今日も「『ちゃんとしよう』キャンペーン」続行中(そりゃ、まだ2日目だからねぇ…)。
まず、バイクの放置違反金の仮納付(まだあった!)。これで駐車違反の件は取り敢えずは済んだはず(昨日の警察官の話では、1ヶ月間に4回も駐車違反を繰り返しているので、バイクの使用禁止命令を数ヶ月後に喰らう可能性がまだあるそうだが…)。
その後、部屋中に散らばっていた(少しもオーバーではなく)4桁に達するのではないかと思われるほどの大量の封筒・ハガキをかき集め、ひたすら内容のチェック。いろんなことがわかった(さすがに1日では全てを確認できてはいないが…)。
其の壱 3年間一度も使用していないクレジットカードの年会費を毎年支払っていたことが判明。そもそも、そのクレジットカードを持っていたことすらちゃんと認識していなかった。大学院生時代に年会費無料の学生会員になり、3〜4年前に一般会員に移行していた。JCBのカードは1枚くらい持っていた方が何かと便利かな?とも思ったが、ソフトウェア開発の世界で知られる「YANGNIの法則」を思い出した。「You Are Not Gonna Need It.」の略で、将来の機能拡張を見込んでプログラムに組み込んでおいた凝った仕掛けのほとんどが結局は使われない事実を示す言葉。現に3年間一度も使ってないわけだし…、解約してしまおう。
其の弐 国民健康保険料として思っていたよりもずっと多くの金額を払っていたことに気づく(どおりでお金がなくなるはずだ)。また、ただの「納付額のお知らせ」だと思っていたハガキが「社会保険料控除証明書」だったことにも気づく。「FP検定」なんて正直自分には何の役にも立たないと思っていたのだが、社会常識のなさでは国内有数のレベルを誇る当方、少なくとも「用語の意味が多少わかるようになった」だけでも意味があったかも。
其の参 引き出しの奥深くに眠っていた定期預金通帳を発見。満期になるのは来年だが、FP検定の復習を兼ねて、有利な金融商品について勉強しておこう。
其の四 500円のギフト券を発見。有難く使わせて頂きます。
其の五 バイクの自賠責の期限が8月で切れることを認識。
明日は、8ヶ月前に思いついたものの未だ実行していなかった「故障したテレビのリサイクル処理場への持ち込み」を実行する予定。

0