夜〜深夜ジョグ。
14日(金)の午後18時半過ぎから翌日深夜の午前2時前にかけて、サロマ前の恒例の単独60km走を敢行した。昨年・一昨年と50km地点にも到達できず、40km台での無念のリタイアとなったこの儀式、果たして今年の結果は如何に!?
10km:1時間08分24秒(関門閉鎖1時間23分)
20km:1時間11分19秒(2時間19分43秒)(関門閉鎖2時間39分)
30km:1時間13分35秒(3時間33分18秒)(関門閉鎖3時間55分)
40km:1時間11分40秒(4時間44分58秒)(41km関門閉鎖5時間20分)
50km:1時間11分32秒(5時間56分30秒)(関門閉鎖6時間30分)
60km:1時間14分40秒(7時間11分10秒)(関門閉鎖7時間48分)
※ここに記した関門閉鎖時間は、サロマの100kmの部の関門閉鎖時間である。
今年は3年振りの60km完走!
タイムを見直してみると、今年はほぼ71分30秒/10km(7分09秒/km)のペースで安定していたようだ(ただし、給水・給食やトイレストップの間もストップウォッチは止めていない)。北大キャンパスに1周10kmの(例年とほぼ同じ)周回コースを設定し、スタート・ゴール地点(メインストリート南端のロータリー)と5.2km地点(メインストリート北端のロータリー)にあらかじめスポーツドリンクやエネルギーゼリー・カロリーメイト等を置いておいた。
5、10、15km地点ではそれぞれスポーツドリンク2口、20、25km地点では3口、30km地点以降は4口飲んだ。スポーツドリンクは2リットル用意していたが、60kmでほぼ全部飲み干してしまった(333ml/10km)。30km手前で(メインストリートに面している)コンビニのトイレに寄り、30km地点でエネルギゼリー、40km地点でカロリーメイトを1包(2個)、50km地点で残りの1包を食べた。スタート時からやや空腹だったが、エネルギー切れは起こさずに済んだ。
13日の昼間は爽やかに晴れており、気温も最高24℃弱まで上がっていたようだ。夕方18時半の段階で20℃程度。Tシャツ1枚で気持ち良く歩けた。北大キャンパスでは、4箇所でバーベキューをやっていた(医学部(歯学部?)、理学部(工学部?)、農学部)。
ウェア類は、上半身は今年のサロマの参加賞の半袖Tシャツ(薄手)のみ、下半身はロングの機能性タイツの上にユニクロのハーフパンツ、ソックスはいつものReguard CG-Socks Ex-33、靴は(サロマ用に新調した)Asics Gel-DS Trainer 24、普通の眼鏡にスポーツデポの白キャップ。
スタート時の気温は20℃前後、10km時18℃台、20km時以降はずっと16℃台。南風が吹いていたようで、走る方向によって追い風になったり向かい風になったりした(周回コースの前半が追い風、後半が向かい風)。朧月で、空全体に薄く雲がかかっていたようだ。星は見えなかった。
今回は給水・給食をランニングシューズを買った時やマラソン大会の受付で貰えるようなビニール袋に入れていたのだが、口を締めていた紐を解いたり結んだりするのに若干手間取った(僕は超の字が付くホド不器用なもので…)。そのせいでいつもより時間がかかっているかもしれない。
今年は10kmコースを短く感じるなど、比較的集中できていたと思う。それでも、30kmを過ぎて少しずつ疲労感が高まってきた(今日は直進だが、いつもは右折している場所でつい右折してしまったり…)。腰も痛い。2010年のサロマ初挑戦時に購入して以来普段のジョングでも愛用しているウェストポーチのジッパーが何かに引っかかって開きづらくなっている。これは本番でもイライラするかもしれないな。
28km過ぎだと思うが、よそ見をしながら走っていたら、大きな石を左足の爪先で蹴飛ばしてしまった。成人男性の拳よりも二回りホド大きな石で、何故こんなに大きな石がメインストリートの路側帯に転がっているのか!? (モデルバーンと獣医学部の間の道には、何故かパイプハンガーが落ちていた。)骨折等の心配はしていないが、爪先はその後もずっと痛んだ。
40kmでキャップを脱いでみたのだが…、大して気持ち良くはなかった(笑)。サロマ前に床屋に行ってくるツモリだが…。そう言えば、深夜に車道を渡る猫を見かけたような…。農学部の横では(北大キャンパスに住み着いている)狐も見かけた。狐は僕の横3mくらいのところを逃げる素振りも見せずに悠々と歩いていた。人間から食べ物を貰い慣れているのかな?
45kmを過ぎて、やはり左膝周辺の筋肉にだいぶ疲労が出てきた。ただ、痛みに関しては、気にし過ぎることによってかえって痛みが出てくる場合があるように思うので、極力気にしないようにした。50〜55kmの区間なんかはほとんど気にせずに走っていたように思う。
今日の北大メインストリート1km(58.3-59.3km)のタイムは…、5分44秒。明らかに最後だと思ってペースが上がっている。
今回は、実際に走っているペースは7分/km弱、そこに給水・給食等のロスタイムが加わって、71分30秒/10kmとなっているのではないかと思う(給食に3〜5分かかっている?)。実際のところ、毎年ロスタイムも含めて70分/10kmペース、60km全体で7時間、を目安に走っているので、今年はほぼ予定通り。3年振りに60kmを走り切れたワケで、上出来なのだが…。
実は、今年あわよくば自己ベストを更新できないか、などと夢想していて、その場合だとやはり60kmを6時間30分くらいで通過したいと考えていた。そうすると、割り算すると65分/10kmなので、今回の結果では自己ベスト更新は難しい。特に今年は、それほどユックリ走っている感じでもなかった。主観的にはもう少し速く(例えば、6分30秒/km程度で)走っている感覚だったので、やや結果に不満がある。
気象条件はほぼ絶好のコンディションでこのタイムということは…、やっぱり自己ベスト更新は無理かなぁ…。
夜〜深夜60.0km。7時間11分10秒。累積走行距離1052.1km。
「第33回サロマ湖100kmウルトラマラソン」まで、あと16日!

0