古来より民衆の間で信仰の篤い七福神は京都が発祥の地とされ、「都七福神」の巡拝は古くから行われているものです。
昨日はジムのラン仲間11人で「都七福神」をジョギングで巡ってきましたよ。
午前9時30分、京都駅前を出発。
1kmほど走りました。

東寺
毘沙門天は北方の守護神、仏教を守護する神。無量の智恵で学業成就や安産の信仰を集めています。

4.4kmほど走ってきました。
六波羅蜜寺
弁財天は七福神の中で唯一の女神。言語や音楽の神、金運・財運の神として福徳自在のご利益とされています。

500mほど走りました。
ゑびす神社
ゑびす神は商売繁盛・旅行安全・豊漁等の守護神で庶民救済の神といわれています。

鴨川の眺め
ここから上流に向かって2.1kmほど走って行きました。

革堂
寿老神は福財・子宝・諸病平癒・長寿の功徳があるといわれています。

鴨川を上流に向かって5.5kmほど走ってきました。
妙円寺(松ヶ崎大黒天)

大黒天は開運招福の神、商売繁盛の守り神とされています。

さらに山の方に向かって(方角的には比叡山の方に向かって1.9kmほど走ってきました。
赤山禅庵
福禄寿神は幸福・高禄・長寿の三徳をあたえられるとされ、商売繁盛・延寿・健康・除災を祈願します。

七福神が並んでいました。

ここまでは遠いので電車で移動してきました。(京福、京阪電鉄、JRと乗り継ぎ)
萬福寺
布袋尊は中国・唐の時代に実在した僧契此がルーツとされ、中国では弥勒菩薩の化現として信仰されています。

JRで京都駅まで戻り、京都タワービル内のラーメン店でラーメンを食べました。
昼食を食べずに巡ってきたのでさすがにお腹が空いてきました。(ラーメンの写真を撮り忘れてしまった…)
私は海老味噌ラーメンを注文しました。海老の出汁がきいていてとても美味しかったです。
帰る頃にはすっかり暗くなっていました。

日本最古の「都七福神」まいりをして、御朱印がきれいに揃いました。
今回は雨が降るかと心配されましたが、たいしたこともなく、走るにもいいコンディションで予定通りに一日過ごすことができました。
京都は神社・仏閣・名所旧跡・見どころがたくさんあり、とても一日では見てまわれません。
次回は一泊でゆっくり見てまわりたいと思います。

3