2017/9/23
9/23 雑記 日々雑記
◆.hack/G.U.のフルHD化
オープンワールド+アクションRPGでは、僕の中では未だ一番のクオリティだと位置づけています。
スターオーシャンとかFFとかテイルズとかと比べて。
最近プレイしたFF15とは重なる部分が多く「G.U.のほうが面白いな」と度々感じることも。
オープンワールドなしにアクションRPGの部分だけを抽出しても未だ一番でしょう。
ハセヲ&欅VSカイト軍団は異常に興奮しましたし興奮度は歴代1位といっていいかも。
思いで補正がかなり強い作品で、当時の環境は「ゲーム=やる奴全員人として終わってる」と豪語する奴が周りに多くゲームをするのに凄く罪悪感を覚えていました。
そんな中でこっそりプレイして無駄に長いだけの隠しマップをクリアしたり完全コンプリートした唯一のゲーム。
HD化嬉しいですが多分買わないです。懐古しながらゲームはしたくない派。
◆ドキュメント72時間靴磨きをみて
「靴で人となりを判断される」
「靴が汚い人はちょっと・・となる」
顔で判断は邪道だが靴で判断は正当という考え。
なんだそれ!と反発しましたが、靴は自分で選択可能ということで納得しそう。
見た目でいじめられた時親から「そんな自分の見た目なんか気にするお前おかしいわ!」と言われた事を思い出し、立場的に僕は靴で判断派、見た目で判断する男になるのが精神安定することに気づきました。
◆月額1980円で余剰食品を提供
https://news.careerconnection.jp/?p=40817
すばらしい・・・
ただこういう事に関して・・・「この乞食が」という目を恐れている、僕にとっては専用装置、自動販売機のようなものが欲しいところ。
家に食材が無いともう今日のご飯はいいや代わりに映画を見ようとなる不健康を治すきっかけになるかどうか。
0
オープンワールド+アクションRPGでは、僕の中では未だ一番のクオリティだと位置づけています。
スターオーシャンとかFFとかテイルズとかと比べて。
最近プレイしたFF15とは重なる部分が多く「G.U.のほうが面白いな」と度々感じることも。
オープンワールドなしにアクションRPGの部分だけを抽出しても未だ一番でしょう。
ハセヲ&欅VSカイト軍団は異常に興奮しましたし興奮度は歴代1位といっていいかも。
思いで補正がかなり強い作品で、当時の環境は「ゲーム=やる奴全員人として終わってる」と豪語する奴が周りに多くゲームをするのに凄く罪悪感を覚えていました。
そんな中でこっそりプレイして無駄に長いだけの隠しマップをクリアしたり完全コンプリートした唯一のゲーム。
HD化嬉しいですが多分買わないです。懐古しながらゲームはしたくない派。
◆ドキュメント72時間靴磨きをみて
「靴で人となりを判断される」
「靴が汚い人はちょっと・・となる」
顔で判断は邪道だが靴で判断は正当という考え。
なんだそれ!と反発しましたが、靴は自分で選択可能ということで納得しそう。
見た目でいじめられた時親から「そんな自分の見た目なんか気にするお前おかしいわ!」と言われた事を思い出し、立場的に僕は靴で判断派、見た目で判断する男になるのが精神安定することに気づきました。
◆月額1980円で余剰食品を提供
https://news.careerconnection.jp/?p=40817
すばらしい・・・
ただこういう事に関して・・・「この乞食が」という目を恐れている、僕にとっては専用装置、自動販売機のようなものが欲しいところ。
家に食材が無いともう今日のご飯はいいや代わりに映画を見ようとなる不健康を治すきっかけになるかどうか。

2017/9/21
9/21 雑記 日々雑記
◆体育会系の生き残り戦術
全国大会レベルの高校ダンス部の練習風景をみていて。
情熱大陸だったり、他の特集番組でも「強く攻撃的な口調で生徒を追い込む」手法に重きを置いている。
結果全国大会レベルにいくので、生徒達も顧問も万々歳。
「鬼コーチ」と口が悪く洗脳好きで子どもを傷つけまくる大人を美化する風潮。
それをよしとする生徒達が「強者」として生き残り、また次の世代へ受け継がれる。
生存競争の勝者として君臨するんですが、そんな考えを持つ人達が勝者になることに恐怖しています。
この場合の敗者は「練習が辛くて、精神的な負担に耐えられない」人達。
この類いを切り捨てることを戦略として扱うことが本当にプラスなのか。
そんなこと考えてしまいます。
0
全国大会レベルの高校ダンス部の練習風景をみていて。
情熱大陸だったり、他の特集番組でも「強く攻撃的な口調で生徒を追い込む」手法に重きを置いている。
結果全国大会レベルにいくので、生徒達も顧問も万々歳。
「鬼コーチ」と口が悪く洗脳好きで子どもを傷つけまくる大人を美化する風潮。
それをよしとする生徒達が「強者」として生き残り、また次の世代へ受け継がれる。
生存競争の勝者として君臨するんですが、そんな考えを持つ人達が勝者になることに恐怖しています。
この場合の敗者は「練習が辛くて、精神的な負担に耐えられない」人達。
この類いを切り捨てることを戦略として扱うことが本当にプラスなのか。
そんなこと考えてしまいます。

2017/9/20
9/20 雑記 日々雑記
◆異性と一緒に行動
例えば、移動中に重い荷物を持ってる知り合いを発見した時。
仲の良さがまず大いに関与しますが、手伝うかどうかのモチベーションは同性より異性の方が高い。
特にその人が好きではなくても。
「付き合うつもりはことさら無く、ましてプライベートを一緒に過ごす事もしたくないが、異性と一緒に行動したい」
という動機が人類にはあることを確信しました。
優越感だったりドキドキしたり人によってはその時の感情は違いますが、脳が強い刺激を受けることで活発化し報酬系がおかわりを欲している。
欲求は消費すると興味をなくし、そして時間経過で復活するものだと勝手に定義付けしています。
この定義に当てはまるので「この欲求は正当性がありみな持っている筈だ!」と確信ました。勝手にですけど。
◆鳥島の敏腕
http://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/torishima
ネットには心に響く記事が多くありそれを見つけられるアンテナが必要になる。
そのアンテナの感度が悪いためこの記事を見つけるのに1年以上タイムラグが生じてしまった。
この記事のお陰で学習塾へ行くべきではない理由をまた見つけてしまった。
没にする、没にし続ける、自分の中のできることを見つけ出す助けをする。
一方塾は
没にする、成功方法を教授する、失敗はあり得ないので何が何でも成功とさせる。
塾は生徒を先生色にどうしても染まらせたいんですよ。
勉強方法は個人特有なのでそれを見つけ出し、成長と直結し確固たる自信を得るまで塾は行くべきではない。
0
例えば、移動中に重い荷物を持ってる知り合いを発見した時。
仲の良さがまず大いに関与しますが、手伝うかどうかのモチベーションは同性より異性の方が高い。
特にその人が好きではなくても。
「付き合うつもりはことさら無く、ましてプライベートを一緒に過ごす事もしたくないが、異性と一緒に行動したい」
という動機が人類にはあることを確信しました。
優越感だったりドキドキしたり人によってはその時の感情は違いますが、脳が強い刺激を受けることで活発化し報酬系がおかわりを欲している。
欲求は消費すると興味をなくし、そして時間経過で復活するものだと勝手に定義付けしています。
この定義に当てはまるので「この欲求は正当性がありみな持っている筈だ!」と確信ました。勝手にですけど。
◆鳥島の敏腕
http://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/torishima
ネットには心に響く記事が多くありそれを見つけられるアンテナが必要になる。
そのアンテナの感度が悪いためこの記事を見つけるのに1年以上タイムラグが生じてしまった。
この記事のお陰で学習塾へ行くべきではない理由をまた見つけてしまった。
没にする、没にし続ける、自分の中のできることを見つけ出す助けをする。
一方塾は
没にする、成功方法を教授する、失敗はあり得ないので何が何でも成功とさせる。
塾は生徒を先生色にどうしても染まらせたいんですよ。
勉強方法は個人特有なのでそれを見つけ出し、成長と直結し確固たる自信を得るまで塾は行くべきではない。

2017/9/16
9/17 雑記 日々雑記
◆カイロ・レン
予想というか希望ですが。
8の途中であのライトセーバーから真直ぐの、正当なライトセーバーに変更されてほしい。
ホットトイズを見ていると、マスク姿がサブになるような感じなのでその辺の演出強化をしてほしい。
ヘルメット被るのはおじいちゃんリスペクトだったけど、俺は俺なんで。
◆ZZ面白い
ZZとても良い。
作画がとても良い。MSみんな格好良い。
今見るとプルのやばさがわかる。
あとエンディングがささる。
僕たちは未来があるのさ。
0
予想というか希望ですが。
8の途中であのライトセーバーから真直ぐの、正当なライトセーバーに変更されてほしい。
ホットトイズを見ていると、マスク姿がサブになるような感じなのでその辺の演出強化をしてほしい。
ヘルメット被るのはおじいちゃんリスペクトだったけど、俺は俺なんで。
◆ZZ面白い
ZZとても良い。
作画がとても良い。MSみんな格好良い。
今見るとプルのやばさがわかる。
あとエンディングがささる。
僕たちは未来があるのさ。

2017/9/12
9/12 雑記 日々雑記
◆ps4みんなのゴルフ問題
キャラクリが気になって買おうかとしましたが、オンラインで課金がものを言うゲームなんですね。
ゲーム内にリアル資本主義を用いるのはゲームの質を下げる行為だと見なしていますが時代は逆行。
せ。。。せめてゲームの世界だけは!!と叫んだ結果オフライン専門となりました。
0
キャラクリが気になって買おうかとしましたが、オンラインで課金がものを言うゲームなんですね。
ゲーム内にリアル資本主義を用いるのはゲームの質を下げる行為だと見なしていますが時代は逆行。
せ。。。せめてゲームの世界だけは!!と叫んだ結果オフライン専門となりました。

2017/9/11
9/11 雑記 日々雑記
◆ランニングシューズの性能
体重が一気に20kg増し、冬服が全く入らない。
なのでランニングすることにし膝の故障が怖いのでまぁまぁ値の張るランニングシューズを購入。
実際装備しランニング中は機能を感じず。
しかし、普段はいている靴を再び履くと靴底の薄さにより足裏が非常に痛く感じました。
こんな靴で今まで歩いてきたのかと。これは将来足が悪くなる原因になるなと確信。
靴底の厚さ大事。
◆映画サイレンス
何か規定、注意、歴史の反芻がないと人は世界規模で小学校の教室レベルのコミュニケーションを死ぬまで続けるんだな、と。
踏み絵がここまで凄惨だったのかと驚きも。
0
体重が一気に20kg増し、冬服が全く入らない。
なのでランニングすることにし膝の故障が怖いのでまぁまぁ値の張るランニングシューズを購入。
実際装備しランニング中は機能を感じず。
しかし、普段はいている靴を再び履くと靴底の薄さにより足裏が非常に痛く感じました。
こんな靴で今まで歩いてきたのかと。これは将来足が悪くなる原因になるなと確信。
靴底の厚さ大事。
◆映画サイレンス
何か規定、注意、歴史の反芻がないと人は世界規模で小学校の教室レベルのコミュニケーションを死ぬまで続けるんだな、と。
踏み絵がここまで凄惨だったのかと驚きも。

2017/9/9
雑記 9/9 日々雑記
◆RED DEAD REDEMPTION クリア
ジャック編は何をしたらいいのか全く解りませんでした。ネット攻略便利。
もっと政府をぎたんぎたんにしたかったです。
縄で家族もろとも巻いてダイナマイトを四方八方に設置しスナイパーライフでチキンレース。
ただすっとしたのは間違いなく、復讐は何も生まれないの嘘を証明する作品が自分の中でまた増えました。
◆ぷぷ、いつも同じ服だね、の恐怖
これのおかげで無駄に5日分5着の上着を買ったりしていましたが、なかなか崩れないので何年も持つ。
それならば1着をひたすら着て、崩れてよれよれになったら新しいの買う、だと新陳代謝がよくな個人的精神安定剤となるので今後こちらを推進することに。
芸能人の「え、3年前と同じコート着てるの!?」というツッコミは「衣服屋さん見てますかー?貢献してますよー?」という真意がある。
◆修羅場ばかり経験してしまうと・・・
僕もこの番組見ていましたが、この言葉には確かにぐっときました。
修羅場を経験すると同じ環境で「その危険性がある」というのが常に頭の中心にきてしまう。
修羅場以外を「例外」とする。修羅場の割合が10%以上ならインパクト乗がのり修羅場=一般的となる。
0
ジャック編は何をしたらいいのか全く解りませんでした。ネット攻略便利。
もっと政府をぎたんぎたんにしたかったです。
縄で家族もろとも巻いてダイナマイトを四方八方に設置しスナイパーライフでチキンレース。
ただすっとしたのは間違いなく、復讐は何も生まれないの嘘を証明する作品が自分の中でまた増えました。
◆ぷぷ、いつも同じ服だね、の恐怖
これのおかげで無駄に5日分5着の上着を買ったりしていましたが、なかなか崩れないので何年も持つ。
それならば1着をひたすら着て、崩れてよれよれになったら新しいの買う、だと新陳代謝がよくな個人的精神安定剤となるので今後こちらを推進することに。
芸能人の「え、3年前と同じコート着てるの!?」というツッコミは「衣服屋さん見てますかー?貢献してますよー?」という真意がある。
◆修羅場ばかり経験してしまうと・・・
番組拝見しました。特に「修羅場だけ経験してると変な学習しちゃうんですよね」というところにハっとしました。修羅場(経験)バイアスというか、修羅場(経験)の特権化(周囲も含め)といったらいいのか分からないのですが、そういうものは、医療現場だけでなく、ほかの分野でもありそうですね。 https://t.co/XlS86TCmSx
— bbccomm (@bbccomm) 2017年9月9日
僕もこの番組見ていましたが、この言葉には確かにぐっときました。
修羅場を経験すると同じ環境で「その危険性がある」というのが常に頭の中心にきてしまう。
修羅場以外を「例外」とする。修羅場の割合が10%以上ならインパクト乗がのり修羅場=一般的となる。

2017/9/7
9/7 雑記 日々雑記
◆依存症気質の人は物を捨てるべし
僕は愛着障害とネグレクトによる重度依存症ということが判明したので、そこから抜け出すため持ち物の殆どを処分しました。
フィギュアだったり本だったりゲームもタンスも服も色々と。
売らずに捨てた物も多くブックオフで500冊売ったら1000円でショック受けたり。
なんだかんだ卒業賞状と学校&自分の赤ちゃん幼少期アルバムを捨てるのには苦労しました。
これからは消費人間になりどんなこともすぐ捨てる冷酷人間を徹底したいが不安で仕方が無い。
◆本当にキャラだけ
よい。本当にキャラだけはよい。
◆意識的か無意識的か
キツい口調で注意する人と10年後に再開をして。
「あの頃キツい口調でごめんな。意識的にすることによってお前の成長を促していたんだよ。」
もしくは
「え、あの時キツい口調だった?そうだったんだー私。」
前者は「ずるい」と思い後者は「こいつとはもう合わないようにしよう」となる。
つまり前者の方が救いがあります。
どちらともいやなんですが、ツンデレと揶揄もできますがベジータの「すまなかったな悟飯」の如し「自覚がある」は己を客観的に見れる知能があると安心できます。
一方後者は客観的に見えてないことが自明で自己コントロールせず相手を不快にさせるんだな、と不安要素。
だから、無意識な行動で嫌われるよりか意識的な行動で嫌われたほうがいいということ。
「ああこれ言ったら嫌われるな」よりも「これを言えば嫌われるけど(何かしらの)効果が高い」と考えついたら躊躇無く言うようにしたい。
0
僕は愛着障害とネグレクトによる重度依存症ということが判明したので、そこから抜け出すため持ち物の殆どを処分しました。
フィギュアだったり本だったりゲームもタンスも服も色々と。
売らずに捨てた物も多くブックオフで500冊売ったら1000円でショック受けたり。
なんだかんだ卒業賞状と学校&自分の赤ちゃん幼少期アルバムを捨てるのには苦労しました。
これからは消費人間になりどんなこともすぐ捨てる冷酷人間を徹底したいが不安で仕方が無い。
◆本当にキャラだけ
ハーレーの横に並べたくて…
— avimiya (@avimiya) 2017年9月7日
通常版を頼んでたのにテックカウル&ライフル付きが届いた(笑)
いやーカッコイイ#ホットトイズ#hottoys#バットマン pic.twitter.com/zVHP84oiMl
よい。本当にキャラだけはよい。
◆意識的か無意識的か
キツい口調で注意する人と10年後に再開をして。
「あの頃キツい口調でごめんな。意識的にすることによってお前の成長を促していたんだよ。」
もしくは
「え、あの時キツい口調だった?そうだったんだー私。」
前者は「ずるい」と思い後者は「こいつとはもう合わないようにしよう」となる。
つまり前者の方が救いがあります。
どちらともいやなんですが、ツンデレと揶揄もできますがベジータの「すまなかったな悟飯」の如し「自覚がある」は己を客観的に見れる知能があると安心できます。
一方後者は客観的に見えてないことが自明で自己コントロールせず相手を不快にさせるんだな、と不安要素。
だから、無意識な行動で嫌われるよりか意識的な行動で嫌われたほうがいいということ。
「ああこれ言ったら嫌われるな」よりも「これを言えば嫌われるけど(何かしらの)効果が高い」と考えついたら躊躇無く言うようにしたい。

2017/9/3
9/3 雑記 日々雑記
◆「〜買うやろ?」という前提質問文の驚異
「今度出るゲーム君すきそうじゃん。もちろん買うだろ?」
「これすごいできがいい!買うやろ?俺も買う!」
「これは君ができるだろ?」
意思決定を自分より先に他人が決めてそれ前提で話を進めようとするこの一連。
僕もよく使ってましたし、他人からもよく言われました。
根本に「被・加依存」があり、自分色に染めようとする「自分中心主義を他人に押し付ける」考えが露になっている。
これを使う人は無意識に「俺はお前を理解している」という傲慢な思考を表明しており、また従わない場合は「期待はずれだ」と一方的にこちらに人間失格の烙印を押す。
「理想を求める」人がよく使う言葉でもあり、特に異性に使われがち。
これを受け止める事は「精神的迫害の甘受」と見なし己の弱さを認識するよう心がける。
親含め家族も当然の如く多用しますし他人だって異性だって友達とか言われる人達からだって。
そんなコミュニティに属している自分が悪いんですが。
◆場面によって立ち振る舞いが変わる人
八方美人とか揶揄されがちですが、これが定期的に不可解だなと感じる。
どこでも同じ立ち振る舞いをする人はそれができることになんらかの権威を感じているのだろうか。
それができるのはわがままを突き通すことを許している周りの人達のおかげで、赤ちゃんに皆気を遣っているのと同じ。
場面によって立ち振る舞いを瞬時に変える事ができることが人間の動物としての有能な能力だと思うんですが。
0
「今度出るゲーム君すきそうじゃん。もちろん買うだろ?」
「これすごいできがいい!買うやろ?俺も買う!」
「これは君ができるだろ?」
意思決定を自分より先に他人が決めてそれ前提で話を進めようとするこの一連。
僕もよく使ってましたし、他人からもよく言われました。
根本に「被・加依存」があり、自分色に染めようとする「自分中心主義を他人に押し付ける」考えが露になっている。
これを使う人は無意識に「俺はお前を理解している」という傲慢な思考を表明しており、また従わない場合は「期待はずれだ」と一方的にこちらに人間失格の烙印を押す。
「理想を求める」人がよく使う言葉でもあり、特に異性に使われがち。
これを受け止める事は「精神的迫害の甘受」と見なし己の弱さを認識するよう心がける。
親含め家族も当然の如く多用しますし他人だって異性だって友達とか言われる人達からだって。
そんなコミュニティに属している自分が悪いんですが。
◆場面によって立ち振る舞いが変わる人
八方美人とか揶揄されがちですが、これが定期的に不可解だなと感じる。
どこでも同じ立ち振る舞いをする人はそれができることになんらかの権威を感じているのだろうか。
それができるのはわがままを突き通すことを許している周りの人達のおかげで、赤ちゃんに皆気を遣っているのと同じ。
場面によって立ち振る舞いを瞬時に変える事ができることが人間の動物としての有能な能力だと思うんですが。

2017/9/2
9/2 雑記 日々雑記
◆貧困層は塾に行けないから教育レベルが低い
貧困層の特徴として取り上げる事が多い「塾にいけない」というパラメータ。
学校と親、そして兄弟や親戚が代わりに勉強を教えてくれば済む話。
ただ単純に「塾にいけるか」ではなく「教育にお金をかけられるか」という話。
教育を軽んじている家庭ということ。
教育に重きを置いている富裕層が子供にあえて塾にいかせないこともある。
小説みかづきは塾業界の取材に時間をかけたらしく、参考にすると塾でも企業によって「色」が違う。
色とは思想や方針のこと。
「子供の自立を促す」だったり「とりあえず徹底的に叩き込む」だったり真反対に見える程の差。
そんな大きな人間の集合体ですら「色」があるのに、ひとりひとりの勉強スタイルに「色」がないわけがない。
合う・合わない塾があるのは当然であり、「自分が悪いんだ」と思った瞬間やめるべき。
◆地位を得たい欲に騙されるな?
「地位に惑わされるな!本当にしたいことをしろ」なんてよく見かけます。
ああ確かに、と思う一方で地位に憧れをもち自分もそこに属したいという欲は確かにあります。
こういう「確かにある欲」を「だまされるな!」と注意するその内実は、「その代わり俺がその地位をいただく!」「俺がその地位になれなかったから、お前らもいかせない!」という足の引っぱりに思えてきました。
「平凡で暮らし」とかも何足引っ張ってんだよっていう。
アドラーに疑問視。
0
貧困層の特徴として取り上げる事が多い「塾にいけない」というパラメータ。
学校と親、そして兄弟や親戚が代わりに勉強を教えてくれば済む話。
ただ単純に「塾にいけるか」ではなく「教育にお金をかけられるか」という話。
教育を軽んじている家庭ということ。
教育に重きを置いている富裕層が子供にあえて塾にいかせないこともある。
小説みかづきは塾業界の取材に時間をかけたらしく、参考にすると塾でも企業によって「色」が違う。
色とは思想や方針のこと。
「子供の自立を促す」だったり「とりあえず徹底的に叩き込む」だったり真反対に見える程の差。
そんな大きな人間の集合体ですら「色」があるのに、ひとりひとりの勉強スタイルに「色」がないわけがない。
合う・合わない塾があるのは当然であり、「自分が悪いんだ」と思った瞬間やめるべき。
◆地位を得たい欲に騙されるな?
「地位に惑わされるな!本当にしたいことをしろ」なんてよく見かけます。
ああ確かに、と思う一方で地位に憧れをもち自分もそこに属したいという欲は確かにあります。
こういう「確かにある欲」を「だまされるな!」と注意するその内実は、「その代わり俺がその地位をいただく!」「俺がその地位になれなかったから、お前らもいかせない!」という足の引っぱりに思えてきました。
「平凡で暮らし」とかも何足引っ張ってんだよっていう。
アドラーに疑問視。
