世間様はリマスターCDだ。HQCDだ。SHCD,ブルーレイだと騒いでおりますが、皆さんはどういったシステムでCDを愉しんでいますか?
楽音舎のシステムですが、CDプレイヤーはユニヴァーサル・プレイヤーを使っていまして、6年前に135000円で購入したのですが、はっきり言って、もう一台の25000円のDVDプレイヤーの方がずっと音がいいです。
オーディオ紙などを読んでみると135000円で全てのフォーマットを再生出来るというだけの、とりあえずの、必要最低限の機能であって、音の表現力を求めるのであれば最低でも400000円以上のものが好ましいでしょう・・・とのことでありました・・・
そんなわけで、僕はCDに関してはお手軽にそこそこいい音を出してくれればいいさ・・・
と割り切っていたのですが、なんとまあ、ウソだろーという朗報を持ってきてくれたお客さまがいらしたのでした。
ipodって凄いんですって!
ふんふん、どんな風に?
CDの情報を
圧縮しないでipodにおとして、それを専用のオーディオ用ケーブルで直接オーディオ・アンプに繋げるんですって。そのケーブルを作って売っているオーディオ屋のオヤジさんのブログに書いてあったんだけれど、パソコンのドライヴって実は物凄く優秀で、音というよりは、信号(情報)を読み取る能力はオーディオ・メーカーのプレイヤーよりずっと優れているから、しかも何千円なわけですよねえ・・・
つまりは、ipodという軽量コンパクトな小型再生装置にはCDに収められている情報を100%取り込めるのだぞ、というお話でした。うんうん、納得。
は〜、これはいいこと聞いたなあと思い、ちょっとipodに興味がわいてきたけれども、先週、レコード針を交換したばかりなので余裕がありません。
だけどMCカートリッジの交換毎に16900円払っていることを考えれば、確かにipodってやつは経済的にも優れている。
いや、しかしだ、一回お金を出して購入したものがそこにあるのに、わざわざコピーをするという作業が僕には面倒くさくてしようがない・・・
けれどもね、折角のビートルズのリマスターが出たわけだから、なんかちょっと、本当に収まっている最新CDの情報量の凄さをお試しするのも一考かなと・・・複雑な気持ちになっていたところなのでした。
無責任なことに、そのオーディオ屋さんのブログは見つからなかったのですが(というよりその時間が惜しい)、興味のある人は是非是非この機会にipod用ケーブルを御購入されてみてはいかがでしょうか・・・

0