2008/2/28
最近、夕飯のメニューは大体500〜600kcalに押さえるようにしてます。
今日は野菜と大豆のトマト煮とワカメと新タマネギのサラダにしてみました。
量を見ると随分盛りだくさんですが、これでもカロリー少ないんですよ。
食品のバランスも考えて、
肉、魚、卵、豆類、乳製品、油脂、海草、野菜、貝類の9品目が入ってます。
こんなメニューばかり食べていたら、
この3ヶ月でビックリするくらい結構痩せたんですよ(笑)
野菜のパワーって偉大だなぁと実感しています。
ちなみにですが、何が入っているのか材料を書いておきます。
【野菜と大豆のトマト煮】
新たまねぎ
大豆(水煮)
鶏のササミ
キャベツ
ニンジン
卵
ブロッコリー
トマトの水煮缶
ホタテ
ブイヨン
塩、こしょう
【ワカメと新タマネギのサラダ】
ワカメ
新タマネギ
キュウリ
レタス
ホウレンソウ
水菜
ツナ缶
シラス
カッテージチーズ
マヨネーズ
醤油
塩、こしょう

0
2008/2/27
実は、以前入っていた合唱団に最近復活しました。
月曜日は新しく入ったところで、楽しくのびのびやっていますが
水曜日は以前いた合唱団で3時間ほとんどぶっ通しの立ちっぱなしで割とスパルタ系。
この2つのグループが、似ているところもあれば全く違うところもあって
結構勉強になって面白い。
ここ最近仕事が忙しすぎてずっと出来なかった合唱を、今かなり満喫しています。
今日はそのスパルタ系合唱団の練習日。
全国コンクールにもシードで行くような団なので、練習が厳しいのは当たり前。
今も招待演奏の本番を控えているので、ピリピリした雰囲気。
残念ながら、その本番の日は卒業式なので出られないのだけど
復活とはいえ、メンバーが大分変わってしまっているので顔を覚えてもらわないと、と思って参加。
いやいや…疲れました。
物凄く腰が痛い。
前にいた時は20代中盤でしたから、体はへっちゃらだったのに。
年取ったよなぁ…。

0
2008/2/26
もうまもなくウチの学校は卒業式を迎える。
その前に卒業者数を確定させる認定会議が今日あった。
所属学年ではあるのだけど担任ではないし
会議に向けて特に準備することがある訳でもなく。
自分の受け持ちの授業の成績を出すことぐらい。
でもまぁ、これはいつものこと。
ウチの学校も大分教員の高齢化が進んできているし
恐らく来年度は担任を持たされるんじゃないかな…。
それはそれでいいんだけど、生徒募集の部署にいながらだと正直キツイな。
考えてみたら、担任はかれこれ5年間受け持っていない。
その間、教務内容もシステムも大分変わったし、生徒の質にも変化がある。
来年度担任だったら…やっていけるかどうか、正直自信がない…かも。

0
2008/2/25
このゲームをやると、自分の頭の固さが痛いほどよく分かる…。
それに、ずっとやっていると頭がボーっとしてきちゃうんだよね。
普段頭使わないから…(笑)
気が向いた時にチョビチョビっとやる程度なので
2ヶ月くらい前に購入したくせに、まだゲーム序盤。
通勤電車の中で出来ないのが辛いところ。
だって、生徒に先生が真剣にDSやっているとこ見られたら恥ずかしいじゃな〜い(笑)
レイトン教授の声が大泉さんだっていうのがまたいいんだな〜♪
前に出た「不思議な町」はスゴイ時間かかって何とかクリアしたけど。
さてさて、コレが終わるのは一体いつの日やら。

0
2008/2/24
昨日、今日と風が凄かった!!
空が砂埃で真っ黄色。中国から黄砂でも飛んできたのかと思ったくらい。
それに、風で家が揺れて地震と間違えたぞ。
大丈夫か?この家…。
寒い日には温かいものが一番。
ということで、夕食のメニューはおでんに。

商店街におでんのタネ屋さんがあるので
具材を数種類、大量に購入。
店先には賞状がいっぱい飾られていたので、お味は期待大。
思った通り、美味しいおでんだった♪

0
2008/2/14
いやいや〜早いですねぇ。
もう3周年ですか。
しっかし、去年は書かなかったなぁ…ココ。
今年も毎日更新が厳しいのでチョビチョビとしか書いてませんが。
まぁ、今年はあまり無理をせず
適当だったものを更に適当に(笑)書いていこうかと思います。
どうぞよろしくです。
さて、世間はバレンタインデー。
今年も色々ともらいました。

旦那様には、今年は大フンパツ!
GODIVAのチョコレート詰め合わせを。
昨日、西武の地下で買いましたが…女性客でごった返してました。
進めないし、品物もゆっくり見れない。
早く決めないと次から次へと売り切れていく…。
まさに戦いでした。
でもまぁ、たまにはああいうのも面白いかな。

0
2008/2/11
前回の母単独訪問に続いて、今度は弟とその彼女が我が家に来ました。
もちろん、母もまた来ましたが(笑)
弟の彼女のタエちゃんは、気を使ってカラーの鉢植えをお祝いにくれました。
カラーって切花しか見たことないからビックリ。
鉢で育てられるもんなんだ…。
これも枯らさないようにしなくちゃ。
シェフの手料理が完成するまで、母と弟、タエちゃんはWiiで遊びまくり。
キャーキャー、ワーワー、ドタバダ…。
エライ盛り上がり様でしたが、楽しんでいただけて良かったかな。
シェフのイタリアンフルコースにも大満足していただけたようで。
あ、そういえば。
タエちゃんとは今日が「初めまして」でした。
弟にしちゃ、なかなかカワイイ子でしたね。
これからもどうぞ弟をよろしく。

0
2008/2/10
午前中から午後にかけて、今日は三曲連盟の発表会。
ウチの生徒有志が筝で演奏します。
午前中は会場でリハーサルをビッチリ。
そのおかげか、本番は大成功!
練習してきた中でも一番の出来でした。
さて、その後は日本武道館に移動。
今度は個人的に楽しむコンサートです。

忌野清志郎の完全復活コンサート。
喉頭癌を患っていた人とは思えないくらいのパワーある声。
360度開放のステージ。満席の客席…。
とにかく全てが凄かった。さすが音楽の神様です。
ちゃんと新しいCD聴いてから行けば良かったな〜というのが反省デス☆

0
2008/2/9
何を思い立ったか、急にお菓子が作りたくなりました。
2年前、バレンタインで作ろう!と思ってシェルのマドレーヌ型を買ってきたけど、
そのまま放置しておいたものを思い出す。
マドレーヌって材料は簡単なので、お手軽!
…かと思いきや、意外と難しい。
レシピは以下の通り。
【材料】
無塩バター:80g
卵:2個
上白糖:90g
はちみつ:20g
粉類…薄力粉:100g
ベーキングパウダー:小さじ1/3
粉砂糖:適量
【作り方】
1.焦がしバターを作る。
鍋にバターを入れて火にかけ、バターが焦げて香ばしくなったら火を止め、キッチンペーパーを乗せたこし器でこす。
2.生地を作る。
卵、上白糖、ハチミツを泡だて器でとろりとしてくるまで混ぜ合わせる。
粉類を入れて粉っぽさがなくなって滑らかになるまでかき混ぜ、焦がしバターを加えて全体によく混ぜる。
3.焼く。

型にはバターを薄く塗って強力粉をふり、余分な粉ははらっておく。
オーブンは180度に温めておく。
型に生地を流しいれ、180度のオーブンで12〜15分焼く。粗熱をとって型からはずじ、粉砂糖をふる。
焼き上がりがあまり膨らまなかった。
生地は型に入れる前に、30〜60分くらい冷蔵庫に寝かせておくと良く膨らむみたい。
もう少し研究の余地ありだな。

ティータイムに焼きたてのマドレーヌとレモングラスのハーブティーで。

0
2008/2/8
職場の元先輩、ケケ先生から新築祝いに頂きました。
フォトフレームですが、アルバム式になっていて
換えの写真をストックしておけるもののようです。
リビングの壁が白なので、ちょうど良い感じです。
最近、こういう雑貨にはすぐに飛びついてしまうようになったので
頂いてメチャメチャ嬉しかった♪
何を入れようか、ワクワクしちゃいます。
ありがとうございました、ケケ先生。

0
2008/2/3
朝、窓を見て驚きました。
これほどまでに積もっているとは…。
高校時代の友人が横浜で手作りせっけん教室をやっていて
今日はその教室に行く予定があったのに。
ずっと楽しみにしていたのだけど、仕方なくキャンセル。
こんな日はのんびりするしかないね。
大雪の中、商店街で雪かき用のスコップを購入。
あと、今日は節分なので駅前の茶月で恵方巻きも。
すっかり恒例となった恵方巻きは、今日はお昼に。
夫婦で南南東を向いてガブリ。
今年は良い年でありますように…。

0
2008/2/2
母が家を見に来ました。
新築祝いに…と、こんな立派なお花をもらってしまいました。
ランって育てるのが結構難しい花なんだよな…。
枯らさないようにしなくちゃ。
ウチのシェフ(=旦那様)の手料理に舌鼓を打ってくれた母でしたが、
食後は運動!というかのように、Wii Sportで盛り上がる。
1人で1時間以上はやっていたと思う…。
やっぱり実際にそのスポーツが出来る人って
ゲームでも割といい点とるんだよね。
ウチの母はゴルフとボーリングのスコアが凄かったデス。
さすがボーリング世代?(笑)

0
1 | 《前のページ | 次のページ》