今日は、息子の高校の入学式でした。
そして、1975年(昭和50年)4月7日はスプリング・コンサートの東京コンサートが神田共立講堂で行われ、2015年には20年ぶりにして51枚目のCD「
René Simard」が発売になりました。
中学校の制服が学ランと知った時、絶対『
トンボ学生服』にすると決め、『
トンボMAX学生服』を購入しました。中学校を卒業したら『
トンボ学生服』ともサヨナラと思っていました…が! 何と!!地元の県立高校の制服は『
トンボ学生服』でした!!!
合格発表の日、採寸した時には、体育着や上履きの注文もあったため、それに気付く余裕はありませんでした。4月4日に制服等を引き取って来て初めて、制服の箱に『
TOMBOW』と印刷されているのに気付き、テンションがアップしたシマ姉! この日は仏滅のため、翌5日の大安に箱を開けて写真撮影(爆★)。息子が試着を面倒くさがるので、息子が制服に袖を通したのは入学式当日の今日(先勝)でした。
入学式の看板前でなんか絶対に写真を撮らせてくれないことが分かり切っているので、取りあえず玄関先で記念写真撮影しようとしたら生憎の雨★ 指定の駐車場が学校から離れているので、出がけの写真撮影は断念して入学式に向かいました。
厳粛な式典のために、入学式では写真もビデオも撮影禁止。PTA入会式と学級懇談終了後、息子と合流してから、嫌がってマスクを外さない息子を昇降口前でパチリ。結局帰宅してから、玄関前で写真を撮りました。こちらはマスクを外して撮らせてくれましたが、写真嫌いは私と同じ(笑)。定期健診から帰って来た義父と、実家の母にあいさつに行って母とツーショット写真を撮りましたが、私とは撮ってません。ちょっと残念。
息子の高校は、学生服はもちろんのこと、Yシャツとズボンも『
TOMBOW』です

馬鹿親なので写真をアップいたします。
ちなみに、中学の学ランとズボン、Yシャツはクリーニングをかけたものが、今日仕上がって来ましたました。さすが『
トンボMAX学生服』! 3年間着てもきれいなままです! 私の中学と高校のセーラー服は、洋裁をしていた実家の母のお手製だったのですが、水害に遭って泣く泣く処分したため、息子の学生服は桐ダンスで大切に保管します。
▲新品の『トンボMAX学生服』(中学校入学前)
▲左:中学校3年間お世話になった『トンボMAX学生服』
右:高校の制服の『トンボ学生服』
▲高校の制服の『トンボ学生服』
『
トンボ学生服』については過去ログで何度も書いていますので、こちらもお読みいただければ幸いです。
※過去ログ「ルネがイメージ・キャラの広告」
http://green.ap.teacup.com/rene_simard/188.html
※過去ログ「ルネのTVコマーシャル」
http://green.ap.teacup.com/rene_simard/397.html
※過去ログ「ルネの『トンボ学生服』」
http://green.ap.teacup.com/rene_simard/525.html
※過去ログ「憧れの『トンボ学生服』」
http://green.ap.teacup.com/rene_simard/643.html
そして、1974年当時ルネがイメージキャラクターだった『
トンボ学生服』の広告も再度アップいたします。懐かしいでしょう? そして、ルネも可愛い〜っ

▲「中一時代 臨時増刊号」に掲載された「トンボ学生服」の広告
▲左:スプリングコンサートのプログラムに掲載された広告
右:バシャン姉妹の本で紹介された「トンボ女子通学服」の広告写真
4月6日(木)に
Salle Albert-Rousseauアルベール・ルソー公会堂で行われたルネの
コンサート・ツアー"Nouveau rêve"に、ルネの妹ナタリー・シマールが出演しました。このコンサートのVIPパーティーには、
facebookの友だち
Do Dionさんが招待されていました。ルネの公式ページ等で新しい情報がアップされましたら報告いたします。
こちらは去る3月31日(金)に放映されたTV番組"
Ça finit bien la semaine"に妻マリー=ジョゼと出演した時の画像です。
入学式が無事終わってホッとしたところですが、息子の高校生活はこれからが本番! 充実した高校生活になることを祈る母、シマ姉です。
こちらは、桜がやっと3分咲き。週末は家族でお花見にでも行こうかな。天気はあまり良くないようですが、ルネ友のみなさまも春を満喫してくださいね!

7