて関係ない!いまあの人みたいにはなりたくない、て言った!」と責める。
「違います、言ってません。」
「ほら、そうやっていつも人を非難して自分だけが正しいとおもって!ほんまあほ!」
経験した実話なんですが、逃げるため婿入りしたい。

2017/6/29
打線があかん
投手は安定しているんですけど。
本来は記録を取っておくべきで印象になってしまいますが、1安打で点数を取る能力が低い。
進塁打や犠牲フライ、内野ゴロの間の1点が少ない。
去年の阪神もこれでした。
安打がばんばん出ている時は問題ないんですが、でない現在は目立ちます。
スモールベースボールっていう熟語がダメですね。
1つの方針、作戦だけを決めて試合を作るのではなく、時と場合によって色々な作を講じて欲しいです。
とりあえず1回に点数をとるために、1番から出塁率高い順に並べるとか。
打順のそれぞれの印象に引っ張られてる感があります。
0
本来は記録を取っておくべきで印象になってしまいますが、1安打で点数を取る能力が低い。
進塁打や犠牲フライ、内野ゴロの間の1点が少ない。
去年の阪神もこれでした。
安打がばんばん出ている時は問題ないんですが、でない現在は目立ちます。
スモールベースボールっていう熟語がダメですね。
1つの方針、作戦だけを決めて試合を作るのではなく、時と場合によって色々な作を講じて欲しいです。
とりあえず1回に点数をとるために、1番から出塁率高い順に並べるとか。
打順のそれぞれの印象に引っ張られてる感があります。

2017/6/29
昔の知り合い達 ふと思いついた事。
昔の知り合いと出会うと、近況報告しつつ自慢の牽制をするから辛い。
こっちが控えてると明らかに「勝ってるな」がにじみ出している。
言葉には出さなかったら相手を見下して良い文化、
0
こっちが控えてると明らかに「勝ってるな」がにじみ出している。
言葉には出さなかったら相手を見下して良い文化、

2017/6/27
将棋をやっと覚えた ふと思いついた事。
昨日の藤井4段の試合(?)。
ぼーと2時間くらい解説付きでみて、やっとルールがわかりました。
ネットでコンピュータと闘っていますが凄く面白く、ああだからみんなハマってるんだなと本当に今更。
ただ最低レベルのコンピュータに大苦戦するので対人線は10年くらいやってやっと簡単に負けるレベルになりそう。
今は「ふざけてるの?」ってレベル。
0
ぼーと2時間くらい解説付きでみて、やっとルールがわかりました。
ネットでコンピュータと闘っていますが凄く面白く、ああだからみんなハマってるんだなと本当に今更。
ただ最低レベルのコンピュータに大苦戦するので対人線は10年くらいやってやっと簡単に負けるレベルになりそう。
今は「ふざけてるの?」ってレベル。

2017/6/27
褒める パワーワード
人が褒めたって、それが本音なんか一生わかりませんよね。
褒める事で印象づけたいだけなんてざらですよ。
0
褒める事で印象づけたいだけなんてざらですよ。
