夕方ジョグ。
今日の札幌は朝から快晴で、最高気温も24℃を超えた。暑い時間帯に走りたかった。暑熱馴化が済んでいるのか確認したい。
7日(木)に敢行したサロマ前恒例の単独60km走は、軽い熱中症or脱水症に陥り46km手前でリタイアした。当日確かに暑かったのだが、サロマの本番でもあり得る程度の気温。同じような気温で(レストステーションまで辿り着けずに)リタイアするワケにはいかない。
今日は1年振りに左膝(膝下から太腿にかけて)テーピングをしてみた。その上からいつもの機能性タイツを穿いているが、膝(太腿)のサポート具合はまるで違う。本番は両脚にテーピングを施そう。もう長い距離を走る機会はないが、貼り方をもう少し研究しないと…。
今日は北大メインストリートを12往復=30km弱走る。本番5日前にしては走り過ぎかもしれないが、ペースを抑えて…。今年はまだ1度も身体が勝手に走る自動走行モードに入った経験がない。
ついでに…、今日はSHISHAMOの『卒業制作』『SHISHAMO』『SHISHAMO 2』『SHISHAMO 3』『SHISHAMO 4』を続けて聴きながら走る、という企画(笑)。明日、『SHISHAMO 5』が発売されるのだが…、いつ聴けるかな。
01往復目:14分35秒
02往復目:15分01秒
03往復目:15分31秒
04往復目:15分19秒
05往復目:15分48秒(給水タイム込み)
06往復目:15分33秒
07往復目:15分17秒
08往復目:15分44秒(給水タイム込み)
09往復目:15分42秒
10往復目:15分02秒
11往復目:15分36秒(給水タイム込み)
12往復目:14分01秒
北大旧教養部の正面を通る度に校舎に掛けられた時計を見てはいたが、ストップウォッチのタイムは見ていなかった。今見てみると、思っていたよりもかなり速いペースで走っていたようだ。と言うか、速過ぎだ。僕のサロマ巡航ペースは7分/kmなので、1往復17分かかっても構わないのだが…。これでは身体に疲労が残ってしまう…。
良かった点としては、この30kmの間にいくつか「波」があったことか。実は2往復目には左膝下(フクラハギの付け根付近)に筋肉痛があったがすぐに気にならなくなったし、20kmを過ぎた辺りから両脚に疲労が出てきていたのが25kmを過ぎて逆に調子が出てきたり、身体のツラさがフッと軽くなったり。気温は22.5℃から20.0℃へ落ちていき暑くはなかったが、流れるホドではないにせよ多少は汗が出るようになっていた(10kmも走らずに汗が出始めたように思う)。
今日の北大メインストリート1km(30.9-31.9km)のタイムは…、5分26秒。そこそこ強い南風が吹いており、モロに向かい風だったのだが…、思っていたより随分速い。6分半/kmくらいのペースで巡航してるのかな〜と思っていたので…。
5月後半〜6月前半の北大キャンパスは本当に美しくて、もう6月も後半に入ってしまったが、芝生やメインストリート沿いの大木の葉の濃い緑が輝くようだった。午前中の日差しならもっと綺麗だったのだろうけど、午後の光でも充分美しかった。こんな日にここを3時間も走っていられることが幸せなのだ。
サロマの本番に関しては、まぁ不安な面はいろいろあるのだが…、そろそろ覚悟を決めなくちゃいけない。
夕方21.2℃33.7km。3時間30分50秒。累積走行距離1060.7km。「第33回サロマ湖100kmウルトラマラソン」まで、あと5日!

0