夕べは明け方少し寒かった、寝袋をダブルにすればよかった。今朝は朝寝坊ができた、最近は休日の朝、目が覚めると興奮してもう眠れない、しかし今日は眠かった。
さて、12番野坂寺についたのが8:30、3時間かけた割には・・・・・マンネリになってきた感じ・・・・・
13番慈眼寺についておにぎりを食べた、夕べ「山下清」のドラマを見たが、やはりおにぎりが似合う、満足であった。
ペンで書くのをやめてみた、どうも満足でない。
この寺は目薬の木があってどうも眼病の人がお参りに来るようである、「これ以上白内障が進まないように」「目がよくなりますように」とか願いごとがぶら下がっている。
14番も街中だ、大きなケヤキがあった、ペンで書かなければ早い。しかしいまいち雑である。
気候がいいせいか今日は15番まで進んだ、少林寺は線路の近くだった、というより寺の近くを線路が通った、のが正解だろう。
スケッチブックがあと一枚になってきたので小さい判にした、狭い路地に三脚キャンバスを広げたので車の人に迷惑をかけてしまった。時間がなくどうしても雑になってしまった。
夕べは「満願の湯」だったが今日は「武甲の湯」にした、今までずっと入っていた温泉だ、他を調べたがここ、羊が丘公園から一番近いようだ。
いつものパターンで巡礼から車に戻り、ご飯を仕掛けて温泉に入り、そして出てから帰りながらご飯を炊くのだが近すぎてご飯が炊けないうちに着いてしまう、仕方ないからしばらくエンジンをかけていた。
そうなんです、ご飯を炊くにはエンジンをかけていないとバッテリーだけではかなり電気を使ってしまうからなんです。
北海道の葉子から何回かメールが届いた正月帰省の件だが元旦が取れなかったらしい、で、大晦日に帰るらしい。四国お遍路は伸ばしということだ、ま、いいさ。何時でも行けるのだから。でも良子が「あたしも四国に行く」、といったのは本気なのだろうか、うれしいような迷惑のような。

0