2018/11/25
ssss グリッドマン 8話感想 ふと思いついた事。
6,7話で僕の中でトーンダウンしてしまっていました。
謎が明かされると世界観が一気に縮小してしまう。
(SWのローグワンだったり)
まだ全てではないですが「あーそういう系か・・」と。
風呂敷広げる作品の功罪で惹きつけるがその期待を超えることは難しく。
しかし8話、また僕の中でグリッドマン熱が復活。
ポイントは
・立花が作られた人間
・合体グリッドマン
・エンディング最後の立花の髪の毛作画クオリティ神
ツイッターでたくさん同人絵が投下され早々とフィギュア化も決定し立花は眩しい存在、そんな彼女が粘土こねこねで作られた怪獣の副産物だと知ると輝きが陰りに覆われる。
性格の悪さがでてるーではなくて「人の弱み、悩み、痛みを知ると親近感が湧く」は多くの人間が共感するはず。
立花さん本人は大変良い子なので本人に対してのギャップ萌えではありません。
今回の立花の場合は奇声を上げて膝から崩れ落ちてもおかしくないレベルですが、演出を見る限り理解できずに「人間てタンパク質だよー」と言われるのと同レベルだったのかな、と。
合体グリッドマンの作画はストップモーション&何度も巻き戻しでみました。
シーンによって絵のジャンルが違う。数分で魂が吸われる作画。
「癖のある作画」と称される過去のロボットアニメ由来のオマージュ的な。
マイトガインは感動しましたね。まんまですよ。
エンディングの立花の髪は不自然な流れなんですが優雅、今までの立花作画のなかで一番好きです。
陰影がほぼなくのっぺりした顔なんですが、そこを髪の毛の一件ランダムななびきにより心奪われる絵となっている。
グリッドマンってやっぱすごい!と言う回。
慣れてきて感動が薄くなっていた。
最終話を想像するだけで心ときめく傑作です。
0
謎が明かされると世界観が一気に縮小してしまう。
(SWのローグワンだったり)
まだ全てではないですが「あーそういう系か・・」と。
風呂敷広げる作品の功罪で惹きつけるがその期待を超えることは難しく。
しかし8話、また僕の中でグリッドマン熱が復活。
ポイントは
・立花が作られた人間
・合体グリッドマン
・エンディング最後の立花の髪の毛作画クオリティ神
ツイッターでたくさん同人絵が投下され早々とフィギュア化も決定し立花は眩しい存在、そんな彼女が粘土こねこねで作られた怪獣の副産物だと知ると輝きが陰りに覆われる。
性格の悪さがでてるーではなくて「人の弱み、悩み、痛みを知ると親近感が湧く」は多くの人間が共感するはず。
立花さん本人は大変良い子なので本人に対してのギャップ萌えではありません。
今回の立花の場合は奇声を上げて膝から崩れ落ちてもおかしくないレベルですが、演出を見る限り理解できずに「人間てタンパク質だよー」と言われるのと同レベルだったのかな、と。
合体グリッドマンの作画はストップモーション&何度も巻き戻しでみました。
シーンによって絵のジャンルが違う。数分で魂が吸われる作画。
「癖のある作画」と称される過去のロボットアニメ由来のオマージュ的な。
マイトガインは感動しましたね。まんまですよ。
エンディングの立花の髪は不自然な流れなんですが優雅、今までの立花作画のなかで一番好きです。
陰影がほぼなくのっぺりした顔なんですが、そこを髪の毛の一件ランダムななびきにより心奪われる絵となっている。
グリッドマンってやっぱすごい!と言う回。
慣れてきて感動が薄くなっていた。
最終話を想像するだけで心ときめく傑作です。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ