4/7 羽田より釧路へ、桜も葉桜となった横浜から釧路へ着くと枯れ木に花が咲いたように白い「雪花」が咲いていた。新しい家は段ボールの山となった。
4/8〜15 ダンボールの開梱、脱衣場の棚つくり、食器洗い機の取付、BSアンテナの設置、押し入れの棚つくり、二階ベランダの風よけテント作り・・・とフルに働いた。
帰りは三回目の雪に見舞われ飛行機が危ぶまれたが1時間ほどの遅れで何とか飛んだ。
↓羽田空港はいい天気

↓向こうは飯の準備どころじゃないだろうと

↓おーっ!釧路は真っ白!!

↓まいったなーこの段ボールの山

↓6人で食べたお寿司が50皿!!

↓食洗機の水はこの右側が水なのでここにT型のチーズと水道栓を付けて分岐した

↓食洗機の水分岐は下から分岐する方法が一番簡単だった
↓新居でミーちゃんの誕生会!

↓BSアンテナは物置の横に設置

↓釘やネジを付けられないとなれば挟み込むしかない、木を使ったが先々腐るのが気になる・・・と下を見ると手ごろなフタや鉢の受け皿が捨ててある、こりゃいいとさっそく雨よけ傘にした。
しかも根元の土に入る部分は塩ビパイプにしたので完璧だ。

↓舞ちゃんもお手伝い

↓これは札幌で作って雨ざらしになっていた滑り台、えーっこんなものまでもって来たの!!ならば生かしましょうと室内の物置の棚になった、少し腐りかけているがまあ、5年は持つだろう

↓記念にサインを入れるミーちゃん

↓奥が深いので人が入るスペースが必要なのだ

↓ミーちゃんの学校は近く、5分もかからない。免震構造などと近代的な造りだ

↓来年からまいちゃんも小学一年生

↓やっとスケッチの時間が取れたもの寒くて午前中デッサンだけして退散

↓その後、釧路滞在中に着色始めたがここまで。

↓クローゼットにタンスが入らない、やむなくタンスは廊下に、そして押し入れのように棚を作った

↓庭より使い道がありそう、風よけテントを張った二階のベランダでさっそく海鮮バーベキュー

↓キンキにホタテ、カキ、・・・・釧路は海の幸がいっぱい

↓釘を打ってはあいならん。というので挟み込んでテントの釘を打った

↓来た時と同じ枯れ木に「雪花」

↓ガラス越しに別れ、ミーちゃんの涙顔にジイジも目がうるんでしまった

↓一時間遅れで雪の釧路を飛び立つと間もなく雲の上、下界は雪でも雲の上は真っ青いや真っ黒な青空

1