82番 根香寺
83番 一宮寺
84番 屋島寺
屋島はあの「源平の屋島の合戦地」ですが半島です、頂上が平らで屋根のようであるところから屋島と呼ばれるらしい、実際広ーーい境内、駐車場でした
途中、菜の花が咲き、写真を見るとのどかに見えますが実は寒い
85番 八栗寺
そしてここで意外な出会い、ここは、なんと「江戸時代のレオナルド」と尊敬する平賀源内先生の生誕地、珍発明家のレオナルドとしては立ち寄らないわけにはいきません。
最後は誤って人を殺し、獄中で病死した、そのお墓
86番 志度寺
87番 長尾寺
いよいよ88番に向かう途中虹が・・・やっぱね・・満願になっていません
88番 大窪寺
最後の大窪寺は冷たい雨の中で写真もままならず、おめでとうの一言くらいあるのかと内心ウキウキしていましたが何の何の、それどころか最後に思い出のアクシデント、ホテル泊まりでぬくぬくのお遍路にお大師様が起こったのか!!
いつも通り大師堂の前で、しかも最後なので丁重に般若心行を読み上げていました、突然、後ろから突風がビューーッそして88か所、欠かさずかぶってきた傘が飛ばされ、同時に眼鏡も飛ばされ・・・何とその眼鏡がおさい銭箱にコトコトコトーーッ
アレーーーッ!!!???!!!
お大師様の像を見ると眼鏡はかけていないし、これをお納めしても使わないだろうと、社務所に行って丁重にお願いして出してもらいました
あの突風はやはりお大師様のひと吹きだったのでしょう
晴れの記念撮影もこんなもの
そして今宵はご苦労さん泊まりで高松市内のホテルでした

0