学校での出来事、私生活など…
ぴょん先生が気ままに書くBlogです♪
2008/7/29
今日も部活を終え、
そろそろ帰ろうかなと思って見た空。
おやおや。すごい雲。
早く帰らないと雷雨になりそうな感じ。
慌てて学校を出る。
それにしても
何かに似ている…。

0
2008/7/27
最近、雷雨ばっかり。
あのピカッと光るのと音。
いつ鳴るのか分からなくてドキドキ。
心臓に悪い。
雷大嫌いだけど…
その後にこんな空が見れるなら
それもいいかな…なんて。

0
2008/7/26
毎年恒例となったオーガスタキャンプ。
今年で10周年ということで、ワクワクしながら西武ドームへ。
前はマリンスタジアムや富士急だったりと場所が遠かったけど
去年に引き続き、近場の西武ドーム。
帰りも楽だし、大変ありがたい♪
しかし…暑い。
去年みたいに雷雨になることはなかったけど
カキ氷がメチャメチャ美味しく感じるドーム内の熱気。
開演前のグッズ売り場には長蛇の列。
去年は諦めて買わなかったけど
今年は長澤知之のステージ時にドームを出て、グッズ売り場に並ぶ。
考えることは皆同じのようで、一気にグッズ売り場に人がなだれ込む。
買っている最中に次の元ちとせが終わってしまいちょっとガッカリ。
でもっ!
やっぱりシカオさんとまさやんのステージは最高でした♪
この二人のステージだけでも大満足でしたが
デビューした時から目をつけていた秦基博もメチャ良かった!!
5月4日のみどりの日に彼のコンサートへ神奈川県民ホールまで行きましたが
この人の声に酔い、癒されたのを今でも覚えています。
さて、このオーガスタキャンプ。
開演が13時半、で終演予定は20時45分。
長いのにはもう慣れっこですが、今年は21時を過ぎてました。
8時間近くの長丁場でさすがに疲れました。暑かったし。
見応え聴き応えありで
「あ〜今年も夏が来たなぁ〜」と改めて思わせてくれたイベントでした♪

0
2008/7/24
お隣さんから野菜を頂きました。
田舎のご両親が趣味で家庭菜園をしているとか。
長ーいナスにビックリしましたが
緑のいんげんみたいな野菜にもビックリ。
初めて見ましたが
「めずら」という野菜だそうです。
わざわざ小さいメモに名前を書いて
持ってきて下さいました。
ちょうどご飯を作ろうと思っていた時だったので
ありがた〜く頂戴し
家にあったトマトの水煮缶を使って
全部ざく切りにしてスープにしました。
夏野菜って美味しいです♪

更に、今日は土用の丑の日。卵と一緒に炒めてみました。
ご飯で食べたかったけど
今はダイエットで夜は炭水化物を抜いているので
ガマンガマン…(涙)

1
2008/7/23
ご飯もモリモリ食べるし、はしゃいで元気だし…
にしちゃ痩せてる。
ただ、先週から下痢が続いていたので
変だなぁ…と思っていたら
お尻から白い動くものが…!!!
どうやらお腹に虫がいたようです。
動物病院に連れて行ったら
回虫だということで
虫下しの薬を貰いました。
飲ませてしばらくしたら
お腹がギュルギュル〜と鳴り
動かない白く細い物体がワンサカと…。
これだけいたのか、と唖然としちゃいました。
(変な話でゴメンナサイ)
早く元気になってね。

0
2008/7/22
盛り付けは微妙ですが…。
カツオのたたきサラダ。
具だくさんで、ホタテの刺身と
下はほうれん草、レタス、ワカメ、キュウリ、玉ネギ
夏は無性に旬のものが食べたくなります。
肉より魚。
…年取ったせいか?(笑)

0
2008/7/19
今日は終業式。
とりあえず、長かった1学期が終わる。
明日からは嬉しい夏休み…
でも教員は出勤ですけど、何か?(笑)
あまり時間のない中で返却物やら通知表やらを配布。
バタバタした終業式ではありましたが
一人一人に声をかけながら通知表も無事渡すことが出来ました。
久々で嬉しかったなぁ…。
昔の通知表は、2学期になったら回収して…という感じでしたが
(必ず最後まで持ってこないヤツがいた!)
データ化されたので学期毎に通知表が打ち出される。
ペラペラの通知表に違和感を感じましたが
今の子達は結構こういうのに慣れているみたい。
これじゃ親になかなか見せないだろうね。
処理する側は楽だけど、なんか良し悪しだなぁ…。

0
2008/7/17
1学期も残すところあと3日。
この時期、担任業務で残っていることは通知表の所見書き。
数年前に成績処理が全てデータ化されて
通知表の担任所見欄も全てパソコンで打ち込む
…という作業に様変わりしてしまった。
手書きよりもPC使った方がスラスラと文章が書けるようになった自分。
きっとこのblogのおかげかな?(笑)
私のクラスは35人生徒がいるので
一人一人の所見を書くのに、それでも2時間はかかってしまった。
念願の所見書き。
19日の終業式では、一人一人に声かけて通知表渡そう♪

0
2008/7/16
今日は『ふせ』の写真が撮れました!!
実はもう1段階『ふせ』があって
後ろ足をカエルのようにビヨーンと伸ばして
顔を床にベタッとつけることも出来ます。
も〜!可愛すぎます♪
でも。
絨毯がピコのおかげで
ズタズタになっちゃいました。
まぁ、安物だから良かったけど
この可愛さには何だって許しちゃうよなぁ。

0
2008/7/15
←先日マスターした『おすわり』。
画像がすごく粗いのは、
かなりアップにして撮影した為です。
昨日はオヤツをあげながら
『ふせ』を教えていました。
なななんと!!
すぐにマスターしました!!
エラい!エラすぎる、ピコ!!
なんでも『ふせ』は教えるのが
一番難しいんだとか…。
感激しすぎて写真撮るの忘れた…(笑)

0
2008/7/14
先週の金曜日で期末試験が終わったので
今日は月曜日ですが、生徒達は登校しません。
生徒達は約1週間の試験休みです。羨ましい。
試験中に行けなかった中学校への営業を
1日かけて行ってきました。
しかも自宅からチャリで。
練馬区の中学校なので、
チャリだと30分もすれば着いてしまう。
距離的には問題はないのだけど…
何しろ暑い!!
日除けの帽子と長袖は必須!!
汗だくになりながらもスカート姿で漕ぎまくりました。
練馬区は田舎と言いますが、
道路脇にある畑にはトウモロコシ。
いやいや〜夏ですねぇ。

0
2008/7/13
6月に撮った時の画像です。
なかなかの美人さんでしょ?(笑)
最初の画像から1ヶ月経ったかな。
コロコロと真ん丸だったのが
顔つきも大分しっかりとしてきました。
ビーグルだけじゃないようですが
犬のヒゲって猫と違って
お手入れの時に切っても大丈夫なんだとか。
なんか知らなかったことが多過ぎて
パニクっている飼い主です(笑)

0
2008/7/12
1学期は必修授業の中で筝をやってきましたが
その集大成…とまで大袈裟ではないですが、外部で演奏させて頂く機会を得ました。
事前に一人一人試験をして、上手かった生徒を8名ほど選抜。
曲目は教科書にも載っている「さくら変奏曲」。
中学校でやるような簡単バージョンではなく
左手でピチカートが入ったり、右手の中指やすくい爪という奏法が入ったり
割と高校生向きという感じのものを演奏しました。
さて。
この演奏会はどういうものかというと…
とある邦楽器団体の定期演奏会で、10分間休憩の時間内で
ロビーコンサートをして欲しいというものでした。
こういっちゃ失礼ですが、来場されているお客様はお年を召したオバサマ方ばかり。
16歳という生徒達の拙い演奏に耳を傾けて下さり、
しかもこんなに大勢の方が客席からロビーに出てきて聴きに来てくれました。
画像の右側には、写っている人の3倍くらいの人がいます。
「あら、カワイイわね」
「まぁ!男の子が筝弾いているわよ!」
…などという温かいお言葉を頂きながら、生徒達は緊張して演奏したようです。
たった10分という時間でしたが、生徒達にとっても私自身にとっても
貴重な時間を過ごせたなぁと有り難く思いました。

0