あらまし
今年の夏山目標「白馬三山」実行しました。込む前にと連休の二日前に山に入りましたがこれが失敗でした。
白馬大池から白馬山頂までは順調でしたが、小屋で聞くと槍から槍温泉までのルートが未開通なのでやめたほうがよいといわれ、やむなく大池まで戻り、蓮華温泉のコースをとりました。
槍温泉は連休から開業、それに合わせルートも整備する、ということが分かりました。
写真
↓今回、直前に購入した35リッターのザック、F6のスケッチブックを背中に。
↓天狗原到着
↓小さい雪渓が、ロープが張られており、下りは伝って下りています
↓白馬大池目前、池には氷が、ここで一筆。
↓翌朝、大池を後ろに
↓途中ではいろいろな花がお出迎え
↓NHKの「坂の上の雲」のシーンとかいうあたり通過かな、風強し。
↓白馬岳に着くころはガスの中
↓白馬山荘のスカイプラザレストランで知り合った三人で生ビール談笑
↓部屋はこんな感じ、混雑時は2〜3人は詰めるのだろう
↓蓮華温泉の露天風呂最高!!!!
↓途中で部屋が一緒になった仲間と
スケッチ
↓白馬大池が見えたのでここまでくれば安心と一筆 F2
↓小屋の手続きを済ませ、のんびりと F6
↓あくる日、大池小屋を後に F2
↓白馬山荘のスカイプラザから村営の小屋、ガスがかかり、たまに見えるのを便りに描いた F2
↓小屋で退屈しのぎに一筆 ハガキサイズ
↓白馬から蓮華温泉までは横殴りの雨で何回も風で吹き転ばされた
出会った人々
今回のように山小屋3泊もするのは若いころからしても初めてで有った、実にいろいろな人と出会った。
@
白馬八方温泉「第一郷の湯」で会ったおじさん。私の年格好を見抜き「中高年の人がたまに古い靴を引っ張り出して山歩きすると必ず靴底がパックリ剥がれるんだよ」・・・・
えーーっ俺の事!!早速、車の中に有ったヒモと針金と携帯ペンチを持つ、もしほかの人がはがれていたら直してやろうと。
あにはからんや山歩きの最後に小屋で一緒になった26歳の若者の靴がパックリ ジェジェーッ!!
A
白馬大池でとなりの部屋になった栃木からきた定年退職者二人連れ、栃木訛りが印象的
B
白馬山荘の受付時に一緒になり、村営の小屋と迷っていた名古屋の方。
私の部屋の隣に来たので「よろしく」と挨拶、その後にスカイレストランに行くと生ビールを飲んでいる、私も一緒になり話していると、ここをキャンセルして村営の小屋の方に移るらしい???
C
名古屋の方が雪渓で知り会ったというお姉さん、後から到着したので早速仲間に引き込み三人でしばしビールで歓談。飲み屋のおねさんのような明るい方。
D
白馬山荘で向かいの部屋になり、よく朝「私は雨の中歩くのは初めてなので一緒にお願いします」との26歳の青年。
蓮華温泉まで一緒に歩いたが後2時間くらいのところで最初の温泉のおじさんの予見が当たり、靴底がパックリ!早速針金で応急手当。
E
蓮華温泉で同じ部屋になったボケとツッコミの二人連れ、雨で登山を中止したことを盛んに自己反省している様子。
翌朝はバス、電車乗り継いで白馬まで戻らなくてはいけないところを車にのせてもらい大助かり。
F
白馬の駐車場で車の横でコーヒーを飲んでいるとタクシーのおじさんがバックして降りてきて「横浜よりか涼しいかね、俺もこんなキャンピングカー欲しいんだけどな」と・・・・・最後に「これ使えよ」と温泉の割引き券をくれた
G
同じく駐車場で朝、気持ちよくギターを弾いた、その後車が近づき何やら話しかけてきた、知り合い?違うな!??「いやーギターが素晴らしいですね」のベタ褒め、どうやら聞かれたらしい。
「是非うちの店で弾いてくださいよ」と車のナンバーを見ると広島!にもかかわらず積極的に店を教えたり・・・・・・
次からここの駐車場で路上ライブでもやってみるか・・・・・
H
これは計画的ですが、極めつけは私が45年前山登りを始めた頃、学校の図書館で「登山者のためのスケッチ入門」という本に出会い、著者の山里寿男先生の絵に惚れ込み、以来あこがれの画風でした。
今回白馬での教室に月に一回通うことになり、最初の教室だったのです。
聞いてはいましたが気さくな先生でユーモアたっぷりの指導は楽しく、目からウロコのことばかり次回が楽しみです
I
そしてスケッチの仲間14〜5人、まだ2、3人しか名前を覚えていませんが先生を頭に宴会好きが多い模様でこれも楽しみです。
山行ログ
2013/7/11(木)
栂池 9:00発
天狗原 10:15
白馬大池見えるところ 12:00着
スケッチ 1時間
大池小屋 13:20着
7/12(金)
大池 6:15発
途中お花畑撮影、スケッチなどして
白馬山荘 11:45着
7/13(土)
白馬山荘 6:15発
蓮華温泉 12:15着
強い風と雨で数回吹き転ばされた、また大池から蓮華温泉は思いのほか高度差があり、下りにもかかわらず苦労し、最後は膝ががくがくなった

3