2018/10/17
モンハンw日記 6 ふと思いついた事。
ディアボロス討伐して本日終了。
戦い方を覚えていて、さらに攻撃判定が変わったみたいで実質縮小されたことに楽でした。
リオレウスは逃げすぎなんですよね。MAPが広いので追いついたあとすぐに移動しての繰り返し。
バイクみたいな、高速移動できる乗り物が次作で追加されて欲しいところです。
今でもアップデートで追加して欲しいんですが・・・・
個人的な感想ですが、モンスターハンターワールドはかなり難度が高いゲームです。
単純に敵モンスターの攻撃力が高かったり、アクションは単純なようで雑さを見逃さないシビアさもあり、また癖がそれぞれ強いため慣れるまで時間がかかったり。
あとアイテム類や装備の特性・・しっかりと覚えないといけないこと、準備が大変などなど。
なのに国内で130万本も売れている。
かなりはまったニーアオートマタがクリア時間20時間で「やり遂げた感じ」を獲得。
一方モンハンワールドはもう20時間経っているのにまだまだ続けられる。
時間当たりの満足度が低い、もとい長時間遊べる作り。
やればやるほど自分が強くなることを実感しやすいゲームなんですよね。
「難易度を自分で調整できる」と言い換えができる。
個人的な新たな気づきですが・・・・。
他のゲームは制作側が設けた「難易度変更システム」がある。
「ノーマル」「イージー」とか。
しかしこれよりもプレイヤー側で任意の難易度調整の方が熱中しやすい。
例えばベリーハードで最強装備を揃えたプレイは難度プラマイ「イージー」になる可能性があるが、それでも「弱い装備だがイージーでは無双」よりも楽しい。
大体のゲームは「自分が強くなるように装備やスキルを入手する」、つまり自ら難度の簡易化に勤しむ。
ゲームデザインの大切なところかも。
0
戦い方を覚えていて、さらに攻撃判定が変わったみたいで実質縮小されたことに楽でした。
リオレウスは逃げすぎなんですよね。MAPが広いので追いついたあとすぐに移動しての繰り返し。
バイクみたいな、高速移動できる乗り物が次作で追加されて欲しいところです。
今でもアップデートで追加して欲しいんですが・・・・
個人的な感想ですが、モンスターハンターワールドはかなり難度が高いゲームです。
単純に敵モンスターの攻撃力が高かったり、アクションは単純なようで雑さを見逃さないシビアさもあり、また癖がそれぞれ強いため慣れるまで時間がかかったり。
あとアイテム類や装備の特性・・しっかりと覚えないといけないこと、準備が大変などなど。
なのに国内で130万本も売れている。
かなりはまったニーアオートマタがクリア時間20時間で「やり遂げた感じ」を獲得。
一方モンハンワールドはもう20時間経っているのにまだまだ続けられる。
時間当たりの満足度が低い、もとい長時間遊べる作り。
やればやるほど自分が強くなることを実感しやすいゲームなんですよね。
「難易度を自分で調整できる」と言い換えができる。
個人的な新たな気づきですが・・・・。
他のゲームは制作側が設けた「難易度変更システム」がある。
「ノーマル」「イージー」とか。
しかしこれよりもプレイヤー側で任意の難易度調整の方が熱中しやすい。
例えばベリーハードで最強装備を揃えたプレイは難度プラマイ「イージー」になる可能性があるが、それでも「弱い装備だがイージーでは無双」よりも楽しい。
大体のゲームは「自分が強くなるように装備やスキルを入手する」、つまり自ら難度の簡易化に勤しむ。
ゲームデザインの大切なところかも。
