昼ジョグ。
天気予報では32℃を超えるという話だったが、実際は26℃超までしか上がらなかったようだ。雲の切れ間に青空は出ているものの、直射日光はほとんど浴びず、「曇り空」という印象。ただし、気温自体はこれでも昨日より1℃ほど高い。
サロマの本番2週間前に敢行した60km走で痛めた左太腿だが、サロマの当日もそれ以降も痛みは出ていなかった。ただし、しゃがんだだけで左太腿の表側の筋肉の膝のお皿上部にくっついている部分が引っ張られて痛む感覚はずっと残っていた。それがここ2〜3日でようやく消えてきた。
サロマ前は太腿の痛みはまさに「太腿」の痛みとしてどの筋肉が痛むのか探っていたが、ひょっとすると、膝から下の筋肉に負担がかかっていたのかもしれない。それと言うのも、100km走った後に最も疲労が残っていたのは左足の親指の筋肉で、指を内側に曲げることが全くできなかったホドなのだ。
そして、左太腿の膝近辺が痛むかどうかは、この親指の筋肉が伸びているか否かと関係しているようなのだ。普通にしゃがむと痛いが、正座みたいに足の甲を伸ばしてしまえば痛くない、等々。足の親指や足首の筋肉の疲労が膝より上の太腿の痛みとなって出てくるとは…、奥が深いなぁ…。
今日の北大メインストリート1km(7.4-8.4km)のタイムは…、4分29秒。昨日よりは遅いと感じていたが、何とか4分半は切りたかった。ギリギリだ。
今年は昼食時に北大構内で「北大ランチ屋台」なる移動販売車が店を出している。業務用に改装されたバンやキャンピングカーのような車で、図書館本館前と体育館前で営業している。見かける度に違う車が来ているように思うのでいくつかの業者(どの業者も個人事業主みたいな雰囲気)が参入しているのかもしれないが、どうもメニューは共通のようだ。
ただ、何と言うか、今年の札幌は7月に入ってから例年になく暑いのだから、北海道の牛乳で作ったソフトクリームやアイスクリームだとか、かき氷だとか、冷たい飲み物なんかを売ればいいのに、「ザンギ丼」とかどうでもいいものを売ってるんだよね(笑)。クソ暑い中、ザンギ丼喰うかっての! メニューを共通にするために各業者の裁量で臨機応変にメニューを変更したりできないのかもしれない(そのため各業者の個性も全く反映されていない)。北大くらい大きな組織になると完全に「お役所」で、せっかく民間業者を入れてもやることが中途半端なんだよなぁ…。
昼26.0℃11.2km56分19秒。累積走行距離1022.9km。

0