学校での出来事、私生活など…
ぴょん先生が気ままに書くBlogです♪
2006/4/29
本当なら、今日は学校で授業参観と保護者懇談会。
でも、何故か今日は柔道部の試合の引率に行く事に。
柔道部顧問の書道の先生が、授業参観で授業をしなくてはいけなくて
代わりに授業のないぴょんがピンチヒッターで行く事になってしまった訳だ。
未だかつて、運動部の試合に行ったことがない。
自分自身、学生時代はすべて文化部。
合唱部か吹奏楽部にしか入ったことがないからね。
だから初めての経験なので、ちょっとドキドキ。

ホントに「押忍!」っていう世界なのね…。
他校の生徒達は坊主で体の大きな子ばかり。
それに比べてウチの生徒達はヒョロッとしてなんとなく頼りない…。
試合はただ見ているだけだったので面白かったけど、
何にもしていないくせに結構疲れる。
ウチの生徒の試合結果は…女子は県大会出場。スゴイじゃん!
でも人数少ないからいけるらしい…(笑)
男子はもっと頑張らなくちゃなぁ。闘争心がないよ、君達には。
夏の大会は頑張っておくれよ〜!

0
2006/4/28
いよいよ明後日から沖縄。
待ちきれず、今日のデスクワークのお供に買ってみました。
ほっぺたが痛くなるほど酸っぱいのかな?と思って口に入れましたが
意外とそうでもない。でもまぁ、確かに酸っぱいけどね。
シーサーが酸っぱそうな顔をしているのがカワイイ。

0
2006/4/27
ドキッとしました。
駅からの帰り道、自転車に乗っていたら警察の人に呼び止められました。
警察A「あ〜ちょっといいかな?」
ぴょん「は、はい…。(ドキドキ)」
警察A「ライトはつけてね。」
ぴょん「あ、そうですね。スミマセン。…あれ?どうやるんだっけ?」
警察B「!」
警察A「ちょっと降りて端っこ寄ってくれる?」
ぴょん「え?あ、はいはい。」
この会話でお気付きの方いますかね?
そう。この警察のお2人は、自転車の窃盗犯を捜していたようなのです。
自分の自転車ならライトのつけ方くらい分かっているだろう、
なのに何故つけ方を知らないんだ?
…と疑われたからです。
でもね、ホントにつけ方忘れちゃったんですよ。
普通にカチッと押せばいいだけなんだろうけど、
私のチャリは慣れないと意外と難しい。
重くなるのがイヤで滅多にライトつけないもんだから
つけ方忘れちゃうんだよね。
無線で自転車登録を調べているようなんだけど、
私の他にもう1人男の人が捕まっていた。
その人の方が念入りに調べているみたいで、
結局すぐに「行っていいよ」と解放された。
ホッと一安心。
これからは夜道ではちゃんとライトつけよう…って当たり前か(笑)

0
2006/4/26
お馴染みのミルキー包み紙シリーズ。
抹茶味のを先日ご紹介しましたが…
同僚のミワ先生から「当たったよ〜」と見せてもらいました。
まぁ!ポコちゃんではありませんか!
しかも抹茶からハートが出てる♪
でも…このハート。包み紙のシワのせいで破れて見えるのが悲しい…。

0
2006/4/25
家に帰ったら、こんな手紙が来ていた。
そういや、来月誕生日だな。
差出人は誰かしら?と見ると、大泉学園のしゃぶしゃぶ屋「温野菜」から。
食べた時にアンケート書いたからだ。
何となく嬉しい。
「生まれてきてくれてありがとう」
う〜ん、いい言葉だなぁ。
こんな自分でも、誰かの役に立つのかな?

0
2006/4/24
ここんところ会議の連続。
しかも始まる時間が放課後5時半からとかで、かなりの長時間になる。
帰りは10時過ぎ…。
さすがに身も心もグダグダです。
土曜日にたくさん遊んだんだから頑張らなくちゃ…
と自分に言い聞かせる。
ホント…やってらんないよ。

0
2006/4/23
昨日、お台場から帰ってきたのが12時過ぎ。
今日は昼過ぎに目覚めました。
ボーっとして何にもする気がおきない…。
洗濯、掃除…その他はテレビ見てボーっとする。
土曜日に遊んでしまうと日曜日は魂抜け状態。
今日はホントにネタがないので…このへんで(笑)

0
2006/4/21
桜もすっかり散って、学校の中庭は黄色い菜の花が
青空に良く似合って咲いている。
春ですねぇ…。
今年は金曜日が授業が1コマもなく、
1日中空いていてデスクワークが捗る曜日。
でもこういい天気だと
抜け出して遊びに行きたい気分になってしまう。
さっ。仕事仕事…。

0
2006/4/20
マイミクさんがやっていて面白そうだったのでやってみました。
「成分分析」。
ぴょんの解析結果
ぴょんの57%は優雅さで出来ています
ぴょんの26%は心の壁で出来ています
ぴょんの8%は言葉で出来ています
ぴょんの5%はお菓子で出来ています
ぴょんの4%はマイナスイオンで出来ています
優雅さって…このアタクシにですか?(笑)
ちなみに本名でやってみたら…
*****の解析結果
*****の91%は明太子で出来ています
*****の8%は気の迷いで出来ています
*****の1%はミスリルで出来ています
91%の明太子かぁ。大好きだから納得。(って何が?)
面白いですねぇ(笑)
http://seibun.nosv.org/

0
2006/4/19
スーパーのお菓子売り場で見かけて即買いしました。
ウォレスとグルミットのお菓子付きキーホルダー。
3箱の大人買い。
中身が何なのか分かるので、無駄に買い込まなくていいのが嬉しい。
つくづく自分はキャラクター系に弱いと思う…。

0
2006/4/18
今日、教務にシラバス(1年間の授業計画)を出しました。
既に授業始まっているのにねぇ…。
実習生が書くような細かい指導案ではなく、
「1学期にはこんなことをします」「2学期は…」「3学期は…」
というように学期ごとの予定を出し、
同時に何を評価するのかという項目も出します。
今年はこんな授業をやろうか…と思ってます。
1学期は世界の民族音楽について。
最後には楽器も作る予定。
2学期はハンドベルアンサンブルと日本の音楽について。
お筝と沖縄伝統楽器三線の実技。
3学期はキーボードを使ってコードネームの勉強。
ん〜。でもなんかマンネリ化してるなぁ…。
昔は生徒達の食いつきも良かったけど
時代が変わるとやっぱり微妙な授業になりかねない。
常に新しいものを取り入れるように心がけてはいるけどね。
いやはや…やっぱり難しいです。

0
2006/4/17
今年の必修授業を担当する学年は1年生。
ここんところ2年間ほど2年生を教えてきたから、久々の1年生だ。
1年1学期の教材は毎年民族音楽を取り上げ、最終的には楽器を作る。
とりあえず、色んな国の音楽を知ってもらおうとまずはクイズ形式で質問。
まぁ、「学習の導入」というヤツです。
予め13カ国の色々な国の音楽を用意しておいて、
聞かせながら世界地図をお供に
「さぁ、この音楽はどこの国のものでしょうか?」と質問する。
「う〜ん…」とジックリ聴きながら世界地図にかじりつく生徒達。
意外と正解率が高く、ちょっと嬉しかった。
ガムラン音楽をインドネシアと当てた生徒や、
トーキングドラムをナイジェリアと当てた生徒がいたことに驚き!
音楽には国境はないし、世界の色んな音楽を聴いて何かを感じて欲しい
…と願うのでした。
ちなみに、出題した国は以下の通り。
1.ナイジェリア(トーキングドラム)
2.インドネシア(ガムラン、ケチャ)
3.日本(筝)
4.中国(二胡)
5.モンゴル(ホーミー)
6.イギリス(バグパイプ)
7.スペイン(フラメンコギター)
8.イタリア(カンツォーネ)
9.アメリカ(ゴスペル)
10.ボリビア(フォルクローレ)
11.ブラジル(サンバ)
12.アルゼンチン(タンゴ)
13.インド(シタール)

0
2006/4/16
ウチはやっぱりカレー率が高いです。
今日も鍋いっぱいに作っちゃいました。
恐らく水曜日くらいまで毎日カレーかな…。
ところで。
カレーの付け合せというと、ウチは福神漬けです。
ラッキョウもあるじゃん!と言われると…ウチは2人して食べられません。
あのネギっぽいのに酸っぱいのがダメなの。
沖縄の島らっきょうに味は似ているところはあるんだけど
あの酸っぱさがねぇ…。
島らっきょうが付け合せだったらガンガンいけそうなんですがね。

0
2006/4/15
今、超人気のお笑い2人組、オリエンタルラジオ。
「エンタの神様」で観てからすっかりファンになってしまった。

同じく、オリラジファンのサトミンと彼等の握手会へ行って参りました。
握手会の会場は渋谷のヨシモト∞ホール。
出版記念の握手会なのだけど…いやはや。回りは若い子達ばかり。
恐らく高校生前後だと思われる。
なーんか浮いてるなぁ…ウチラ。
サトミンに予約してもらった整理券を手に握り締め順番を待つ。
ステージの上に彼等がいるらしく、
握手し終わった後で本と整理券を引き換えるらしい。
いや〜ん☆もうドッキドキですヨ。あの2人が目の前にいるのですから!!
立ち位置からして、先にあっちゃん。
温かくて大きな手。両手で握手してもらいました。
その時に思わず「いつも応援してますっ!頑張って下さい♪」
と、無意識に声をかけていました。
「ありがとうございます」と笑顔のあっちゃん。
そして隣りの慎吾くん。同じように
「頑張って下さいっ!」と声をかけ、「ありがとうございます」と♪
時間にして何秒かの間だったけど、幸せなヒトトキでした☆
会場を後にして、引き換えた本を熟読。
周囲では「あっちゃんカッコよかったね〜!」との声が飛び交う。
サトミンと2人して「もぅ〜手洗わない!」とおしゃべり。

その後はNHK近くのZarigani Cafeでランチ。
興奮は冷めなかったのだけど、ついついオシボリで手を拭く。
アレだけ手は洗わない!と誓ったはずなのに(笑)
そして2人してカフェの可愛いお兄さんに目がいってしまう。
オバサン現象かしら…?
でもとっても楽しい1日でした。
サトミンに感謝♪(´∇`*)

0