2007/7/25
帰りのスクールバス車内でのこと。
一番前に乗っていた私の耳に入ってきたのは
すぐ後ろの席で生徒同士がしゃべっている内容。
「…なんかさ〜、あいつKYって感じだよね。」
KY…?
何なんだろ?それ。
イニシャルトークかい?
若者言葉がどんどん分からなくなってきているなぁ…。
…と1人で落ち込んでいると、その話を聞いていた生徒が
「ん?KYって何?」
おぉっ。この子も分からないんじゃん。
なになに?私にも教えてくれ〜。(心の叫び)
「KYは“空気読めない”だよ。」
はぁ?
一瞬分かりませんでした。
“空気読めない”=KUUKI YOMENAI=(略して)KY
という意味だったようです。
何でも略せばいいってもんじゃないような気がしますが…
普通に「空気読めない」って言えばいいのに。
しかし、流行り言葉ってついつい使ってしまうもの。
その生徒もどこかで覚えた言葉なのでしょう。
でも、相手が分からないようじゃどうなのさ?て思うのだけど
振り向いて突っ込む事が出来なかったワタクシでした(笑)

0
2007/7/24
今日は部活のため出勤。
昼食を買うのに途中のコンビニで見つけたキム兄企画のおにぎり。
チャーシューおむすび…名前は美味しそうな雰囲気だけど。
チャーシューは細かく刻まれていて、ご飯は醤油ベース。
中央にはうずら玉子が入ってチョイと食べにくい。
ん〜…
なんかもっと度肝抜くようなネタないんかね。
これはちょっとありきたりだったかな。

0
2007/7/23
同級生の中で音楽を続けている人って意外と少ない。
高校の同級生だと2人いるのだけど、
その内の1人が声楽をやっていたなんて
この間久々に会うまで全然知らなかった。
4月末、その子に会った時に「合唱やらない?」と声をかけられ
歌う機会を増やさなくちゃ!と思っていたので「やりたい!」と即返事。
7月に本番があったらしいので、それまで参加せずにいたのだが
今日から練習に出てほしいと言われて
ちょっと緊張しながらも参加してきた。
いやいや…レベル高い。
メンバーは15名の女声なのだが、初見で強弱まで付けて歌えるんだもの。
音楽の先生が私を含めて3名(もしかしたらもっといるかも…)、
某有名合唱団でバリバリ歌っていた人達ばかり。
音程もいいし、何しろソプラノの声質がキレイ。
久々に燃えました。
このコーラスでの私のパートはメゾ。
男子と同じ音域で歌っているから声がちょっと低くなったみたいで
メゾぐらいがちょうどいい。
指導される先生は、県内では超有名なお方。
いっぱい勉強しなくちゃ♪

0
1 | 《前のページ | 次のページ》