今回はいよいよ仕上げである、前もってキッチンの改造(高さ調整)ポンプフイルター、タンク塔の前加工、水道関係の部品揃えと準備して行った
↓当初計画はタンク塔はトイレとは別だったのだが急きょタンク塔兼トイレ小屋ということになった、おかげで今回はひょっとして残しとなるかと思っていたトイレまで一気に完成となった。
タンクは約100リッター溜まる
↓これも土に埋まる部分は塩ビとした
↓トイレ工事は岩野さんにまかせ、井戸関係を進めるレオナルド苦戦、、、、どうしてもこの前の調子が出ない、、、、焦る、、、??もう一日伸ばすことになるか?
ポンプの周りを頭の中で想像した??!!!!そうか、わかったこの立派なポンプフイルターケースがいけないんだ!!!
↓わかってしまえば簡単、よしいけるはずと工事を進める、水道の配管はあっと言う間に終わらせた
↓コントローラーを付けた、そうそう当初はタンクの水位と井戸の水位両方の上/下の信号を取りロジックを組んだが、井戸の方は無視してもいいようなので短絡して結果的にはタンクの水位だけでコントロールしている
↓IC2涸とリレー一個のシンプルな回路である
↓タンクを覗くと、底に少し砂が溜まっているが上はきれいだ、ちなみにトイレの水は一番底から、水道は底から10cmくらいのところから配管した。
↓トイレも完成した、このシートはレオナルドが塗装をやる時敷いていたもので汚れもアートとして表に出した
↓井戸は最終的に4mのケーシングがほぼ埋まった
↓めでたく流しにもひねればジャーと水が出る!!思ったより勢いがある、この流しはもらって運ぶ時交差点の真ん中に落ちる、というハプニングがあった
↓外にも水道を付けた、夏はシャワーにも使えるか
↓かくして第一段階の工事はめでたく終わった、仲間を呼んで完成祝いと考えたが時はすでに夏モード、火を焚いて温む季節ではない。
いつしか火が恋しくなる秋口、仲間が集まって歌声とティピーの上から煙が上がるのを期待しよう


1