学校での出来事、私生活など…
ぴょん先生が気ままに書くBlogです♪
2005/8/31
夏休み最終日。
今日1日、宿題に追われている生徒もきっといるだろう…。
さて、我々教員は…というと朝から色んな部署・係で会議の連続。
明日から始まる2学期の準備といったところだ。
ぴょんは午後からの3年学年会に出ればいいだけだったので、
11時頃、ゆっくり目に出勤。
すると、合唱部のOBである淳一が音楽室で待っていた。
今度の文化祭で、現役生の発表の前に
OBで3曲ほど演奏することになっていて、
何やらぴょんにやって欲しいことがあるそうな。
淳一 :「先生、『天使にラブソングを2』の「joyful joyful」を一緒に歌って欲しいんですよ。
ソプラノが足りなくて…。踊り付きなんですけど…。」
ぴょん:「ええっ!踊り付きぃ〜?!…ヤダ。」
淳一 :「そんなこと言わないで下さい〜!!」
反抗しまくったがそれも虚しく却下され、
結局一緒に歌って踊る事になってしまった…。
まいったなぁ。踊るの苦手なんだけど…。
そりゃ、カッコよく踊れたらいいけどさぁ…。
小学校の時の運動会で踊った盆踊りの振り付けさえ
覚えられなかったんだから…。
ま、いっか。なんとかなるだろ。
さて。午後の学年会では、
夏休み中に生活指導(4者面談)を受けた生徒の報告や
進路指導室からの連絡、総合学習の内容の確認など…内容はたくさん。
2時間に亘る会議でもの凄い睡魔に襲われたけど…ガマンガマン。
明日から年末まで…地獄のような日々が始まるけど
次は冬休みを目指して頑張るしかないなぁ。

0
2005/8/30
11月に学校行事で公開研究授業ってのがある。
そこでは…
国語、数学・情報、理科、地歴・公民、体育、芸術・家庭科、英語の7教科
それぞれから授業者を1人出して、
外部の一般人を対象に研究授業をするというものだ。
ウチの芸術・家庭科からは、美術のスギスギ先生が担当する。
テーマは「干支を彫ろう」。
ゴム製の小さいマットに、来年の干支である犬を彫るという。
しかも、ただの犬を彫るわけじゃない。そこが教材のひとひねり。
ロールシャッハテストを使うのだ。
ちなみにロールシャッハテストとは、スイスの精神医学者 H.ロールシャッハが創案した性格テストで、左右対称系のインクの染みを落として作った10枚の刺激図版を見せて、被験者が連想し、どのように見えたかで内面的世界を分析、総合的に被験者の特徴を診断するもの。
つまり、この絵を見て犬のデザインをイメージし、ゴム板に彫るのだ。

今日はその授業について、教科会を開き色々意見を出し合う。
芸術・家庭科は4科目(音楽・美術・書道・家庭科)の教科の集まりなので
出てくる意見は発想豊かなものが多い。
授業の進め方やまとめの仕方で、「こーしたら全員の作品が見れますよ」と
生意気にもぴょんも発言してみたり…。
スギスギ先生が「お〜!そうか!」と、
何となく授業の中身が見えてきたようなので発言した甲斐があったようだ。
教科会の後は、簡単に自分のお仕事を片付ける。
帰ろうと思って靴を履いていると、
書道のホン先生と美術のスギスギ先生に会った。
「お!ぴょん先生、これからラーメン食いに行くんだけど行く?」
と、お誘いを受けた。
「お、いいですね〜♪」と便乗。

こがしニンニクの入ったラーメン。久々に食べた。
ついでに餃子もつけて♪
帰りの電車で眠くてウトウト。
自分のニンニク臭さで目が覚めた…。

0
2005/8/29
最近、急に風が秋になりましたね。
昼間の雲は、青空の中に高く出来るようになったし
近所の畑では赤トンボが飛び
夜、散歩に出ると空気が冷たく感じる。
1年の中で秋が一番好きです。
特に寂しいことはコレといってないのに
何となく切なくて寂しく感じてしまう。
こんな時に聴きたくなるのは
松任谷由実の「Hello,my friend」。
君に恋した夏の痛みを 抱きしめるこの季節 走るたび
寂しくて 寂しくて 君のこと思うよ
離れても胸の奥の 友達でいさせて
この歌詞とメロディーが切なくて好き。
昔の事をふと思い出したり…ちょっと感傷的になりたい気分。

0
2005/8/28
午前中は学校で見学会。
日曜だというのに、たくさんの受験生と保護者が来校してくれた。
夏休みももうすぐ終わり、本格的に動き出す時期であるから
一人一人の受験生を大事にしないといけない。
お手伝いの在校生も、いつものようにテキパキと仕事をこなしてくれた。
ぴょんの役目は、入試の概要を説明すること。
教員のくせに話す事が苦手なので、あまり好きな仕事ではないのだけど
去年から引き続きだから、これだけ数をこなせば慣れというものが出てくる。
間違いのないように、丁寧に話さなければいけないのだけど…ね。
さて。もうすぐ2学期。
という訳で、午後は髪の毛を切りに行くことにした。
例の緊張感溢れる美容院にだ。
旦那様も一緒に行って切りたい、という事だったので
駅で待ち合わせをして先生の待つ美容院へ。
いつものように「今日はどんなイメージですか〜?」と聞かれ…
今回は「もうすぐ2学期始まるのでスッキリで…」とまたアバウトな注文。
それでも先生は
「じゃ今日はどんなドライヤーのかけ方をしてもいい髪形にしますね。」
と、なんだか楽しんでいる様子。
まいっか。腕は確かだから。
隣りでは旦那様も、いつもと違うヘアスタイルになっていて驚き。
人が変身する姿を見るのは面白い。
さて、2人ともいいカンジに出来あがって店を出る。
夕食をどうしようか…となり、買い物してこれから作るのも面倒だということで
外食決定。
いつも帰り道で気になっていたイタリアン&フレンチレストランに行ってみた。
予約してなかったけど開店と同時に行ったので、
店にはまだお客さんが少なかった。
でも、17人入ったら満席になるくらいのスペースだから早く行って大正解。
後から予約なしで入ってきたお客さんは「満席です〜」と断られていた。
料理はサラダからデザートまで全て美味しかった♪
写メを撮ろうとしたけど、静かな雰囲気だったので撮りにくく
最後のデザートだけ勇気を出してパシャリ…☆

ぴょんはティラミス。
旦那様はマスカルポーネのアイスにコーヒーをかけて食べるもの。
近場でこんな美味しいところがあるなんて…メチャクチャ嬉しい☆
午後の時間は、2学期に向けてのココロの栄養補給といったカンジでした。

0
2005/8/26
生徒募集の研修会の為、午後からさいたま新都心へ出張。
ココの駅は大きくてキレイ。
スーパーアリーナや新しくショッピングモールも出来ていて
夏休みを満喫している親子連れや高校生くらいの子達で賑わっている。
「はぁ〜勉強かぁ…。」と、
夏休みモードが抜けていないので少々やる気なし。
自主的に行く研修会ならまだしも、学校からの出張命令で行くものだし…。
ギリギリまで寝ていたので、慌てて出てきて昼食も食べてない。
お腹空いた…。
研修会は2時間半。
その間、眠くて仕方なかった。
話の内容はちゃんと覚えているけど…(´∀`;)
中学3年生の数が減る現象が起きているが、この先は少しずつ増えていく。
そういう状況の中で、学校をどうアピールするかは
どこも同じように悩んでいることだとは思う。
しかし、「目指せ東大!」と銘打ってアピールする学校も少なくない。
学力はもちろん大事。
世の中(保護者や生徒)が高校に期待している部分でもあるのも分かる。
でも、もっと大事な事があるような気がしてならない…。
さて。研修会も終わり、某ファミレスに入る。

気分だけでもハワイアンをと思い、ロコモコ丼を迷わず注文。
付け合せの味噌汁に驚いたけど、コレが結構合うのにはビックリ…。

0
2005/8/25
台風11号が接近中。ヒジョーにマズイです。
明後日が本番だというのに、今日練習できないと大変!!
明日は出張だし…今日しか練習できない。コマッタ…。
明け方6時に某テレビ局の台風情報で、
午前中ならなんとか大丈夫そうだと判断し、生徒にはメールで連絡。
雨風は多少強かったけれど、全員揃うことが出来た。
7曲も発表するので、リハーサルも兼ねて一曲ずつチェック。
頂いた30分という時間ピッタリのプログラムとなった。
まぁ、この調子で行けば大丈夫だろう…。
学内にも「クラブで登校している生徒は13時で帰宅するように」という
教頭の放送が入り、13時で終了にして生徒を帰す。
ぴょん自身は、あれやこれやと仕事が残っていたので
窓を打つ雨を気にしながら仕事…。
帰る頃には、雨は降ったり止んだりの繰り返しだったので
頃合いを見て路線バス停に向かって歩き出す。

途中で目に入ったのは、民家に咲いていた紫陽花。
「ん?こんな時期にか?」と珍しく思ったので撮ってみた。
出遅れてしまった紫陽花。
まだまだ暑いけど、頑張って咲いて欲しいなぁ。

0
2005/8/24
進路指導室日直3回目。
今日は1日中3年生の来室はなく、
文化祭実行委員で夏休み中も頑張っている2年生の男子2人が
「先生、元気ぃ〜?」と顔を見せに来ただけだった。
ちょっと休憩していこうと、2人は学校のパンフレットをあさり出す。
ツアコンになりたいというAくんは、某専門学校のパンフレットを見て
なんと、モデルで写っていた学生のヒロコさんに一目惚れ。
「先生!この人カワイイよネ!!オレ、この学校に行こう!!」
と言っているが…。
パンフを見たら、その子は現在2年生。
一緒にいたNくんが、「先生、専門学校って大体何年あるんですか?」
「ん〜。ココは2年制じゃないかなぁ。」というと
「あ…会えないじゃん…ヒロコさん…。」とかなりショックを受けていた。
まったく、学校選びの動機が不純じゃん!と突っ込んでも
「あ、そうだ。携帯の待ち受けにしよう〜♪」と、しばし撮影タイム。
男の子って…面白い(笑)

0
2005/8/22
昨日で11日間の夏休みが終ってしまった…。
これから12月の年末までほとんど休みがない。
土日出勤も毎回あるし、出張もあるし…。
2学期はただでさえ行事の多くなる時期だから
今からある程度の覚悟が必要。
またゾンビのような生活になるのかと思うと…気が重い。
でも、今年は幸せな夏休みだったので充電はバッチリ♪
そろそろ2学期の授業ネタも考えないとな。
今日の部活は、充電完了の顧問1人が気合い入りまくり…かと思いきや
彼等も焦り出したのか、ぴょん先生の駄目出し攻撃にくらいついてきた。
今週土曜日の商店街のイベントに出演する予定なので
そりゃ〜気合い入ってくれないと困りますよ☆
そして今日は卒業生が3人も応援に来てくれた。
しかも、後輩の為にアイス(コーヒー味パピコ)を買って。
こういう心遣いが、後輩達の元気の源な訳です。
もちろん、私も1つご馳走になりました♪

0
2005/8/20
「妖怪大戦争」を観てきました。しかもレイトショーで。
先日の清志郎さんのコンサートで
「自分は『ぬらりひょん』役だ」と言っていたので
どんなもんだ?と興味津々。
『ぬらりひょん』が妖怪の総大将だというのも映画を観るまで知らなかった。
いい役だったんだなぁ、清志郎さん。
ホラー色が強いのかと思ってビクビクしてたけど、意外と大爆笑。
『小豆洗い』の岡村隆史さん、『油すまし』の竹中直人さん…と
妖怪の皆さんも豪華キャストでとても楽しめた。
でも、やっぱり主役の神木くんはスゴイ。
あの演技力は只者ではないです…。しかもカワイイし♪
「キル・ビル」でも出演していた栗山千明さんのアギ役も良かった。
彼女も悪役が似合う(と言っちゃ失礼かも?)というか、貫禄があるというか。
あれだけたくさんの妖怪がいるってのもビックリ。
今日は妖怪の夢を見そうです…(:`〜´:)

0
2005/8/19
楽器に続いて、自由研究ネタを。
すいへーりーべぼくのふね…
と言えば、化学の元素記号を覚える呪文のようなものでしたね。
とある塾関係の冊子で見かけたのだけど、
化学の元素記号を楽しく暗記出来るというサイトがある。
画像付きで大変面白く、とってもよく出来ている。
これがトイレに貼ってあったら絶対頑張って覚えたかもしれない。
そこには…
鉄→人の血液の成分
銅→エビ・タコなどの血色素
と言うように、子供にも分かりやすく解説されているので
見ているだけでも楽しい。
タコの血が赤くないのはこのせいか…と学べる訳です。
80種類そこそこの元素がこの世界の多様性を生み出しているんだと思うと
不思議で仕方ありません。
見たい方はこちらへどうぞ♪

0
2005/8/18
驚きました…ミルキーの昔の箱だそうです。
ペコちゃんの顔が怖すぎます(||゜Д゜)ヒィィィ!!(゜Д゜||)
子供がよく逃げなかったなと思うのですが…。
目がヤバイですよね(笑)
最近ミルキーは袋で売っていますが、その裏面に載ってます。
機会があったら見てみて下さいネ。
暑い日の夜に見るのが一番良いでしょう…

0
2005/8/17
初めて1人で観光名所をぶらついてみました。
場所は古都「鎌倉」。
膨大な量の写真を撮ってきた為、ここには載せきれないので
ぜひこちらへお越し下さい。
ぴょんの足取り、見たものなどをまとめました。
コメントなどはココのブログに頂けるとありがたいです♪

0