楽天の7連勝に負けじと、6日連続の早朝ジョグ。
今日も朝4時頃、東の空に「冬のダイヤモンド」が輝いていたが、月は見えなかった。さすがにもう細くて見えないのだろう。
昨日のジョギングはさすがに身体が重く、身体が前に進むようになったのは8kmを過ぎてからだった。脚の筋肉に疲労が残っていることも感じたので、今日は早朝サイクリングにしようかとも思っていた。今月のジョギングの目標距離は200kmで、昨日の段階で193.5km走っているのでクリアは確実だが、正確には今月の目標は「ジョギング200km+自転車100km」なのである。スポーツとしてのサイクリングはまだ50kmちょっとしか走っていない。こっちが危ない。
しかし、今日はやはり走らずにはいられなかった。「2011北海道マラソン」の開催日が今日(大安)なのだ。僕が普段走っているジョギングコースの一部が大会コースの一部と重なっている。当日朝の独り試走会に行かないと。
マンションの非常階段を降りていく途中、心拍計のボタンを誤って押してしまい、日付・時刻、ユーザーの性別・生年月、身長・体重、等の設定モードに入ってしまった。製品としてどうなのかと思ったのは、一度このモードに入ると、以前設定した数値が全てクリアされてしまうこと。あれこれやってみたが、取扱説明書を見ながらでないと設定の仕方がわからない。今日は心拍測定はなし(大会当日にこういうことが起こると怖い)。
今日の靴はAdizero Tempo Wide。心拍計の設定でスタートを足止めされたせいか、出だしのペースが少し早かった。ペースを抑える。
3.3km地点の通過が18分弱、5.4km地点の通過が28分45秒。昨日身体が重かったので今日もユックリと思っていたが、意外と今日の調子は良い。
7.0km地点の通過が37分弱。これは…、1時間03分台でいけるか? 8km辺りではかなり調子が良かったので、1時間02分台を目指すことにする。
北大構内では、大きな楽器ケース(管楽器?)を荷物運び用のキャリアーに載せ、自転車の片手運転で引っ張っている若者を数人目撃。吹奏楽部? 北海道マラソンの応援だろうか? でもまだ朝5時台。こんな朝早くから集合するかな? (北海道マラソンのスタート時刻は午後12時10分。)
北大メインストリートは、「嵐の前の静けさ」といった趣。ランナー、ジョガーは数人しかいない。今走っている人は、大会には出ない人ばかりだよね。
今日の北大メインストリート1km(9.5-10.5km)のタイムは4分15秒。ひょっとして今季最速? 太ももに軽い筋肉痛的な張りはあるが、今日も10kmを過ぎてから力のある走りができたように思う。10.5km地点の通過は52分14秒。
去年の記録を見てみると、6月末の100kmマラソンで大きなダメージを受けて、7〜8月はほとんど走っていない。9月に入ってから10月頭の札幌マラソンを念頭に再び走り始めて、9月の後半には6日連続深夜ジョグを敢行している。しかも、そのときの1回のジョギングの距離は22.3kmも走っている! それで、札幌マラソン直前に時速13kmを達成しているが、ハーフで1時間半を切るのに必要な時速14kmには遠く及ばず(この1km/hの差は大きいよ)、1時間半切りは諦めている。
今年はこないだ13km/hを達成した。本番までまだ1カ月以上ある。14km/hまでジワジワペースを上げていけるか…?
なんて考えながら走っていたら、ラスト2.4kmを9分27秒(3分56秒/km 15.2km/h)! ここだけ見ると、今季最速!?
これ書いてたら、6時と6時半に合図の花火の音が聞こえてきた(ほら貝で合図したらもっと気分盛り上がるのに)! 今日は暑い(熱い?)1日になりそう!
早朝16.6℃12.9km1時間01分41秒。累積走行距離1973.3km。第36回札幌マラソンまで、あと35日。

0