学校での出来事、私生活など…
ぴょん先生が気ままに書くBlogです♪
2005/11/30
前にも書いたけど、ロウソクの火だけでお風呂に入るのが好き。
せっかく1人なのだから、スーパー銭湯にでも行って
広いお風呂に入って、サウナに入って、マッサージしてもらって…
と思ったのだけど、
よくよく考えたら車がないからチャリで行かなくちゃいけない。
チャリで行くにはちょっと距離のある所だし、帰りに湯冷めしちゃう。
今日は風も強くて寒かったから、スーパー銭湯に行くのは諦めた。
家のお風呂でロウソクつけて、
バラの香りのする入浴剤入れてリラクゼーション。
Back Musicには、Hayley Westenraのアルバム。
少し前に「白い巨塔」の主題歌となった「Amazing grace」を歌った女の子。
弱冠18歳で何でも歌いこなす。まさしくPure voice。
目からも耳からも鼻からも癒されるって
なんて気持ちがいいんだろう…。

0
2005/11/29
ギャ〜!手を食べられた〜!!
…スミマセン(笑)
コレはカエル調査隊の生徒から情報を仕入れて買ったカエル。
口の奥まで手を入れることが出来るのにホレました♪
しかも、フダには↓

…なるほど。
手を入れるというのは間違った行動ではなさそうだ(笑)
何か隠しておきたい時に、コイツに食べさせておくのに使えるかも?

0
2005/11/28
今日から旦那様は1週間沖縄へ一人旅に出た。
なんとまぁ、羨ましい…。
お昼頃にさっそく送られてきた画像。
左は石垣島のどこか分からない砂浜。
右は御神崎の灯台。
画像を見て行ったつもりになるしかない…(´・ε・`)
それにしても海キレイだな。
砂浜に寝転がってボーっとしてみたい…。
グラスボートで海の中を見てみたい…。
とにかく泳ぎまくってみたい…。
灯台を駆け上って大声で「バカヤロ〜!」と叫んでみたい…。
今は妄想で日々を過ごすしかないぴょんなのでした。

0
2005/11/27
寒い時はやっぱりおでんが一番♪
ぴょんのおでんネタBest5は
1位 ちくわぶ(ちくわぶが入っていないおでんなんて、おでんじゃない!)
2位 牛筋(あの食感が好き♪)
3位 大根(ダシがしみているのが最高!)
4位 ハンペン(おでんネタの中で唯一フワフワした食感♪)
5位 つみれ(文句なしに美味い)
今日のおでんにはBest4まで入っていたので幸せでした♪(´∇`*)
ちなみに、作ったのは私ではなく旦那様。
朝からまた生徒を引率するイベントに参加してきて
1日中外にいた為、すっかり体が冷えてしまっていた。
ウチに帰っておでんが出来ていたので感激♪
大好きな泡盛で乾杯〜☆

0
2005/11/26
12月に近づくにつれて、入試相談会が土日構わず毎週ある。
今日も1日中あったのだが、相談は他の生徒募集の先生に任せて
PCにずっと向かいっぱなしでデータ入力。
さすがに目はショボショボ、肩は凝って首まで違和感が。
気分転換に…と終わった後に向かったのは池袋のYAMAHA店。
楽譜や授業のネタになる本、CDが置いてあるので
学期に一度は店に行くことにしている。
月曜日からとうとう旦那様が沖縄へ一人旅をするので
上野へ買い物に行ってきた帰りに合わせて
池袋で待ち合わせをして焼き肉を食べる。
YAMAHAの目の前にある店なのだけど(名前忘れた☆)
結構美味しかった♪
何となく写真を撮る雰囲気でなかったので画像はないけど…。
街のイルミネーションを見て、改めてクリスマスが近いことに気付く。
ウチのツリーはいつ出そうかな…(^-^*)

0
2005/11/25
サル先生が吹奏楽部のアンサンブルコンテストで出張のため、
1年生の授業を代行することになった。
1年生も三線をやっているので、「授業はコレを見せて下さい。」と
渡されたビデオは「ナビィの恋」。
沖縄好きのくせに、実はまだ観たことがなかった。
沖縄が舞台となった映画で1999年の作品。
ナビィ役(オバァ)の平良とみさんの演技はホンワカしてて大好き。
オジィ役(オジィ)の登川誠仁さんは三線の第一人者で、
数多くの一流ミュージシャンを輩出している沖縄にあってもカリスマ的存在。
劇中も三線がたくさん出てきたし、
オジィが三線で弾いたアメリカ国歌がまた面白い。
60年前に引き裂かれた恋人とオバァはカケオチをするのだけど…
恋にかける想い、独特の沖縄の風の中、流れていくゆるやかな時間。
授業中だというのを忘れて、生徒と一緒になって夢中で観てしまった。
「十九の春」という曲を劇中たくさん使うのだけど
『私があなたに惚れたのは ちょうど十九の春でした』
という歌詞と音楽が映画に合っていて、
しばらくの間、この歌が頭から離れなかった。

0
2005/11/24
1学期に学級委員会でやろうと決めた合唱祭。
とうとう実現に向けて動き出した。
高校でクラス対抗の合唱祭ってのは珍しくもあり、とっても難しい。
音楽を選択している子はまだしも、美術や書道を選択している子が
クラスで歌ってくれるのだろうか…。
もちろん、3年学級委員会が皆に提案した時の各クラスの様子は
「え〜!練習メンドクサイ!」「歌いたくない〜!」
という反応があったそうだ。
果して上手くいくのか…とても心配である。
で、今日の総合学習とLHRの時間は、合唱祭の課題曲の全体練習。
課題曲は卒業式でも歌えるように…と「旅立ちの日に」に決まった。
ちなみにこの曲は、最近の中高生なら誰でも知っている超有名な合唱曲。
卒業式で歌う3大合唱曲といえば…
「大地讃頌」「ハレルヤ」「旅立ちの日に」と言ってもいいだろう。
ぴょんが中高生の時には、まだ世になかった曲である。
自分が中学生の時に歌ったのは確か「巣立ちの歌」だったかな。
ピアノ伴奏をやれ!と恩師テル先生に言われてやった思い出がある。
さて…
全体で課題曲練習となると、音楽科ぴょんの出番だ。
伴奏は学級委員の生徒に弾かせ、まずは女子のソプラノとアルトを音取り。
最後に男子の音取りをして全体で合わせて歌う。
それにしても…あまり歌わないだろうなと思っていたのだが、良く歌うこと!
男子も女子も、バリバリ歌っていた。
この学年は1,2年の時に音楽を教えていたのだけど、
授業も一生懸命やるし、割と音楽好きの子が多い。
ステージの上から生徒達の声を聞いていると、何だか嬉しくなってしまった。
終わった後、すれ違う3年の生徒達は
「先生〜お疲れさま♪」「久々に歌って楽しかったよ〜!」
と声をかけてくれた。
な〜んだぁ!何だかんだいって、皆歌うの好きなんじゃん♪
あと問題なのは、各クラスの自由曲だな…。
コレってクラスの個性が出てて面白いんだよね。
本番は2月末。卒業式の予行練習の後にやる予定。
楽しみだなぁ♪(´∇`*)

0
2005/11/22
先日の日曜にあった体験入学で展示した各教科の教材教具。
美術や書道は生徒の作品を展示できるのでいいのだけど
音楽は形のない芸術なもんで…
展示できるとしたら楽器と使っているプリントくらい。
1年生では雅楽の楽器とお筝のミニチュア版。
2年生は三線を展示。
↓お筝のミニチュアは、サル先生がオークションで見つけたもの。

今日の授業で使った三線を片付けている時に、
楽器庫で見つけて思わず遊んでしまった♪(´∇`*)
学校で買った筝は1面あるのだけど、あまりにも大きいので展示不可能。
その点、このミニチュア版はぴょんの手のサイズと比べると
その小ささがよく分かると思うのだけど…
小さいから音が出ないと思いきや、立派に演奏出来る。
「さくらさくら」だって弾けちゃう♪
でも、コレは主に生徒へ説明する時と展示用に使っている。
「趣味はお茶とお筝ざます…。」
…なーんて言える程のレベルではないのだけど
あたしゃ知識だけはありまっせ♪

0
2005/11/21
来週の月曜日から2週間くらい旦那様は夏休み。
ん?今頃夏休み?って感じだけど…
夏は忙しかったようで夏期休暇がなかったから今くれるらしい。
前々から「休みになったら沖縄に行きたい」と言っていて
この機会に1人で行くつもりのご様子。
飛行機のチケットも取って、着々と準備を進めているみたい。
一緒に行きたいけど…今休むことは出来ない。
2週間も休んだら、きっとぴょんの机なくなってるよ。
今回は石垣島やら離島めぐりをするらしい。
はぁ〜羨ましいよぉ…。
そもそも、旦那様が沖縄にはまり出したのは
ぴょんが沖縄で買ってきた三線がきっかけ。
三線って楽器をやったことない人でもとっつきやすいし
弾いてみて意外と簡単だったのが良かったのか、
音色がツボだったのか、元ちとせが好きっていうのがあったのか…。
沖縄の伝統楽器はスンナリと旦那様のココロの中に入ってきたようだ。
1人旅の面白さって自分自身も経験したから
まだ経験したことのない旦那様にも味わって欲しいな。
それにしても、1週間も沖縄に1人で行かせるなんて
包容力のある妻でしょ?(笑)

0
2005/11/20
本日の午前中は、中学3年生対象の第2回体験入学。
午後からは学校説明会…と結構キツイ1日。
今回一番人気だった講座は物理。
授業の内容は
『モーターや発電機の原理を見つけ「電磁気学の父」といわれる
ファラディー。彼が体系化した電流と磁気の間の性質を利用して
簡単な実験を行います。』
やっぱり実験ものって人気がある。
生物や地学、化学なんかの実験も人気があって、すぐ満員になっちゃうし。
残念ながら、今回はずっと本部待機だったために
見に行くことが出来なかった。
一体どんな授業だったんだろう。
高校時代、物理って訳分からなくて苦手教科だったなぁ…。
だって数学が嫌いだったんだから、物理だってダメでしょ。
それに、ファラディーって記憶にはあるけど…何だったっけな?(笑)
午後の学校説明会もお陰様で盛況に終わった。
ぴょんがしゃべる入試説明も、20分ピッタリでしゃべり終えたし。
時間を気にしながらしゃべるコツを大分つかんできたみたい。
他の先生達も校長も、前回に比べて良くなっていた。
年内の説明会はあと2回。
それに12月は「師走」と言うくらいだから
メチャメチャ忙しくなることは承知している。
でも、それが終われば冬休みか…。
頑張ろ〜っと♪b(`ー´)

0
2005/11/19
午前中はゆっくり出来るため、チョビっとだけ朝寝坊。
午後から出勤して生徒募集関係の仕事を片付ける。
しかも、今日は夕方6時から某学習塾の主催する
入試相談会に呼ばれている為またまた出張…。
終わる時間が9時。
頑張って働きまっせ〜☆
家に帰るのが恐らく11時頃になるだろう…と旦那様へメールをする。
夕飯は何も準備しなかったので、
旦那様の実家広島から義母が送ってくださった、
知る人ぞ知る「みっちゃん」のお好み焼きを食べてもらうしかない。

大分前に
「ソバ入りも美味しいけど、2人ともうどん入りも好きなんですよ♪」
と何気なく義母に話したところ、
それ以来、送られてくるのはAllうどん入り。
結構頻繁に送ってくださるので、本当に有り難く思います♪
大学時代に広島お好み焼き屋でのバイト経験があるので
腕は鈍っているだろうけど、ぴょんは一応焼くことが出来る。
家庭用のホットプレートでも出来るけど
やっぱり店で食べる方が美味しい。
だから、ついつい店に行ってしまったり、
こうしてみっちゃんのお好み焼きを食べてしまうのだ。

0
2005/11/16
今日からやっと教室にストーブが入った。
あまりの寒さの為に、配布時期を一週間早めたらしい。
エアコンはまだないので、各教室に灯油の電気ストーブが配られる。
しかし、まぁ…まだそんなストーブ使ってるのかって感じですわな(*´Д`)
ストーブが入ると、ぴょんの大嫌いな静電気が大発生する。
服の上からでも金属に触れば容赦なくパチパチ☆
人に触れるだけでパチパチ☆

だからこの時期、静電気を放出させるこのアイテムは絶対必需品!
静電気放出時には、顔が現れて教えてくれる。
今年の冬もまたお世話になります☆

0