茶色陥落後、命カラガラ緑復帰を果たしたAtCoderだが、「
ARC139」のB問題がマグレで解け(笑)、レーティングが141もジャンプアップしていた。
レーティング推移を図示したグラフを見ると…、まるでツクシのような(笑)。
しかしこれ、本当は「解けていなかった」のだ。ループを終了すべき条件がわからず、ダメモトで100回、1000回、10000回と増やしていったら、たまたま全てのテストケースでACできてしまっただけに過ぎない。要するに、それでWAとなるテストケースがたまたま出題されていなかっただけなのだ。それはそれで悔しいので、その後1日半悩んで何とか終了条件を見つけ出したが…。
結局「マグレ」なのだ。2月頭に「
レーティング上昇の兆し(?)」が見えたような気がした時も、その直前の「
ARC133」のC問題、「
ABC237」のE問題がマグレで解けてレーティングが上がっただけで、その後順当に(?)下降していた。要するに、僕の真の実力はレーティング800前後、ということなのだろう。
と言うワケで、今夜の「
ABC250」でまた急下降するのだろうと思います(涙)。

0