4日木曜日、午前中仕事してからの出発です。頑張って佐久平PA?まで走りました。
5日は野尻湖畔のナウマンゾウ博物館、そして黒姫高原の童話館、一茶の記念館と周り、いよいよ妙高高原に到着、ここではいもり池に行きました小さな池です。
↓黒姫山をバックにワーゲンも満足そうです
最近我が家で流行りの「ゆこゆこネット」の宿も今回ちょっと予算UPしたらやはりいい感じのホテルでした。
そして6日、ここから小谷までが今回のドライブのハイライトでした。
以前から気になっていた林道を通れるか5か所で聞き、万全を期してOKとの判断で強行!
登りつめるとアスファルトは切れ、でこぼこ道です、時速5kmくらいの、のろのろで走らないと後ろで茶碗皿がガラガラとなります。
峠を越えてくだりになった部分でがけ崩れがあったようです。
↓峠のトンネル

↓そして以前に行った小谷のお蕎麦屋さんでお昼でした。民家をそのまま使っています。

この日は五竜の高山植物園に行きましたが期待外れ。夜はホテルVW。
↓翌7日は5時起き、ゴンドラ、リフト2基乗りついで八方池へ、ゴンドラの下はシモツケ草が満開です

↓いろいろな高山植物が楽しませてくれます

↓約一時間半歩くと八方池へ到着、写真撮ったりしてやっと落ち着き、さあスケッチとなったころで山は雲で隠れてしまいました

↓15分ほどの殴り書き、でも貴重。

夜は息子の嫁さん家族と夕食会、楽しいひと時でした。
さて、最後の早朝は頑張って早起き、前日下見しておいた大出公園へ、朝もやがだんだん取れてくるのですが、最後になかなか山を見せてくれません、朝食の時間は過ぎてしまいました、家内がイライラして待ってるかな・・・・とうとう山の部分を残してあきらめ、後で描きました。

その後ハイランドホテルで渡辺正則さんのスケッチ展を見て、よし俺もそのうち・・・・とエネルギーを蓄え、さらに充電しようといつもの池田町美術館に行くとドア開かず?、本日休館!!!!
最後に安曇野の息子宅を見てすぐ帰るつもりで寄ると、田んぼの中の広い邸宅は雑草がボウボウ、百姓出の私達は本能的に草取りが始まったのであります、そして一晩泊まることにして温泉で生ビール二杯も呑み・・・となったのですが息子たちは夜中11時にならないと帰ってこないし・・・そのうち「帰っか」ということになり諏訪saまで家内の運転で走り・・・結局車中3泊、ホテル2泊の夏休み旅行は終わったのでありました。

0