ニセコで宿泊・飲食業30年の暮らしを振り返りながら、今をつづっています。
2011/3/2
台湾からの助っ人が昨日旅立った。12月中旬から2月いっぱいまで手伝ってくれた。高いところも、しばれる吹雪もなんのその。事故もなく無事終えた。
2ヵ月半の間、仕事の合間や食事の時にいろんなことを話した。台湾のこと、日本のこと、文化、政治、生活のことなどなど・・。そして頻繁に話題に上ったのは、台湾には徴兵制度があるということ。一年半もの間、軍に入隊し訓練を受ける。Yさんはパラシュート部隊に配属されていたとのこと。どうりで高い屋根に上がっても臆せず作業をやっていた。命綱をつけないで作業をやろうとしたので、あわててつけさせた。
仕事の時間に遅れることがなかった。文句も言わない。逆に仕事がないと身の置き所がないという感じ。これも一年半の徴兵の賜物なのか。どこへ行っても生きていける力強さを感じた。今の日本の若者の大半はきっとかなわないだろう。Yさん、アジアに親しみを覚えさてくれてありがとう。


3
投稿者: スパイスマン
詳細ページ -
コメント(0)
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ