♪YouTube映像”Celine Dion - En Direct de l'Univers (Oct 2011)”今月放送されたルネが出演するTV番組。衛星生中継で
セリーヌのステージと結び、セリーヌがルネとルネの子どもたちのために歌っています。スタジオにはルネの妻マリー=ジョゼも来ており、手話をするコーラスも出演し、感激に涙するルネの様子もご覧ください。http://youtu.be/7w-dsdkM25Q
追記です。こちらも過去ログで取り上げていますが、ルネを語る上で、もう一つ知っておいていただきたいこと。それはルネのデビュー曲”L'oiseau-鳥-”が、TVドラマ”Belle et Sebastienベルとセバスチャン(日本のTVアニメ「名犬ジョリー」の原作)”のテーマ曲であり、セバスチャン役のメーディMehdi El Glaouiが歌ってヒットした曲だったことです。そして、今ではその歌い方の違いから、YouTube等でも、「ベルとセバスチャン」の”L'oiseau”か、ルネ・シマールの”L'oiseau”かを区別して表示されていることが多いです。ちなみに「レ・ポピーズLes Poppys」も「Vox Angeli」もMehdiの歌い方です。
♪1・YouTube映像”Lena Zavaroni sings 'Personality' and 'The end of the world' on Japanese TV”
1975年日本のTV番組で「パーソナリティ」と「この世の果てまで」を歌うリーナ。ジュリーが若いです。 http://youtu.be/S8LuTg8r1yo
ルネと村井氏を結びつけるきっかけとなった「美しい星」の仏語版は”Laissez-nous au moins le soleil”。 ルネの日本のファースト・アルバムに収録されています。ポピーズが歌ったのも同名の曲だとずっと思っていたのですが、曲名は”Beautiful planet(ne nous prenez pas le soleil)”。日本語の曲名直訳のまま「美しい惑星」で、サブ・タイトルが「太陽を取り上げないで」となっています。ルネの「美しい星」の仏語タイトルは「太陽だけは残しておいてください(直訳:私たちにほんの少しだけ太陽を残してください)」。歌詞も、テーマは同じでありながら全く違っています。歌い方については、ルネとポピーズの”L’oiseau 鳥”同様、聴き比べていただきたかったのですが、シャンタルさんがbebo-musicographiesimardを閉鎖してしまわれたので、シャンタルさんが歌っている同曲をお聴きください。また、「美しい星」のエピソードおよび歌詞については過去ログでお読みいただければ幸いです。
♪YouTube”Les Poppys - Beautiful planet (ne nous prenez pas le soleil)”
・ポピーズの原型は、17人の子どもたちによる”Les Petits Chanteurs d’Asnieres(アスニエールの小さな歌手たち)”。
・1946年にジャン・アムルーによってフランスのアスニエールで見いだされた。
・1970年に”Les Roche-Martin” の元歌手でバークレー・レコードのアート・ディレクターだったフランソワ・ベルナイムにより発見される。
・「ポップ・ミュージックchanson pop」という言葉から名を取って「ポピーズLes Poppys」と名づけられた。
・ヒッピー運動から始まって、ベトナム戦争に対して歌を製作した。
・合唱団から17名が選ばれ、ファースト・シングル『Noel 70 ノエル70』がレコーディングされた。それが60万枚の大ヒットとなり、その後も70年代に次々とヒットを飛ばしました。
・「Isabelle, je t'aime イザベル、ジュ・テーム」は50万枚のヒット。
・「Non, non, rien n'a changeいいえ、何も変わらない 」は120万枚を売り上げ、オランダではbPヒットとなり、25週間トップ40に入るという成功を収めた。
・フランスの音楽史上初のチャイルド・スターとなり、他国に招かれ、オランダやドイツの祭典やコンサート、TVショーなどに出演した。
・フランスではビートルズより多くの記録を作り、4年間で500万枚以上のレコードを売り上げた。
・1970年から1977年までに4枚のアルバムと20枚のシングル・レコードを発売。
・1971年に数名が去り、新メンバーを加えて1978年まで活動。
・ポピーズ解散後も”Les Petits Chanteurs d’Asnieres”はレコーディングや有名歌手のバックで活動。
・Abbacadabraと呼ばれているABBAによって歌をカバーされているテレビ・ミュージカルのために1983年に歌う。
・その時製作された2枚のアルバムは、”Abbacadabra”s”La Fusee de Noe”
・1987年にゴールドディスクになったフランシス・キャブラルと歌った”Il faudra leur dire” で成功を収めた。
・1980年代後半、Tha New Poppysとしてカムバック。
・1992年”Mercredi Libre”として活動したが、商業的には成功しなかった。
初期メンバー(17名)1970年
Bruno Poliusブルーノ・ポリウス,
Harry Trowbridgeハリー・トゥロウブリッジ,
Philippe and Gabriel Kepeklianフィリップとガブリエル
・ケペクリアン,
Thierry and Philippe Sellierテリーとフィリップ・セリエ,
Philippe and Jean-Pierre Hermanフィリップと
ジャン=ピエール・アルマン,
Philippe Magnanフィリップ・マグナン,
Jean-Jacques Gallardジャン=ジャック・ギャラール,
Pascal Buffenoirパスカル・ビュフェヌワール,
Pierre Puyhardyピエール・ピュヤルディ,
Olivier Dubrezオリヴィエ・デュブレ,
Benoit Cabaneブヌワ・キャバヌ,
Christophe Normandクリストフ・ノルマン,
Bernard Carayonベルナール・キャラヨン,
Olivier Antignacオリヴィエ・アンティニャック.
◆日 時:2011年9月23日ー24日 19:30
2011年9月25日 14:00 & 19:00
◆会 場:ベスト・ウェスタン・ユニヴァーサル・ホテル
◆入場料:35 $
◆内 容:エマニュエル協会のための音楽と
ファッション・ショー
◆出 演: Nathalie Simard et sa fille Eve
ナタリー・シマールと娘エーヴ Régis Simardレジス・シマール
François Thériaultフランソワ・テリオール René Simard ルネ・シマール
▲記事タイトル「ナタリーとルネの結合は人々を感動させた」(”PASSION SIMARD”より」
”Gala Mode Fashion”の歌とダンスのステージは、ナタリーと娘エーヴ、フランソワ・テリオールの歌とレジスのギター(アコースティック・ギター)にルネが加わって構成されました。
ルネは、ナタリーのデビュー曲であり、2人の初デュエット曲でもあるユニセフのキャンペーン・ソング”Tous les enfants du monde”(英語版はABBAの「チキチータ」)を聖歌隊のコスチュームを着たコーラスを前に歌い、さらに”Tourne la Page”を歌いました。”Tourne la Page ”は最初2人のデュエットで、そこにレジスのギターを加え、最後はステージのメンバー全員で歌い、大変盛り上がりました。余談ですが、ナタリーの娘エーヴの歌が、若い時のナタリーとそっくりなのには驚きでした。
▲2人の初デュエット曲”Tous les enfants du monde”を歌うルネとナタリー(Gisleさん撮影)
▲”Tourne la Page”を歌う出演者たち 向かって左からフランソワ・テリオール、レジス、ルネ、ナタリー、エーヴ(Marielle Molinさん撮影)