学校での出来事、私生活など…
ぴょん先生が気ままに書くBlogです♪
2008/8/4
↑スーパーで見つけた巨大ゴーヤ。
夏はやっぱりゴーヤがメチャメチャ食べたくなります。
ちょっと前に花屋さんでゴーヤの鉢植えが売っていたのを見てビックリしたのですが
都会(でもないかもしれないけど)でも育つのねと感心。
買ってみようか、チャレンジしようか…と思っていたけど
「また今度ね」でそのままになってしまってました。
自分の家で出来た野菜を食べるってのは贅沢かもな…。
お向かいの家の家庭菜園を見ていつもそう思います。
今は収穫し放題のようで、
大葉やらブロッコリーやらナスやらバジルなんかを
度々我が家にもお裾分けして下さいます。
ホントにありがたいことですね。

↑今日はチャンプルーじゃなくて、フツーに野菜炒め。
うーん、肉大きすぎたなぁ…(汗)

0
2008/7/24
お隣さんから野菜を頂きました。
田舎のご両親が趣味で家庭菜園をしているとか。
長ーいナスにビックリしましたが
緑のいんげんみたいな野菜にもビックリ。
初めて見ましたが
「めずら」という野菜だそうです。
わざわざ小さいメモに名前を書いて
持ってきて下さいました。
ちょうどご飯を作ろうと思っていた時だったので
ありがた〜く頂戴し
家にあったトマトの水煮缶を使って
全部ざく切りにしてスープにしました。
夏野菜って美味しいです♪

更に、今日は土用の丑の日。卵と一緒に炒めてみました。
ご飯で食べたかったけど
今はダイエットで夜は炭水化物を抜いているので
ガマンガマン…(涙)

1
2008/7/22
盛り付けは微妙ですが…。
カツオのたたきサラダ。
具だくさんで、ホタテの刺身と
下はほうれん草、レタス、ワカメ、キュウリ、玉ネギ
夏は無性に旬のものが食べたくなります。
肉より魚。
…年取ったせいか?(笑)

0
2008/7/10
山形遠征で買ってきた米沢牛のしぐれ煮です。
ヤバイです、コレ。
メチャクチャ美味しい〜♪
ちょっと甘辛目なので
夕飯の際にチョビチョビとつまんでいきます。
それにしても米沢牛って
なんでこんなに軟らかいんだろう〜。
米沢牛、万歳!!

0
2008/3/22
本日のメニューは…
豆腐と挽肉ともやしの炒め物
サーモンサラダ
具だくさん野菜味噌汁
挽肉とサラダのサーモン、味噌汁のホタテ貝柱以外は全て野菜。
野菜づくしでカロリーオフ♪

0
2008/3/9
昼間は用事があって出かけていたのだけど
帰る途中で買い物をしている旦那様に会い、夕飯の買い物に付き合う。
何を作るのかと思えば、スープカレーの材料を買い込んでいた。
トマトベースでカレーパウダーを入れ、ジャガイモを使わずに大根を。
あっさりしていて美味しかった♪

0
2008/2/28
最近、夕飯のメニューは大体500〜600kcalに押さえるようにしてます。
今日は野菜と大豆のトマト煮とワカメと新タマネギのサラダにしてみました。
量を見ると随分盛りだくさんですが、これでもカロリー少ないんですよ。
食品のバランスも考えて、
肉、魚、卵、豆類、乳製品、油脂、海草、野菜、貝類の9品目が入ってます。
こんなメニューばかり食べていたら、
この3ヶ月でビックリするくらい結構痩せたんですよ(笑)
野菜のパワーって偉大だなぁと実感しています。
ちなみにですが、何が入っているのか材料を書いておきます。
【野菜と大豆のトマト煮】
新たまねぎ
大豆(水煮)
鶏のササミ
キャベツ
ニンジン
卵
ブロッコリー
トマトの水煮缶
ホタテ
ブイヨン
塩、こしょう
【ワカメと新タマネギのサラダ】
ワカメ
新タマネギ
キュウリ
レタス
ホウレンソウ
水菜
ツナ缶
シラス
カッテージチーズ
マヨネーズ
醤油
塩、こしょう

0
2008/2/24
昨日、今日と風が凄かった!!
空が砂埃で真っ黄色。中国から黄砂でも飛んできたのかと思ったくらい。
それに、風で家が揺れて地震と間違えたぞ。
大丈夫か?この家…。
寒い日には温かいものが一番。
ということで、夕食のメニューはおでんに。

商店街におでんのタネ屋さんがあるので
具材を数種類、大量に購入。
店先には賞状がいっぱい飾られていたので、お味は期待大。
思った通り、美味しいおでんだった♪

0
2008/2/3
朝、窓を見て驚きました。
これほどまでに積もっているとは…。
高校時代の友人が横浜で手作りせっけん教室をやっていて
今日はその教室に行く予定があったのに。
ずっと楽しみにしていたのだけど、仕方なくキャンセル。
こんな日はのんびりするしかないね。
大雪の中、商店街で雪かき用のスコップを購入。
あと、今日は節分なので駅前の茶月で恵方巻きも。
すっかり恒例となった恵方巻きは、今日はお昼に。
夫婦で南南東を向いてガブリ。
今年は良い年でありますように…。

0
2007/2/12
夕方頃、おもむろに小麦粉を取り出してふるいにかけ
コネコネと練りだす旦那様。
またシフォンでも作っているのかと思いきや、出来上がったものは餃子の皮。
昨晩、餃子にしようと言っていたけど、まさか皮から作るとは!
恐れ入りました。


皮作りと餡の味付けと焼きは旦那様が、餡作りと包みは私が担当。
共同で食事を作るのもいいもんです。
手作りの皮だと包むのが楽!水をつけなくてもくっつくし、
多少餡を多く入れても皮が伸びるのでジャンボ餃子が出来上がる。
片栗粉で羽もつけてパリッと焼きあがったのでとっても美味しかった♪
皮はモチモチしているし、2種類作った餡の味も抜群でした。
焼きはフライパンではなくホットプレートで。
家中、餃子の匂いが漂っています。ファブリーズ必須!!

0
2007/2/11

朝からお腹の調子が良くないという旦那様を気遣い
なるべくお腹に優しいメニューを…と、久々のウチゴハン。
1週間ぶりに包丁を握りました。
メニューはもちろんDSに助けてもらいました。
左はカボチャとえのきの味噌汁素麺入り。
右は管理人さんからの頂き物の大根をニンニクと共に焼いてステーキに。
ソースは味噌ベースにマヨネーズと七味唐辛子を混ぜて、大葉を散らす。
やるなDS。
結構美味しかったぞ。
キミのおかげで、最近料理が楽しくなってきた♪

0
2007/2/3

昨年も恵方巻きを食べたけど、確かお笑い番組を観ながらだったから
途中で笑ってしまってダメだったのを思い出す。
「よし。今年こそ!!」
意気込んで食べたのは良かったものの、あまりの大きさにビビる。
しゃべっちゃいけないし、水も飲めないし…
今年の恵方巻きは旦那様が買ってきてくれたのだけど、具がスゴかった。
甘エビ、マグロ、サーモン、イクラ、キュウリ、タマゴ、シソの7品。
いわゆる海鮮巻きというヤツです。
携帯のナビウォークで調べた北北西を二人で向き、ガブリ。
…しばし沈黙。
今年は上手くいった!!願い事が叶いますように。
恵方巻きだけでは何だと、これまた旦那様お手製のキムチ味噌煮込み。
具が11種類とたくさん入ってます。
ジャガイモ、にんじん、カボチャ、白菜、玉ねぎ、長ネギ、サツマイモ、えのき、キムチ、豚肉、うるい。
この「うるい」ってのはスーパーで見つけて面白そうだから買ってみた食材。
体も芯から暖まって大満足の節分でした。
そういや今年は豆撒かなかったな…。

0