どうも僕です。
お店に来る前にホームセンター寄ってお買い物してきた。
袋ナット ¥123 X 3
全部で6個。これで何をするかというと、スピーカーのインシュレーターにするのだ。
タンノイのスターリング。
今までは台とスピーカーの間に5円玉を挟めていた。
けどヨドバシ・カメラとかでウインドウ・ショッピングしていると、1000円から万単位まで、様々のインシュレーターがあるではないか。
インシュレーター使うと床から拾う音を抑えて音楽ソース本来の音が再生できるとはいうけれど、今までちゃんと試したことはなかったわけ。
そこで袋ナット6個購入。
なんでナットかというと、なんでもオーディオと名のつくだけで単価が上がるのだ。
これ本当。
例えば楽器屋で1000円で買える接点復活剤はオーディオ用品と名が変わるだけで何倍。
ケーブルでもなんでもそうだよ。
そういうことでナット。
てなわけでやってみたよ。
ナットの穴に消しゴムつめて、ナットの裏に両面テープ張って、スピーカーの台に貼り付け。
そこにスピーカーを慎重に載っける・・・結構重い!
なんとか完了。
そして、耳なじみの音楽をまずは試してみる。
まずはハートのイアリング。
わーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
なんだかベース奏者が妙に目立っているぞー。正直凄い違和感。
変わったことは変わった。
けど、前の方が好きかなあ・・・でも、まだ一曲。
ガラスの林檎
わーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
ドラマーの手足の動きが見えるくらい分離がいい。良すぎる。
スネア、バスドラ、シンバル、こんなに音入ってたのか?
変わったことは変わった。
けど、前の方が好きかな?・・・けど、まだ二曲。
イギリス・オリジナル盤。
心のラヴ・ソングがすきなんだ。特にドラム。
オーーーーーーーー!!!!!!!!!!
これは愉しいかも。
リズムが際立っているね。
けど、ポールのリッケンバッカーがますますリッケンらしくバキバキな音になった。凄い硬い音。
変わったことは変わった。
曲によっては新しい発見もあった・・・ような気がする。
けど、前の方が好きかな?
まあ、もうちょっと試してみるよ。
慣れるかもしれないし・・・お客さんにも感想を聞いてみたいしね。
とりあえず、インシュレーターの効果だけはわかった。
物によっては凄く自分の好みの音が見つかるかもしれない。
うん、300円で実験。
やってみてよかった。
そうこうしているとアマゾンから荷物が・・・
中身はSP用レコード針。
なのになんでこんな大きな箱。

border="0">
普通、SP専用針は物凄く高いものだけど、これはおもちゃのプレイヤー用のSP専用針で3000円ちょっと。
いそいでいたからアマゾンにしたけどヨドバシにすればよかった。
ポイント大事。
ION VINYL MOTION
充電してどこでも持ち運べる。
パソコンにつないでレコードをCDに出来る。
外部入力端子があって、カセットでもなんでもCDを作れる。
けど、音質はものすごく悪いですよ。
おもちゃに文句言っても駄目だけど・・・
僕がどうしてこれを購入したかというと、SPの再生が出来るから。
少しの量なら蓄音機でチェックすることは愉しいけど何十枚もあると、ハンドル回したり、鉄針交換するだけでも疲れるからね。
そういうことで買ってみた。
けど、回転数が若干速いので力ずくでピッチあわせた。
プーリー?部分にきつく紐を結びつけて、回転を押えた。
微妙なズレは重りを乗せて調整。
なかなか正確に回っている。
今日はこれからSPを試してみる。

2