本州では花見も終わり、外遊びのいい季節になろうとしているのに、こちらは、まだまだ雪の山。札幌では、桜が開花したらしいが、ニセコ地区は、もう少しかかりそう。
ニセコ山系を走る通称「パノラマライン」が本日開通したとのことで、その裏側にある「エコーライン」の入り口まで、自転車で出かけてみる。本日、初乗りであります。
画像のとおり、まだまだ雪がたっぷり。この雪が、7月初旬までには、川となって日本海にそそぎ、はたまた、羊蹄山の山肌に染み込み、何十年とかかってまた地上に吹き出す名水となるわけなのです。
ちなみに、この名水といわれている水、そのまま飲むにはおいしい水なのですが、こと料理においては、いい水だったり、あまり関心しない水だったりするのです。
この水を飲み続けて20年以上の私的な経験値からの結論なのですが、羊蹄山の吹き出し水は軟水にはちがいないのですが、軟水であっても、日本茶やコーヒーなどには不向きであると考えています。何回か、硬度試験をしたことありますが、お茶などには、もっと低い硬度の水が合っているのではと思っています。
ですので、私共の店で提供しているコーヒーの水は、一度、軟水器にかけて硬度を下げた水を使っています。そのままの水で入れると、感覚的には固く、味覚的には少し苦味が勝った味になるようです。
しかし、水そのものはすごくおいしいのです。誤解なきよう。店で水ピッチャー4杯おかわりしていく方もいらっしゃるくらいですから・・(笑)。

ダウンの上下を着て、走りましたです。寒ぶっ。

こちらの道は、パノラマラインより重要度が低いのか。
五色温泉への近道なのに・・。

3