今から44年前の
1974年8月22日は、東京音楽祭世界大会 でグランプリとフランク・シナトラ賞を受賞し、一夜にして日本にブームを巻き起こしたルネの、ファン待望の
2回目の来日初日 でした。また、
8月23日は新曲『小さな生命 』の発表会 が行われました。
様々な雑誌で取り上げられていますので、今更と思いますが、今回紹介いたしますのは、当ブログ未紹介の記事です。
来日! 新曲発表会のルネ・シマール
日本では、すでにおなじみになったルネ・シマール が8月22日、再び来日。ルネにとっては6月の東京音楽祭以来の日本。のんびりと見物かと思ったら、スケジュールはビッシリ!
さっそく、8月23日には東京プリンスホテルで、新曲発表会。9月10日発売の『小さな生命 』を披露したルネ、間にはいるフランス語の語りも情感タップリ! 日本語に訳すと、病気の妹の命を助けて!と神に祈ることばだとか…。
10月21日にはLP『ミドリ色の屋根−ルネ 』も発売。コンサートでは、十分聞かせてくれるそうよ。お楽しみに!
そして、こちらも今更なのですが、日本の夏が暑いことは分かっていたはずなのに、何故8月の来日に皮革のジャンプスーツを着て来たのかしら? ルネの当時のステージ衣装に多い定番のコスチュームですけれど、雑誌の取材のために掲載月に合わせ、秋らしい服装にしてきたという訳でもないのでしょうが・・・。(ちなみにパパは、日本の夏の暑さでバテてホテル待機)
過去ログで紹介したデビュー25周年記念誌でも、『
フェア・ウェザー・フレンズ 』というTV番組に出演した時、皮革のコスチュームが暑かったことを語っていました。それにつきましては、過去ログで取り上げていましたが、今回再度紹介いたします。
▲「フェア・ウェザー・フレンズ」の舞台でリッチ・リトルと(デビュー25周年記念誌より)
<和訳>
暑い、暑い、皮革!
この写真はリッチ・リトルと。依頼されてリッチ・リトルと一緒に出演した「フェア・ウェザー・フレンズ」という番組での写真。僕は良いことを思い出したんだ。ヴィーユ・ドゥ・トロント・ホテルの前で、リッチ・リトルはジョージ・バーンを、僕は自分を真似てるんだよ! 僕は実際、僕のシャツが気に入ってなかったんだけど、テレビではそのようには見えないとみんな言うんだ…。とても暑くて、僕は皮革のコスチュームを着ていたので、タイトルの文字通りとても暑かったんだ。
今年の夏は『酷暑』。ルネの来日当時の日本は、どんなに暑くても30℃を超えるくらいだったのに、現在では地域によって40℃を超える異常な暑さ。たとえステージ衣装でも、夏に皮革のコスチュームは熱中症や脱水症の危険極まりないですね★ でも、クールビズが定着しているとはいえ、ルネはコンサートやTV出演のステージ衣装には気を配るでしょうね〜。
ちょっと前までは『冷房の使い過ぎは身体に良くない』と言われ、地球温暖化が世界的な環境問題として大きく取り上げられ始めたころは、『節電のために冷房は控えるように』と言われていたのに、現在は天気予報やニュースの中で『躊躇わずに冷房を使って』と呼びかけられています。昔はスポーツで練習中に給水をしてはいけないのが常識でしたが、現在、暑い日は運動は控え、こまめな水分と塩分の補給が欠かせません。
暦の上では秋。朝晩は過ごしやすくなってきたとはいえ、まだまだ厳しい残暑が続いていますので、ルネ友のみなさまも、適度にエアコンを使い、水分と塩分の補給をこまめに行って、この暑さを乗り切りましょうね!!
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
話は変わりますが、先週、8月21日(火)の日付が変わる頃からアクセス数が急増! 最終的には当ブログの1日のアクセス数における新記録を更新しました!! アクセス数443、アクセス解析751は、通常の当ブログのアクセス数では考えられない数★ まさかルネに何か起こっているのではないかと心配になって、インターネットでいろいろ検索してしまいました。
調べてみたところ、亡き
西城秀樹 氏の追悼番組の影響のようでした。偶然にも
facebook に、
YouTube で見つけた
西城氏の仏語版『傷だらけのローラ 』 を投稿したところだったのですが、アクセスが集中したのは、9年前
2009年8月28日にアップした「ルネ提案の仏語版”傷だらけのローラ” 」 であることを突き止めました。もちろん『
ルネと西城秀樹 』のカテゴリに有る過去ログも検索されており、翌日は落ち着きましたが・・・(それでもまだ少し多め)。
その
YouTube 映像にコメントを入れてくださった、
facebook のルネ友
「ルネ ロス56 」さん のご協力で、”
LORA ”の正しい歌詞が分かり、歌詞の一部が違っているだけでなく、翻訳も間違っている部分が有ることが判明★ 翌22日に訂正をいたしました。
ルネ ロス56 さんには、
仏語版『ミドリ色の屋根 』”Non Ne Pleure Pas ” についもご意見をいただいておりますので、後日紹介いたします。
過去ログ「ルネ提案の仏語版”傷だらけのローラ”」参照
http://green.ap.teacup.com/rene_simard/364.html
VIDEO
上の歌詞画像は、
ルネ ロス56 さんから送っていただいた”
LORA ”の正しい仏語詞です。過去ログの方も訂正してありますので、
YouTube 映像と一緒に楽しんでいただければ幸いです。
ちなみに、今回のアクセス数に影響を及ぼした番組については、
ルネ ロス56 さんからいただいたコメントをそのまま紹介させていただきます。
先週の土曜日夜の歌番組、NHKで氷川きよしさんが、傷だらけのローラを熱唱していました。きっとそちらからです。素晴らしかったです!さらに野口五郎さんも西城さんの曲、ブルースカイブルーを、なんと西城さんの歌声と共にデュエットなさいました!スタンドマイクを西城さんの分も置いて…。とても感動致したのを思い出しました。まるでルネがデビュー曲L'oiseau を9歳の時のルネの映像と共にデュエットした時の様でした。
氷川きよし氏が『
傷だらけのローラ 』を歌われたのですね! 実は、今夏のオフ会で話題にした『
ルネに歌って欲しい曲 』には、”
LORA ”と”
L'oiseau を9歳の時のルネとデュエット ”も有ったのですよ
ルネはカナダで、”
LORA ”を歌ったことが有るのかしら? 青年時代のルネが歌ったら、きっと西城氏にも負けない熱唱でファンを魅了したでしょうね〜〜
10