2022/1/15
自由度が上がるなら自分でルールを作らないといけないジレンマ 1日まとめ記事
スパイダーマン2をみていて、携帯ではなく電話ボックス。
不便だな、と思うと同時に「すれちがい描写」が描きづらくなり。
「どこでもいつでもできる」ことの範囲が広がると「我儘」が浮き彫りになる。
「ここじゃできない」「その時間じゃ使えない」と面倒を責任転嫁できない。
今は「できるけど、眠いから」「できるけど、面倒だから」となり、でもそうなると「子供じみてる」「わがままだ」と指摘。
だから上手い言い訳を考えるようになるが、相手を傷つけたくない、自分が我儘だと思われたくないからとだからってこんなストレスが溜まって時間も浪費することはないだろと。
我儘を隠すことを諦め、他人の我儘にも「正当性」を求めない、我儘は正当性を持つとみなす。
我儘に自信を持つ。自由度を上げルールが取り除かれたなら自分でルールを作り自分を守る。
自分ルール最高。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ