2022/5/29
コードギアス一期を改めて見た感想。 1日まとめ記事
すごく面白い。
ここ数年、いや10年近く面白いと思えるオリジナルロボットアニメがなかったので際立つ。
今回見て気づいたのは「キャラの表情の豊かさ」が面白さの要素の大事な部分になってるな、と。
可愛いキャラでも眉間にシワを寄せますし、かっこいいキャラも同文。
一期の最後2話が半年くらい間を空けて放送され「戦闘シーンが多いからかな」とも思ったんですが、最後のスザクの表情変化の豊かさを見るにここのこだわりにも時間をかけたのかなと。
表情が豊かなアニメはそれだけで面白いです。
良作の点として挙げられづらいですが、わかってない人も無意識に面白さとして享受してるはず。
3DCGの作品が増えてそこんとこ簡素化され作画の「遊び」がなくなり人物描写が薄っぺらくなったのかなと勝手な憶測。
コードギアスは神作品。奇跡の作品。
続編の映画は評価下げてしまいそうになりますが、アニメ本編の面白さはもう揺るがない。

2022/5/27
スマホゲーム「コードギアスロストストーリー」を少しやった感想 1日まとめ記事
ほんのちょっとだけど立ち絵のキャラは感情の機微で動くし、いちいち喋るじ。
キャラゲーとして最高のこだわりっぷり。。と思いたいところだが。
キャラ「ゲー」とは言いたくないんですよね。
僕目線だとゲームのジャンルに属さない。
オルゴールとか、スノードームとか。
「おしゃれな何か」、スマホのデータ内に存在する豪華なオルゴール。
ゲーム性をなくすことを目標としてますよね。
ワクワクするはずのUIが全くそうならない。
ゲーム性をなくし外見をいかに豪華にするか。
メタルギアアシッドぽくて楽しそう!と思ったらポケステのミニゲーム以下のゲーム性だった。
移動途中前提だがらもあるでしょうね。熱中させないように。
アークナイツもこんか感じだったので、今のスマホゲーの最適解はこれなんでしょうね。
PSPのアクションゲームレベルのスマホゲーがはやってほしい、という願望が生まれました。

2022/5/27
スマホゲーム「コードギアスロストストーリー」を少しやった感想 1日まとめ記事
ほんのちょっとだけど立ち絵のキャラは感情の機微で動くし、いちいち喋るじ。
キャラゲーとして最高のこだわりっぷり。。と思いたいところだが。
キャラ「ゲー」とは言いたくないんですよね。
僕目線だとゲームのジャンルに属さない。
オルゴールとか、スノードームとか。
「おしゃれな何か」、スマホのデータ内に存在する豪華なオルゴール。
ゲーム性をなくすことを目標としてますよね。
ワクワクするはずのUIが全くそうならない。
ゲーム性をなくし外見をいかに豪華にするか。
メタルギアアシッドぽくて楽しそう!と思ったらポケステのミニゲーム以下のゲーム性だった。
移動途中前提だがらもあるでしょうね。熱中させないように。
アークナイツもこんか感じだったので、今のスマホゲーの最適解はこれなんでしょうね。
PSPのアクションゲームレベルのスマホゲーがはやってほしい、という願望が生まれました。

2022/5/22
映画さがす、を見て「自殺は甘え」についての現時点での考え 1日まとめ記事
映画自体は鬱っぽくて結構しんどかった。
「おもしろくねー」と思わなかったけど可愛そうが強すぎた。
自殺は甘え、その通りだなと現時点。
他に甘ける場所がないと「死」に甘えるんだな、と。
甘えの穴を塞ぎ「一人前」にしようとする風潮。
どこに甘えるか、甘えられるかを探し出すのは人生において重要。
うまく見つけた人が「どこでも生きていける」という自信に溢れるんだと思います。

2022/5/21
自分の行動の尊さを認識する、試み 1日まとめ記事
普通「尊さ」なんて気にしなくていいんですよ。
もう備えてるから。
子供自体の感覚が抜け出してない人だけ。
とりわけネガティブな指摘をされてきた人。
「仕事が増えるだけだから何もするな」とか。
子供時代は感覚重視で言葉そのまま受け入れるしかなく経験が少ない故に言葉の言い換えや概ね第三者からみた時の状況など考えられない。
なので大人になったあとも当時のネガティブな価値観の押し付けが思考の基礎になっていることはよくある。
自分の行動は「それをしなかったらなし遂げられない、生み出されない」尊さを持つ。
その尊さを蔑ろにする思考、例えば100%の成功がすでに存在していると幻想を抱き、自分の行動はその精度を落とすと考えてしまう。
汚れた食器が溜まっているのを見て「完璧に奇麗に洗われた食器」があるものだと幻想し、自分が洗おうとするの皿が割れるリスクがあるから手を付けられない。
積み上げて現実を作るのに、はじめから「完成されてる」前提の減点方式で行動に移る。
だからしんどい。自分自身を蔑ろにする。

2022/5/21
学校は子供にとって大切だよな!と考えを改めた 1日まとめ記事
2才児がオムツ履きたくないパンツ履きたいとごねているところをみて。
子供にとって「憧れの場所」「なんだか自分の地位が上がったような気がする場所」って大切だよな、と。
子ども自身「自分は一人で生きていけない弱者」という認識があるので、いち早くそこから抜け出し世話してもらってる大人たちと肩を並べられる立ち位置に付きたいと願う。
そんな子どもたちにとっては学校が適当な場所てあり入学しただけでなんか知能が10倍になった気がする。
そんな経験できるのは数少なく、特に「社会の価値観」を自然の摂理と思い込める子供自体だけ。
学校はそれを満たしてくれる貴重な場所。
魔法が溶けたら不登校になればいいし。

2022/5/21
「どん底にいるとき近くにいてくれた人が本当に大切にしたほうがいた人」の危険性 1日まとめ記事
このような出回ってる価値観の定義はそれを利用する悪人が当然いる。
「靴に一番金かける」「時計は給料半年分」とかも。
「その人の価値観でいいんじゃね?」と議論即終わる応答は寒いけど、この大前提を否定してまでも適応させようとするのは危険視している。
人の見極め方のルールブックが存在していると信じ込みもっともらしい言葉選び、そして成功者の発言が隠されたルールだと自分の価値観に叩き込む。
どん底の時に手を差し伸べても、ただの踏台にし復活後は恩人のことなんて知らんぷり、黒歴史を知る数少ない人として憎しみの対象にカテゴライズされることも普通にありますよ。

2022/5/5
人気作品を馬鹿にしたい気持ち、について考える 1日まとめ記事
呪術廻戦や鬼滅の刃とか。
少ししか知らないけど「馬鹿にしたい」この気持ち。
自分の視点で「急に流行り出したもの」を拒みたい気持ち。
それによって得られるもの。
「好きな作品の信仰心を高められる」ことと「興味をなくせる」こと。
興味をなくせる、は本来批判するにはしっかり見ないといけないけど、そんな時間ないし興味を持つと日常さりげない時に思い出してしまうので、それを防ぐ効果もある。
この記事を書きはじめた時「自分の存在感を出すために作品を貶してポジションを目立たせるため」に帰結するのかと思ってた。
だけど実用性、時間の節約になるなと今思いはじめ。
「興味」は人生支配率高い概念だと思っていて、あらゆる選択肢にひょいとでてくるし、歩いている時も思い出す。
馬鹿にしたい気持ち、は「目に映る機会が多い作品にはっきりとした拒否感を示さないと、単純接触効果で勝手に興味がでてきて無意識下で時間が奪われる』ための反射的思考、なのかも。
ただ他人にはそんなこと思われるはずもなく、嫌な奴としか思われないから自己完結で終わらせないと。

2022/5/5
人気作品を馬鹿にしたい気持ち、について考える 1日まとめ記事
呪術廻戦や鬼滅の刃とか。
少ししか知らないけど「馬鹿にしたい」この気持ち。
自分の視点で「急に流行り出したもの」を拒みたい気持ち。
それによって得られるもの。
「好きな作品の信仰心を高められる」ことと「興味をなくせる」こと。
興味をなくせる、は本来批判するにはしっかり見ないといけないけど、そんな時間ないし興味を持つと日常さりげない時に思い出してしまうので、それを防ぐ効果もある。
この記事を書きはじめた時「自分の存在感を出すために作品を貶してポジションを目立たせるため」に帰結するのかと思ってた。
だけど実用性、時間の節約になるなと今思いはじめ。
「興味」は人生支配率高い概念だと思っていて、あらゆる選択肢にひょいとでてくるし、歩いている時も思い出す。
馬鹿にしたい気持ち、は「目に映る機会が多い作品にはっきりとした拒否感を示さないと、単純接触効果で勝手に興味がでてきて無意識下で時間が奪われる』ための反射的思考、なのかも。
ただ他人にはそんなこと思われるはずもなく、嫌な奴としか思われないから自己完結で終わらせないと。
